AI活用のヒントが得られる! 産学官による実践的AI人材育成・実証プログラム「札幌AI道場 第3期 成果発表会」を開催します!

 実践的AI人材育成・実証プログラム「札幌AI道場 第三期」の成果発表会を2月14日(金)に札幌市内で開催します。

札幌市

札幌市が事務局を務める産学官連携組織「札幌AIラボ(Sapporo AI Lab)」が取り組む実践的AI人材育成・実証プログラム「札幌AI道場」では、社会人・学生・高度外国人材を対象として、企業から提供された実課題・実データを基にした課題解決型学習を令和4年度より実施しており、これまで130名を超える人材が参加しております。

「札幌AI道場 第3期 成果発表会」 開催概要

(1) 開催日時:2025年2月14日(金)15:30~20:45(開場15:00~)

(2) 会  場:札幌市民交流プラザ3階 クリエイティブスタジオ(中央区北1条西1丁目)

(3) 参加定員:300名(要事前申込。先着順)

(4) 参 加 料:無料(交流会参加の場合は\1,000 ※学生無料)

その他プログラム詳細は、以下画像又はイベント公式ウェブサイトにてご確認ください。

※イベント公式ウェブサイト:https://www.s-ail.org/notice/4258/

本イベントの特徴・PRポイント

企業課題の解決に向けてどのようなシステムの開発に挑み、エンジニアとしてどのように成長したのか ―― 道場門下生による半年間の取組成果をご覧いただけます。また、「AIによって自社課題を解決したい」と考えている企業にとっても、AI活用のヒントを得られるとともに、AIエンジニアやAI企業とのネットワークを構築できる絶好の機会となっております。

札幌AIラボによる新たな取組みのご紹介

上記に加え、市内IT企業におけるAI開発案件創出や販路拡大支援を目的として、国内外からのAI研究・開発案件の受け入れを推進するもの。詳細は成果発表内で紹介いたします。

※札幌AIラボとは:「AI技術の社会実装を先導する都市さっぽろ」の実現を目指し、AI技術の活用促進やAI人材育成、AIビジネス創出などに取り組む産学官連携組織。札幌AIラボ長 川村 秀憲 氏(北海道大学 教授)のもと、札幌市及び一般財団法人さっぽろ産業振興財団が事務局を務める。

参加申し込み

以下の受付フォームよりお申し込みください。(申込期限:2月12日(水)まで)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVbfOvIKy24-aCimZiXBU6HV_dgT_iUhG4TwgbJ3vCyAT0JQ/viewform

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

札幌市

17フォロワー

RSS
URL
https://www.city.sapporo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
北海道札幌市中央区北1条西2丁目
電話番号
011-211-2111
代表者名
秋元 克広
上場
-
資本金
-
設立
-