エコキャップ運動で世界の子どもたちを救おう!!プラスチックリサイクルの新境地を開拓する進栄化成株式会社が「舎人公園 千本桜まつり」でそのベールを脱ぐ!

足立ブランド認定企業の進栄化成株式会社が2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、都立舎人公園で開催される「舎人公園 千本桜まつり」の足立ブランドブースで会社紹介のフライヤーを配布します。

足立ブランド

東京都足立区に本社を置く『進栄化成株式会社』(代表取締役:進藤浩)は、エコキャップの高度再生利用システムを確立した会社です。ペットボトルキャップのリサイクル事業において、回収から製品化までの一貫したシステムを構築し、高品質な再生原料の製造を実現しています。同社は「足立ブランド」認定企業として、環境負荷低減と資源の有効活用に向けた取り組みを展開しています。

<「エコキャップ運動」をご存じですか?ペットボトルのキャップを中心として、環境、資源、福祉といったテーマに、子どもからお年寄りの方までどなたでも簡単に参加でき、社会貢献できる取り組みです。>

▎独自開発の自動選別機で再生ペレットの品質向上を実現。年間3000トンの処理実績で資源循環型社会の構築に貢献

現在、国内では年間約250億本のペットボトルが出荷される中、リサイクル回収率は96%、再資源化率は86%に留まっています。特にペットボトルキャップは、一般ゴミとして焼却処分されることが多く、CO2排出や土壌汚染などの環境問題を引き起こしています。『進栄化成』は1970年の設立以来、「限りある資源を繰り返し利用しよう」という理念のもと、この課題解決に取り組んでいます。

<エコキャップ選別システムの4つの工程。素材や色など様々な種類があるキャップをどう選別するかが鍵!>

同社の事業の特徴は以下の3点です

1. 全国規模の回収システム

「エコキャップ運動」と連携し、コンビニエンスストアや信用金庫、スーパーマーケットに回収ボックスを設置。さらに、郵送での受付を実施。45リットル袋7袋以上の量がある場合は引取りサービスも実施しています。

2. 革新的な選別技術

エコキャップから生まれる再生原料(ペレット)は、数年前まで価値が低いという課題がありました。キャップには2種類の素材があり、2つが混合した再生原料では用途が限られていたからです。質の高い再生原料作りのためには、このキャップの分別を確実に行う必要がありました。そこで進栄化成は、機械メーカーと共同開発した自動選別機により、1分間に1,000個以上のキャップを素材別に高速分別。これにより再生原料の品質向上を実現しました。

<進栄化成唯一の技術 エコキャップ選別システム。近赤外光センサーで、1分間に1,000個 99.6%の正確さで選別!!>

3. 多様な製品展開

<この「再生ペレット」が変身!!>

回収したエコキャップは、「選別・粉砕」「洗浄」「原料混合」「溶融」「乾燥」といった工程を経て、再生原料に加工されます。

顧客ニーズを収集・分析し、用途に適した配合原料を製造、物性の安定した樹脂を継続供給するとともに、再生ペレットを使用した製品の製造にも取り組んでいます。

再生ペレットを活用し、以下の製品を製造:

- エコキャップ回収ボックス(1個あたり約1,000個のキャップを使用)

- ボールペン(1本あたり約3個使用)

- 園芸用プランター(1つあたり約520個使用)

-カラープレート

ペレットを着色加工し、プレートにしたものです。さまざまな色に加工できるので、カラフルなバケツやプラスチック小物を作れます。

<回収ボックス>
<ボールペン>
<園芸用プランター>
<カラープレート>

エコキャップ以外の分野においても、業界初の製品を製造:

-RPP100バンド

使用済みの結束用PPバンドをリサイクル製品として再びPPバンドに生まれ変わらせたもの。廃PPTバンドは従来再生不能でしたが、業界で初めてリサイクルによる再商品化に成功しました。

<PPバンド→PPバンド!!再生プラスチックの利用100%>

価値提案

本事業は環境保全に加え、社会貢献としての価値も持ちます。エコキャップ運動を通じて得られた売却益の一部は、発展途上国のポリオワクチン接種支援や国内の難病治療支援に活用されています。また、430個のキャップのリサイクルで3.15kgのCO2削減効果があります。

ペットボトルキャップでワクチン支援 〜リサイクル工場訪問〜

https://www.youtube.com/channel/UCptVnLuHNN2l08XEBz6Y_YQ

<ペットボトルキャップを集めて世界の子どもにワクチンを届けよう!!あなたの行動が、世界の子どもと地球の未来を創る>

今後の展開

2022年に約3,000トンの処理実績を達成。2023年には代表取締役の進藤浩氏が「全日本プラスチックリサイクル工業会」副会長に就任し、業界全体の発展に貢献しています。今後も再生原料を利用したエコ製品の開発を継続し、資源循環型社会の構築を目指します。

<「全日本プラスチックリサイクル工業会」副会長に就任>
<ペットボトルの蓋、分別にご協力お願いします>

足立ブランド認定企業の「進栄化成株式会社」が2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、都立舎人公園で開催される「舎人公園 千本桜まつり」の足立ブランドブースでフライヤーを配布します。

「これまで足立区民の方をはじめ、一般の方に会社のことを知ってもらえる機会があまりなかったのですが、この春はじめて会社案内パンフレットを配布します。SDGs達成に向けた取り組みなど、足立ブランドの活動を通して発信の機会を増やしていければと考えています」

千本桜まつり当日もペットボトルキャップをはじめ、ゴミの分別にご協力お願いします♪


企業情報

進栄化成株式会社

https://shineikasei.co.jp/

会社名:進栄化成株式会社

住 所:東京都足立区梅田5-17-12

電話番号:03-3849-3600

代表者:進藤浩

事業内容:プラスチックリサイクル原料の製造及び販売


「足立ブランド」は、区内企業の優れた製品・技術を認定して、その素晴らしさを全国に広く発信することで、区内産業のより一層の発展と足立区のイメージアップを図ることを目的とした事業です。

『進栄化成株式会社』は、この「足立ブランド」認定企業です。


取材など掲載情報に関するお問い合わせは、「足立ブランド」の運営事務局でもある足立区役所産業経済部産業振興課ものづくり振興係でも受け付けております。


足立区役所産業経済部 産業振興課 ものづくり振興係

電話番号:03-3880-5869

ファクス:03-3880-5605


足立ブランド公式Webサイト

https://adachi-brand.jp/

すべての画像


会社概要

足立ブランド

7フォロワー

RSS
URL
https://adachi-brand.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都足立区中央本町一丁目17番1号 足立区産業振興課
電話番号
03-3880-5869
代表者名
吉尾文彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-