DX人材育成・オンライン研修の先端事例を研修企業が紹介する「AOC人材・研修DX化カンファレンス」を10月29日(金)開催!

株式会社ギブリー

プログラミング「学習・試験」プラットフォーム『track』を提供する株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井手 高志、以下ギブリー)は、同社が2018年より運営する人事・エンジニア向けの情報発信コミュニティ「AgileHR」での活動を集約しオンラインを駆使し、DX人材の育成を効率的かつ、効果的に実施している研修企業を招待し、最新事例をお話いただく「AOC2021(AgileHR Online Conference)人材・研修DX化カンファレンス」を2021年10月29日(金)に開催いたします。
今回は「オンラインを利用ではなく、駆使する人材・研修2つのDX化」をテーマに掲げ、新卒DX人材を効率的・効果的に育成している研修企業が登壇し最新事例を紹介していただきます。

-------------------------------------------
■『AOC人材・研修DX化カンファレンス』メインテーマ
“人材・研修” 2つのDX化が成功の鍵

オンラインを“利用”ではなく“駆使”し、DX人材を効率的・効果的に新卒から育てるための最適解を研修企業の最新事例から学びます。

2020年から続くコロナ禍により、企業での働き方が大きく変わりつつあります。企業のDX化の実現を担う人材への必要性が高まる昨今、DXを推進する企業の80%以上は「新卒採用」からDX人材を育成する人材戦略をとっているという調査もあり、どのように「新卒からDX人材を育てあげていくか」は非常に重要なテーマです。
また、コロナ禍では対面での教育・研修が著しく制限され、急速に研修のオンライン化が進みました。オンラインツールを活用することで費用の削減にはつながる一方、緊急的にオンライン化するだけでは、「組織ロイヤルティやモチベーションの低下」など、マイナス効果への懸念も広がっています。そのため、受講者のモチベーション向上、教育効果を高めるためのオンラインの活用など「研修そのもののDX化」も必要です。
そこで本カンファレンスでは、次年度の研修のあり方に悩んでいる企業様を対象に、実際に最前線でオンライン研修・人材育成施策を実施してきた企業様をお招きし、オンラインで効果的に「人材」と「研修」のDX化を実現するための手法を具体的な事例から学びます。

-------------------------------------------
■開催概要
・開催日時:2021年10月29日(金)12:00〜18:00
・開催場所:オンライン開場(※お申し込み完了後にURLを個別に発行いたします。)
・参加費用:無 料
・詳細/お申し込み:https://tracks.run/lp/aoc-cf2021/

■主催
株式会社ギブリー HR Tech事業部

-------------------------------------------
■講演内容(一部公開)

<OPENING SESSION>
人材育成DX 徹底討論
~企業のデジタル化を実現する人材育成戦略として、これから日本企業が取り組むべきこと~

【登壇者】
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授
デジタル庁Chief Architect / WIDEプロジェクト代表
日本ネットワークインフォメーションセンター副理事長
江崎 浩 様


株式会社ギブリー
取締役 兼 trackプロダクトオーナー
新田 章太


---------------------------
<SESSION - 1>
1,200名の完全オンライン研修を実現したNTTデータグループの研修ベストプラクティス
〜受講者の満足度・習熟度を最大化するオフラインよりも効果的なオンライン研修の運営手法〜

【登壇者】

 


株式会社NTTデータユニバーシティ
サービスオペレーション部
市村 一真 様

 


株式会社ギブリー
取締役 兼 trackプロダクトオーナー
新田 章太


---------------------------
<SESSION - 2>
新しい価値を生み出すイノベーター人材育成法
~非連続の変化に向き合う力を育てる新人研修の裏側~

【登壇者】
株式会社セゾン情報システムズ
執行役員 HR戦略部 部長
小山 和也 様


株式会社ギブリー
カスタマーサクセスマネージャー
森 康真


---------------------------
<SESSION - 3>
これからの時代に必要なDX人材育成のニューノーマル
~withコロナ/Agile時代における「より良い」研修を目指した取り組み事例 のご紹介~

【登壇者】
株式会社オージス総研
コンサルティング・サービス部
畔上 真由美 様

国正 聡 様


株式会社ギブリー
取締役 兼 trackプロダクトオーナー
新田 章太


---------------------------
<SESSION - 4>
DX時代を生きるビジネスパーソンに向けた「デジタルリテラシー教育」のススメ

【登壇者】
株式会社VSN
イノベーション&キャリア開発本部
テクニカルトレーニング部 部長
前田 修治 様


株式会社ギブリー
HR Tech部門
育成ソリューション事業部
村上 友章



-------------------------------------------
■「AOC(AgileHR Online Conference)」のコンセプトについて
「急速な時代の変化に適応できる、強い組織をHRからつくりあげる」

Agile(アジャイル)とは「素早い、身軽な、機敏な」という意味の形容詞ですが、ソフトウェア開発においては、外的変化に対応しながら対応・改善スピードを早め、プロトタイプを生み出していくという開発手法のひとつであり、近年、海外ではアジャイル開発の概念・思想・手法を、HR(ヒューマンリソース)の領域に活用している企業が増えてきております。
また、日本の企業でもビジネス環境の変化やテクノロジーの進化にともない、組織に求められることが日々変化しています。

こうした状況下で強固な組織をつくっていくためには、アジャイルの思想を、チームや部門のみならず、組織内の上下左右にも広げていくことが求められると私たちは考えています。
そこで我々は、HR領域においてもアジャイルの思想を広めるために、2018年から「AgileHR」というコミュニティを発足し、人事やエンジニア・開発組織の方々を対象に、「お役立ていただける情報の発信」や「業種や企業の垣根を超えた交流の場」を提供しております。
この度開催する「AOC(AgileHR Online Conference)」は、これまでのAgileHRの活動を集約し、IT・テクノロジー人材の採用から、育成、そして事業化を実現する組織体制構築までの、一連のフローを実施してきたパートナー様とともに、人から始まる「Agile」な企業事例をお届けする場としてご活用いただければと考えております。

-------------------------------------------
■track について
track(トラック)は、「Empower Engineering!!」をビジョンに掲げ、より多くの「技術とビジネスの変化に対応するエンジニアリングチーム」の輩出を目的としており、エンジニアの採用や育成支援にフォーカスした「プログラミング学習・試験プラットフォーム」です。
エンジニアの実務力を正しく評価するための、プログラミングスキルチェックが実現できる試験機能と、習熟度に合わせたプログラミング学習が実現できる学習機能を提供しています。

採用選考時におけるプログラミングスキルの見極めをはじめ、入社後のプログラミング研修や開発チームのスキルアセスメントなど、スキルファーストなHRソリューションとして、エンジニアの採用から入社後の「研修・育成」までをワンストップで支援します。

https://tracks.run/

-------------------------------------------
■株式会社ギブリーについて
ギブリーは「すべての人に成長を」を理念に掲げ、「成長支援事業」を展開しています。主に、HR Tech事業、DX事業、Conversation Tech事業の3本を事業の柱としています。
https://givery.co.jp/

-------------------------------------------
■会社概要
社 名 :株式会社ギブリー
所在地 :東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8階
代表者 :井手 高志
設 立 :2009年4月28日
資本金 :10,000,000円

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ギブリー

89フォロワー

RSS
URL
http://givery.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F
電話番号
03-5489-7188
代表者名
井手高志
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2009年04月