【ラムネと絵本のセットが誕生】絵本ナビと春日井製菓の初コラボ!絵本好きママと絵本作家、読み聞かせのプロとともに、子どもと五感で遊ぶラムネ絵本を制作
読んで、食べて、遊べる…子どもの五感を刺激する絵本が誕生。アンケートや投票の声も取り入れ、春日井製菓「ラムネいろいろ」とセットで販売
年間1,900万⼈が利⽤する絵本情報サイト「絵本ナビ」を運営する株式会社 絵本ナビ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長CEO 金柿秀幸、以下絵本ナビ)は、春日井製菓株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長 春日井大介)の「ラムネいろいろ」とセットで販売される絵本を制作する「ラムネいろいろ!五感で楽しむ絵本制作プロジェクト」を実施。約7か月の制作期間を経て、“読んで”“食べて”“遊べる”工夫がいっぱいの絵本『ラムネいろいろ トンタカトン』が完成しました。販売は2022年2月、「ラムネいろいろ」とセットでインターネットのほか、一部のTSUTAYA書店やスーパーなどで販売予定です。
- 絵本好きママと絵本作家、絵本講師とともに内容を練り、ゼロベースから制作
ただ決まっていることは、コンセプトの「五感の扉を開く」と、「ラムネ」にまつわる内容であること。春日井製菓からはマーケティングや商品開発に携わる3名の社員が加わり、オンラインで編集会議を何度も実施。このストーリー展開やラフのチェック、登場人物のセリフひとつひとつの言い回し、テンポ、タイトルや本文の書体など、細かな部分までを議論し、調整を重ねていきました。
制作の過程では、絵本ナビユーザーにアンケートや投票を行い、おはなしに出てくるアイテム名や、ラムネのフレーバーの登場順などを決定。ゼロベースから作り上げた、絵本好きのみなさんの、子どもの成長を願う気持ちがこもった一冊となりました。
<プロジェクトの様子>
【プロジェクトスタート&投票開始】子どもの五感を刺激する絵本をみんなで作ろう!
https://style.ehonnavi.net/ehon/ramuneehon/2021/07/07_001.html
【投票結果発表&途中経過レポート!】子どもの五感を刺激する「ラムネ絵本」みんなで制作進行中
https://style.ehonnavi.net/ehon/ramuneehon/2021/09/28_001.html
- セットの「ラムネいろいろ」と楽しむことで、子どもの五感を刺激
また、「ラムネいろいろ」のカラフルな包み紙を使って、登場キャラクターが持つアイテム“いろトン”を作ったり、色の組み合わせで遊んだりすることができ、子どもの味覚・聴覚・嗅覚・触覚・視覚を刺激する要素が満載。作画や工作の提案・監修も浦中さんによるものです。
- 『ラムネいろいろ トンタカトン』
それを食べた子どもたちに不思議なことが…!
<絵本情報>
『ラムネいろいろ トンタカトン』
作・絵 浦中こういち
判型:B5判、40ページ、ハードカバー
対象:2歳~
発売日:2022年2月14日(予定)
「ラムネいろいろ」とセットでインターネットのほか、一部のTSUTAYA書店やスーパーなどで販売予定
- ラムネの懐かしい思い出を、親子でまた紡いでいく
▼絵本についての詳細は下記、絵本ナビの姉妹サイト「絵本ナビスタイル」で紹介中です。
日本初!?味覚・嗅覚・触覚…子どもの五感を刺激するラムネの絵本、完成!
https://style.ehonnavi.net/ehon/ramuneehon/2021/11/24_001.html
■浦中こういちさんについて
■ふわはね(内田祐子)さんについて
大学で児童文学を学ぶ。2005年絵本講師1期生として絵本講師資格取得。関西を中心に企業での定期教室をはじめ、幼児教育に携わる先生や書店員への研修。絵本講座、研修、絵本コンサルなどを行っている。大学1年生と高校1年生の娘をもつ。インスタグラム @fuwahane
■「ラムネいろいろ」について
https://www.kasugai.co.jp/ramune_iroiro/
1979年の誕生以来、長く愛され続けてきた、いろいろな味と食感を楽しめるラムネ菓子。2021年に「子どもの五感の扉を開く」という新コンセプトでリニューアルしました。
湿式製法でつくられたメロン・ブドウ・オレンジ・イチゴ・レモン味は、噛まなくても自然に溶けていくくちどけの良さが特徴。原料のブドウ糖が溶ける時に熱を奪うので、口の中に入れた瞬間、スーッと溶けた時の独特の清涼感が広がります。また、1袋に数粒だけ入っている乾式製法でつくられたリンゴ味は、カリコリと噛んで楽しむ食感。7大アレルゲンを使っていないことや、知育を意識した3種のパッケージで親子のおやつ時間にピッタリです。インスタグラム @ramune_iroiro_official
●ぶどう糖80%
●7代アレルゲン原材料不使用
■春日井製菓について
https://www.kasugai.co.jp/
1928年に愛知県名古屋市で創業し、現在はキャンディ、グミ、ラムネ、こんぺいとう、豆菓子など幅広い年齢層に支持される菓子を手掛ける菓子メーカー。1984年に発売したキャンディ「ミルクの国」では、それまで主流だった“ひねり包装”ではなく、一粒ずつ封緘されたピロー型個包装を菓子業界で初めて世に送り出し、そのおいしさと高い安全性で大ヒットに。商品アイデアや業務改善など、年齢や部署を超えて全員が主体的に参加できる制度やワークスタイルを採っています。
■「絵本ナビスタイル」について
https://style.ehonnavi.net/
「絵本から広がる子育て」をテーマに、株式会社絵本ナビが運営する「絵本ナビ」の姉妹サイト。絵本・児童書の最新情報、読み聞かせに役立つ記事、アートや芸術に関するイベントなど、絵本と子育て、そのまわりのできごとを発信しています。
絵本ナビ磯崎編集長による連載、1週間のテーマにそって毎日絵本を取り上げていく「今週の今日の一冊」等の名物コンテンツのほか、絵本関連グッズの販売など、絵本好きの「知りたい」「欲しい」の気持ちを満たす情報が盛りだくさん。インスタグラム @ehonnavi_style
■会社概要
会社名 : 株式会社絵本ナビ
代表者 : 代表取締役社長CEO 金柿秀幸(かながき ひでゆき)
所在地 : 〒163-0228 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル28階
設立 : 2001年10 月25 日
資本金 : 1億8,967万375円(資本準備金2億7,417千375円)
URL : https://corp.ehonnavi.net/
事業内容 : メディア事業・コマース事業・コンテンツ事業・ラーニング事業
■本件に関するお問い合わせ先
※新型コロナウイルス感染症予防対策として、在宅勤務体制となっております。メールにてお問い合わせください。
株式会社絵本ナビ ビジネスプロデュース部
E-mai : press@ehonnavi.net
※本広報資料は、⾃由にご転送・ご引⽤ください。また、絵本ナビスタイルの画⾯キャプチャーなども⾃由にご使⽤いただいて構いません。
すべての画像