熊本県上天草市様、SePセパレートOPでPC400台削減
コストを削減しつつクラウド上でセキュアな環境・BCP対策を実現
ハミングヘッズ株式会社(本社:東京都江戸川区)はこのたび、主要製品である「Security Platform(SeP)」のセパレートオプション(OP)をご導入され、端末統合やクラウド上でセキュアに業務を行われている熊本県上天草市様の導入事例を発表いたしました。なお上天草市様は2017年にもSePの導入事例の発表にご協力いただいており、今回は2度目の事例紹介となります。

◆高まる自治体のBCP対策への意識
1台でセキュアに様々な業務が行えるセパレートOPを導入
オフィス用品などの販売を行うプラス株式会社が2025年4月に発表した、防災課もしくは危機管理課に所属している自治体職員310名を対象とした調査によると、BCP対策の意識について約8割(78.7%)が「高まっている」と回答しました。その理由としては「近年、地震や台風などの災害が頻発しているから」が最も多く67.2%、2位が「発災直後に速やかな対応が図りたいから」(44.3%)、3位が「新型コロナウイルス後の新たな感染症リスクへの備えが重要だと感じたから」(27.9%)となっています。
こうした自治体の意識の高まりについて上天草市様も例外ではありません。2016年に起きた熊本地震や2020年に発生した新型コロナウイルスの流行による市庁舎閉鎖を経験されるなど、「BCP対策としてのテレワーク」が最重要課題だったとのこと。実際、2021年度のテレワーク開始時には庁外でのインターネット接続系利用ができない環境であったことから、新たにテレワーク環境整備を検討し始めた当初は庁外でも利用できるよう仮想ブラウザ方式をご検討されました。しかし導入に係る費用が高額で、PCの利用がブラウザのみに制限される点などがネックとなっていました。そこで上天草市様は1台の端末で様々なネットワーク、様々な業務を行える上にテレワーク環境まで整備できるSePセパレートOPの導入をご決断されています。
◆端末統合実現で調達コストを大幅削減
LGWAN接続系もインターネット接続系も庁内庁外問わずセキュアに利用
SeP導入以前、上天草市様ではLGWAN接続系とインターネット接続系は物理分離方式で環境を整備されていたため、職員数約400×2系統分で約800台の調達が必要でした。しかし、セパレートOPの導入により端末統合を実現。1系統分400台の調達が不要になり、端末調達コストを大幅に削減することに成功しています。
PC1台でLGWAN接続系とインターネット接続系業務の両環境が分離された状態での利用をSePセパレートOPのモード活用により実現されたうえで、庁内・庁外を問わず、安全・快適に業務を実行。モード切替は特段意識せずに、「インターネット」「LGWAN」というのを名前だけみて直感的に切り替えることができるため、職員の方から使い方の問い合わせなども特になく、「利用方法が簡易的でわかりやすい」とご評価いただけています。
◆OneDriveをファイルサーバーに
非SeP拒否OPの活用でゲートウェイセキュリティも強靭化
上天草市様ではOneDriveをファイルサーバーのように利用されています。このようなクラウド上についてもSePの特定URLの制御や、自動暗号化といった機能によりセキュアな環境が実現しています。このようにSePのセキュリティのもとOneDriveを活用できることで、Microsoft 365 E3のOfficeだけ利用するといった投資の無駄削減にもつながっています。
他にもより高次元なセキュリティとして上天草市様は、他社製のVPNセキュリティソリューションとSePの非SeP拒否OPを併用。SePが入っている端末かどうかの認証までを実施する仕組みによってVPNを活用したテレワーク環境における強固なゲートウェイセキュリティを実践しています。詳しくは導入事例をご覧ください。
クラウド活用を積極的に進められ、それに合わせてセキュリティもきめ細やかに施すことで、SePやセパレートOPの可能性を引き上げてくださった上天草市様。今後もSePを「セキュリティの柱」にお考えいただいているという嬉しいお言葉も頂戴しました。
ハミングヘッズとしては今後も上天草市様をはじめとするあらゆる地方公共団体のニーズにお応えできるITシステム環境の実現に向けて全力でサポートさせていただく所存です。SePおよびセパレートOPをご検討ください。
会社情報
ハミングヘッズ株式会社 https://www.hummingheads.co.jp/
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-38-8
事業内容: コンピュータプログラムの開発・販売およびコンサルタント業務
※本内容は、2025年7月現在のものです。製品・サービス内容・仕様については事前の予告なしに変更されることがあります。
※Windowsは米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標、及び商標です。
※記載されている商品名、ブランド名はそれぞれの所有者の登録商標または商標です。
※セキュリティプラットフォームの著作権その他一切の知的財産権はハミングヘッズ株式会社に帰属します。
※ハミングヘッズ、ハミングヘッズセキュリティプラットフォームはハミングヘッズ株式会社の登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像