「ZETA DIVISION」所属SHAKAが主催する『LEGENDUS Besiege』開催決定!
熱狂を生む『LEGENDUS』。かつてSHAKAが4年間温めたゲーム「Besiege」で豪華ストリーマー陣が白熱バトルを展開。

GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するプロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」は、所属クリエイターのSHAKAが主催する『LEGENDUS Besiege』を2025年9月20日(土)~9月21日(日)にオンラインで開催いたします。
今回の『LEGENDUS Besiege』では人気ストリーマー6名が集い、3人1チームに分かれて熱いバトルを繰り広げます。
イベント概要
タイトル:LEGENDUS Besiege
日時:DAY 1 2025年9月20日(土)、DAY 2 2025年9月21日(日)
主催:SHAKA (ZETA DIVISION所属)
チーム紹介
■TEAM SHAKA

■TEAM YY

イベントの見どころ
『LEGENDUS Besiege』では豪華ストリーマー陣が夢のチームを結成し、己のプライドを懸けて激突! 開催にあたりLEGENDUSオリジナルマップを3つ製作。多種多様なマップで白熱バトルを展開します。
DAY 1ではチームメンバーの顔合わせを行い、マシン製作とチーム練習を実施。それぞれの配信者のオリジナルマシンにご注目ください。
また、DAY 2のイベント本番ではDAY 1で製作した自慢のマシン、チームプレイによる頭脳戦がカギを握る。豪華ストリーマー陣による手に汗握る攻防にご期待ください。
配信者同士の化学反応が巻き起こす“予測不能のドラマ”をお見逃しなく。
SHAKAについて

日本を代表する世界的ストリーマー。
配信の総視聴時間は常に日本トップを走り、2023年12月には世界ランキング1位を獲得。
選手時代はFPSゲーム「AVA」の公式大会で通算18回優勝、日本代表として4年連続世界大会に出場するなど輝かしいキャリアを持つ。その確かなゲームスキルとユーモア溢れるトークで、Z世代の若者を中心に圧倒的な知名度を誇る。
近年では自身発案のイベントシリーズ「LEGENDUS」をプロデュース。後楽園ホールや
東京体育館といった大型会場を熱狂させるなど、ゲーム配信者を超えた存在となっている。
YouTube : https://www.youtube.com/@SHAKAch
Twitch : https://www.twitch.tv/fps_shaka
『LEGENDUS』について
オーガナイザーは世界トップクラスの実力と実績を持つレジェンドストリーマー SHAKA
そんなSHAKAがおくるイベント『LEGENDUS』が2024年5月に始動!
SHAKAがやりたいことを全部やる。
─ これから起こる全ての伝説は、ここにある。
『Besiege』について
本作はSpiderling Studiosが送る物理演算ベースのビルド&シミュレーションゲームです。武器、装甲、飛行といった機能を持つブロックを組み合わせれば、カタパルト、戦車、ヘリコプターなど思い付くままに作成が可能。強度を上げたりパーツを変えたり試行錯誤しながら、自分だけのオリジナルマシンを作りあげられます。
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/346010/Besiege/
公式サイト:https://www.spiderlinggames.com/
公式X チャンネル:https://x.com/spiderlinggames?lang=en
公式Discord グループ:https://discord.com/invite/3AXV6uK
公式Youtube チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC2YoC-HkItBeUD-tsNNZOMw
「ZETA DIVISION」について

2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。
Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision
YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION
TikTok:https://www.tiktok.com/@zetadivision
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像