横浜FCが元日本代表 太田宏介氏と、環境問題を考える「サステナサッカー教室inニッパツ三ツ沢球技場」を開催!

横浜FCは、11月3日(月・祝)に横浜市のニッパツ三ツ沢球技場で開催された「YOKOHAMAスポーツ・レクリエーション フェスティバル2025」で、横浜FCのOBで元日本代表の太田宏介氏をゲストに迎え、小学校3,4年生向けにサッカー教室を開催しました。
ウォーミングアップとして、環境に配慮した組み立て式のサッカーボール「MY FOOTBALL KIT」を用いてオリジナルのサッカーボールを製作しました。




参加した子どもたちは、家族やお友だちと相談し、頭を悩ませながらも自分だけのサッカーボールを完成させました。
時間をかけて自分で作り上げたサッカーボールを持って、いよいよJリーグの試合も行われている三ツ沢のピッチへ。
元日本代表の太田宏介氏と、横浜FC C.R.O(クラブリレーションズオフィサー)内田智也も参加し、横浜FCのサッカー教室がスタートしました。
自分で作ったオリジナルのサッカーボールを使ってドリブルやパスなどアイスブレイクを行った後、太田宏介氏のアドバイスを受けて3人組でボールを運んでシュート練習。








終盤には2チームに分かれてゲームを行い、素晴らしいピッチの上で夢中でボールを追いかけ、笑顔あふれるサッカー教室となりました。
サッカー教室の後には、Jリーグ気候アクションの一環として気候変動問題に対するアクションを考える「サステナトーク」を実施。
Jリーグのスマイルフットボールツアーの教材を使用し、地球温暖化などの環境問題によって、今あたりまえにできているサッカーが、将来、外でできなくなるかも?といった課題提起をし、そうならないために、そして子どもたちの未来を守るために、自分たちで今日からできるアクションを考えました。
参加した子どもたちからは、「今日から落ちているごみを拾う」「ごはんを残さずに全部食べる」など、今すぐにできることに意識が向き、環境問題について一緒に考える時間になりました。




Jリーグ気候アクションアンバサダー 横浜FC 内田智也コメント

「SDGsやサステナビリティという言葉を知っているだけじゃなく、実際の活動を通じて触れてもらう、知ってもらうことで皆さんの日常に浸透していくのではないかと思い、今回の横浜FCサステナサッカー教室の開催に至りました。
この活動を通じて、自分に何ができるのかを一人ひとりが考える良い機会になっていることを願い、これからも様々な活動を通じて、皆さんの意識と行動が変わるきっかけをつくっていきたいと思います」
本イベントは日本財団の助成をいただき開催しました。

日本財団)
https://www.nippon-foundation.or.jp/
【横浜FCについて】
■名称:横浜FC
■所属:明治安田J1リーグ
■代表取締役CEO:山形 伸之
代表取締役社長COO:片原 大示郎
■創設:1998年12月
■本拠地:ニッパツ三ツ沢球技場
■横浜FC公式サイト:https://www.yokohamafc.com/
【ONODERA GROUPについて】
ONODERA GROUPは1983年の創業以来、全国3,000ヶ所以上で食事提供を行う株式会社LEOCをはじめ、フードサービス、フランチャイズフードサービス、ヒューマンリソース&テクノロジー、メディカル、ファーマ、スポーツなど、多様な事業をグローバルに展開しております。「お客様に喜びと感動を パートナーに成長と幸福を 社会に貢献を」との企業理念のもと、一人ひとりの「幸せづくり」におけるリーディングカンパニーとして、さらなる挑戦を続けてまいります。
・代表者:グループ代表CEO 小野寺 裕司
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
