プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社東陽テクニカ
会社概要

「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」6月12日販売開始

既存のテスト環境でロスレスイーサネットの高精度な試験が可能に

東陽テクニカ

株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、Spirent Communications Inc.(本社︓米国カリフォルニア州サンノゼ、以下 Spirent 社)製次世代ネットワークパフォーマンステスター「Spirent TestCenter」の新たなテストソリューションとして、「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」を2024年6月12日(水)に販売開始いたします。

本ソリューションは、AI(人工知能)/ML(機械学習)向けデータセンターネットワークのテストに適したロスレスイーサネット専用テストソリューションで、AI環境向けの高密度400G GPUワークロードやCCL(Collective Communications Library)を忠実にエミュレーションします。GPUサーバーの導入が不要で、既存のテスト環境でAI/MLネットワークインフラの高精度な試験が可能です。

東陽テクニカは、本ソリューションを2024年6月12日(水)より3日間、幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2024( https://www.interop.jp/ )」にて国内で初めて披露いたします。尚、本ソリューションは「Interop Tokyo 2024」でBest of Show Awardファイナリストとしてノミネートされています。

「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」ハードウェア

【 概要 】

近年、AI/MLやエッジコンピューティング、ハイパフォーマンスコンピューティングシステムの市場は爆発的に伸びており、その計算処理を担うデータセンターの敷設コスト、運用コスト、消費電力も急増しています。その計算能力を最大限まで引き出すため、データセンター内外のネットワークにおいては、AI/ML計算時間の著しい低下要因となるパケット欠落が一切ないイーサネットワーク(ロスレスイーサネット)が求められています。これは、従来のインターネットの概念―ある程度のパケット欠落を許容しそれを再送処理で補う―と異なり、業界の課題となっています。

「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」は、AI/MLネットワークインフラ構築に向けたロスレスイーサネット専用のテストソリューションで、AI独自のテストニーズと複雑さに対応します。リアルなAIワークロードをエミュレーションし、AIデータセンターネットワークへの影響をテストして、イーサネットファブリックのパフォーマンステストが可能です。Spirent社の現行最新ラインアップである「TestCenter A1 400Gアプライアンス」上で実行され、RoCE(RDMA over Converged Ethernet)v2をトランスポートとして使用し、AI環境向けの高密度400G GPUワークロードをエミュレーションします。GPUサーバーの導入が不要なため、膨大なコストや消費電力を抑えて既存のテスト環境でイーサネットファブリックのテストが可能です。操作性の高いプラットフォームで、再現性のある試験が簡単に実施でき、AI独自のテストの複雑さを軽減します。また、AI独自のテストとルーティング/スイッチングテストを同時に実施することも可能です。

「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」検証イメージ図

【 主な特長 】 

・1台で400GbE 16ポートを搭載し、全ての400GbEポートでAI/MLテスト可能

・RoCEv2、PFC(Priority-based Flow Control)、ECN(Explicit Congestion Notification)を駆使してロスレスネットワークを実現

・AI環境向けの高密度400G GPUワークロードやCCLを忠実にエミュレーション可能

・CCL JCT(Job Completion Time:ジョブ完了時間) ResultやCCL Tail Latency Resultなどの独自のカウンタを実装

・テストソリューション1台で多数のGPUサーバーをエミュレーションできるため、GPUサーバーの導入・利用で生じるコストや電力を削減してイーサネットファブリックのテストが可能

・Spirent社の現行最新ラインアップである「Spirent TestCenter A1 400Gアプライアンス」で動作

 ―サイズ:450 (W) x 85 (H) x 749 (D) mm

 ―重量:26.7 kg

 

【 製品データ 】

・製品名:「Spirent TestCenter 400G AI/MLネットワークインフラ・テストソリューション」

・販売開始日:2024年6月12日(水)

・製品ページ:https://www.toyo.co.jp/ict/products/detail/testcenter.html

 

【 Interop Tokyo 2024出展概要 】

 ・開催展名︓Interop Tokyo 2024

 ・日程:2024 年 6 月 12 日(水)~14 日(金) 10︓00~18︓00 ※最終日は 17︓00 まで

 ・会場︓幕張メッセ (東陽テクニカブース番号︓5P04)

 ・出展お知らせページ:https://www.toyo.co.jp/ict/seminar/detail/Interop_Tokyo2024.html

 

<Spirent Communications Inc.について>

Spirent Communications Inc.は、米国カリフォルニア州サンノゼに本社を構える測定器メーカーです。IT・ 通信業で用いられる最新の技術、インフラストラクチャ、アプリケーションを評価するための先進的な測定器、測定 手法を開発・提供しています。そのソリューションは研究開発ラボおよび通信事業者、通信機器メーカー、企業の IT 部門など全世界で幅広く使用され、業界のリーディングカンパニーとして長年にわたり通信事業の品質向上に 貢献しています。同社のソリューションによって、400G イーサネット、5G、LTE、無線 LAN、衛星通信、NFV、ク ラウド、IoT、M2M、ネットワークセキュリティなど、IT・通信に関わるあらゆる観点での性能・品質確認が可能にな ります。東陽テクニカは同社の日本国内の代理店です。

Spirent Communications Inc. Web サイト︓https://www.spirent.com/

 

<株式会社東陽テクニカについて>

東陽テクニカは、1953年の設立以来、最先端の“はかる”技術のリーディングカンパニーとして、技術革新に貢献してまいりました。その事業分野は、情報通信、自動車、エネルギー、EMC(電磁環境両立性)、海洋、ソフトウェア開発、ライフサイエンス、セキュリティなど多岐にわたります。5G通信の普及、クリーンエネルギーや自動運転車の開発などトレンド分野への最新の技術提供に加え、独自の計測技術を生かした自社製品開発にも注力し、国内外で事業を拡大しています。最新ソリューションの提供を通して、安全で環境にやさしい社会づくりと産業界の発展に貢献してまいります。

株式会社東陽テクニカ Webサイト:https://www.toyo.co.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.toyo.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

東陽テクニカのプレスキットを見る

会社概要

株式会社東陽テクニカ

5フォロワー

RSS
URL
https://www.toyo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区八重洲1-1-6
電話番号
03-3279-0771
代表者名
高野俊也
上場
東証プライム
資本金
41億5800万円
設立
1953年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード