新東通信の次世代マーケティングエージェントコンソーシアム Wonder.3と株式会社AIdeaLabが戦略的業務提携を開始

企業のマーケティングを支援する「AIタレントコンシェルジュ」の提供で新たな広告制作の選択肢を。元EーGirls武藤 千春さんをキャスティングした「AIコンシェルジュCHIHARU」を発表

株式会社新東通信

株式会社新東通信(本社:東京都中央区、愛知県名古屋市 代表取締役社長:谷 鉃也、以下「新東通信」)が主導する次世代マーケティングエージェントコンソーシアム「Wonder.3」と、最先端のAI技術を活用したソリューションを提供するAIdeaLab(本社:東京都千代田区、代表取締役:冨平 準喜、以下「AIdeaLab」)は、この度、最先端AIアバターソリューションの開発・提供において戦略的な事業連携を開始しました。

本提携により、両社の強みを融合させ、企業のマーケティング活動における課題解決を目的とした「AIタレントコンシェルジュ」を提供することで、主にBtoB領域における企業の顧客エンゲージメント向上と新たな価値創造を強力に推進してまいります。

■提携の背景と目的:新東通信が描く「革新的なプロダクトで、世界をあっと驚かせる」未来とAIdeaLabとの戦略的協業

新東通信は、長年にわたり培ってきたマーケティングとセールスプロモーションにおける豊富な知見と実行力を持つ広告事業会社です。近年では、AIを課題解決の手段として活用する「戦略的パートナー」としての役割も担ってきました。

AIdeaLabは「AI×Ideaで いまだかつてないプロダクトを⽣み出す」をミッションに掲げ、これまでに開発したAIプロダクトは、2,000社以上の企業で利用されてきました。画像生成AI、対話応答AI、音声合成AIといった主要な技術を中核に据え、柔軟な課題解決力と提案力を強みとし、多岐にわたる顧客ニーズに対応してきました。

本提携は、AIdeaLabの卓越したAI開発力とWonder.3(新東通信)の深いマーケティング戦略・実行力を融合することで、特にBtoB領域におけるAIアバターソリューションの展開を加速させ、商材・サービスの好感認知を向上させることを目指します。具体的には、広告を打ち出す毎にタレントのキャスティングを行い、広告クリエイティブを一から制作していたこれまでと違い、費用を抑えて断続的に広告クリエイティブを制作し配信することが可能になるため制作費への懸念を減らしてPDCAを回すことができるため、ROI(投資利益率)の向上に寄与することが考えられます。これにより、企業はAIの恩恵を享受し、効果的なマーケティング活動を実現できるようになることを目指します。

■共同提供ソリューション「AIタレントコンシェルジュ」の概要:コミュニケーション戦略をAIで推進

この「AIタレントコンシェルジュ」は、AIdeaLabが持つ対話応答AI、音声AI、動画AIの技術をベースとしています。実在の人物や架空のキャラクターの「声」「話し方」「記憶」「見た目」をAI技術で精緻に再現し、まるで本人と話しているかのような自然な対話を実現するデジタル分身を創り出すAIアバター制作サービスを応用し、タレント起用と組み合わせて企業のマーケティング活動を推進します。

【第1弾ローンチ:AI 武藤 千春】

武藤 千春

ラジオDJ・イベントMC・小諸市ウエルビーイング政策推進プロデューサー

出身地:東京都

身 長:164cm

趣 味:農ライフ・サウナ・お酒・韓国ドラマ

資 格:防災士・ホールフードジュニアマイスター・野菜コーディネーター・サウナスパ健康アドバイザー・普通自動車免許

2011~2014年、アーティストとして活動。

2015年より女の子が発信するメンズファッションという新しい試みのユニセックスストリートブランド「BLIXZY( ブライジー )」のトータルプロデュース。現在は東京と長野県小諸市での二拠点生活を送りながら、畑での野菜やワイン用ぶどうなどの栽培に取り組む。2021年に農ライフブランド「ASAMAYA」を立ち上げ、翌年には小諸市農ライフアンバサダーに就任。

フードロス課題解決に向けた廃棄野菜のレスキューも行うなど活動の幅を常に広げている。

【武藤 千春さんの起用について】

元E-girlsの武藤千春さんは現在、ラジオDJ、ユニセックスストリートブランドプロデューサー、農業やフードロス削減などに実践的に取り組み、小諸市ウエルビーイング政策推進プロデューサーとしても活動中。資格も多数保有しており、都市と地方・生産と消費をつなぐライフスタイルは、ESGや地方創生、SDGsを掲げる企業の姿勢と高い親和性を持ちます。BtoBプロモーション領域において重要な信頼感と共感力を兼ね備えた存在としてキャスティングしました。

【武藤 千春さんからのコメント】

AI CHIHARUのβ版映像を拝見し、その自然な話し方と表情の豊かさに大きな驚きを感じました。まるで本当にそこに“人”がいるかのような存在感があり、AIという存在の新しい可能性を目の当たりにした思いです。

技術の進化がここまできたことに感動するとともに、AIがこれから私たちの暮らしや創造の現場にどのように寄り添っていくのか、想像するだけで胸が高鳴ります。

AI CHIHARUの今後の進化とその先に広がる未来を心から楽しみにしています。

【β版 AIコンシェルジュ CHIHARU】


【リアル 武藤 千春さんインタビュー】

タレント本人を撮影した動画・音声素材などの要素をAIに取り込み生成することで限りなくリアルタレントに近い動画を生成することが可能です。

実際にご納品するAIタレントコンシェルジュにつきましては、動画と音声の収録パターンを増やすことで動きや表情、衣装、背景のバリエーション、発音などの更なるアップデート・リアリティの追求が可能です。

具体的な活用シーンとしては、以下のようなものが挙げられます。

■新たな広告・プロモーションの形

自社オウンドメディアやマスメディアにおけるクリエイティブの作成、その他生活者対峙のチャット、BtoBパートナーへの共有ツールなどへの利活用で、タレントが持つイメージを活かして商材・サービスについてのポジティブイメージに繋げます。タレントリソースの調整などを回避し、スタジオ費用・ロケ費用などを押さえつつ横展開が可能となり、商材・サービスの好感認知が上がるようなソリューションとしてストーリー展開。

■エンターテイメントコンテンツの新たな創出

YouTube、テレビ番組、舞台といった企画において、AIアバターを利活用した対談やAIアバターによる配信など、これまでにない斬新なコンテンツ制作が可能になります。

■オーダーメイド型AIアバターの制作工程開発

AIdeaLabのオーダーメイド型AIアバターは、本人らしさの再現に注力しています。その中核となるのが、動画と音声を生成するAIです。自然な表情や口の動き、話し方を再現するために、あらかじめ収集した素材動画や音声をもとに、前処理やノイズ除去を施したうえで、専用のモデルを構築しています。対話応答AIでは、発話内容がその人らしく感じられるよう、プロンプト設計によって一人称や語尾、話し方のクセなどを細かく調整し、RAG(Retrieval-Augmented Generation)を活用して知識となる情報を組み込みます。これにより、質問に対してその人物ならではの回答が自然に返ってくるよう設計されています。

さらに、完成したアバターを単なる動画として活用するだけでなく、特定の用途やユーザー体験にあわせたUIを開発することで、Webシステム上で対話可能なインタラクティブな仕組みとして提供することも可能です。

■システムアーキテクチャ例

■必要なデータ

<会話データ>

・話し方の特徴がわかるもの:アバター化する人の一人称や語尾などの特徴を反映して、その人らしい会話ができるモデルを構築します。

・著書や関連資料:RAGを構築し、回答の生成に活用することで、アバター化する人の記憶や思考を模擬できるようにします。

<音声データ>

・アバター化する人の声をAIで再現する音声モデルを構築します。専用の台本を読み上げていただき、その音声をると精度の高い音声モデルを構築することができます。過去に収録された既存の音声からすることもできます。

<動画データ>

・アバター化する人の素材動画から、動画を生成する動画モデルを構築します。

・素材動画は1分以上の長さがあり、正面を向いた画角のものが望ましいです。

■未来への展望:AIアバターが拓くビジネスの無限の可能性とAIdeaLabの次世代プロダクト

本提携を通じて、AIdeaLabと新東通信は、革新的なAIアバターソリューションを提供し、お客様のビジネスの安全かつ確実な成長を支援するとともに、AIが社会にもたらす無限の可能性を追求していく第一歩として「AIタレントコンシェルジュ」で様々なお客様のマーケティング課題を解決し、ビジネスを推進してまいります。

■株式会社AIdeaLabについて

株式会社AIdeaLabは画期的なプロダクトで世界中の人々を驚かせ、感動を提供することをビジョンとしています。私たちは、クリエイティビティとユーモアを大切にしながら、革新的な技術を駆使してプロダクトを開発していきます。創業当初から、私たちはグローバルマーケットを視野に入れたプロダクト開発を行ってきました。私たちは、革新的な技術を通じて、今までにない驚きと喜びを創出し、国内だけでなく、世界中の人々に新しい体験を届けることを目指しています。

代表者:代表取締役 冨平 準喜

所在地:東京都千代田区霞が関三丁目2番5号霞が関ビルディング 13F

事業概要 :自社サービスの開発、販売、運用、AIコンサルティング事業、プロダクト開発、プロダクト提供

会社HP:https://aidealab.com/


<開発事例>

◇AIひろゆき

日本初の人間をAIでアバター化しリアルタイム配信した事例として、ひろゆき氏の口調や話し方を再現したAIアバターが、視聴者から寄せられたコメントに回答するYouTube Live配信を実施しました。

https://www.youtube.com/@AI_Hiroyuki

◇AI克也80's

テレビ番組で、40年前の小林克也さんのAIアバターとご本人が共演するという、時を超えた対談が実現しました。過去資料をもとに再現されたAIアバターを活用したこの放送は、アーカイブ映像の活用や、レジェンドの再登場演出、新たなファン層の創出にもつながる革新的な取り組みとして評価されています。

既存の「AIタレントコンシェルジュ」を提供するだけでなく、お客様の具体的な要件に合わせてオーダーメイドでの「AIタレントコンシェルジュ」の開発にも柔軟に対応することが可能です。

※タレントの起用についてはタレント所属事務所との調整が必要となります。

■Wonder.3について

「Wonder.3(ワンダー・スリー)」は、株式会社新東通信、共同ピーアール株式会社及び、株式会社VAZの3社による、広告・PR・インフルエンサー事業の異なる知見とリソースを掛け合わせることで新たなビジネス提供価値を創出する次世代マーケティングエージェントコンソーシアムです。

「Wonderな社会を創造するおもろいことを、もっと世の中へ。」をビジョンに、コミュニケーションを軸とした、次世代マーケティングの推進による新しい価値創造と社会の課題解決に取り組んでいます。

Webサイト:https://www.wonder-3.com/

■株式会社新東通信について

「何かおもろいことないか」を行動原理に、地域、社会に貢献する活動を推進する総合広告会社。

銀座街バル、愛・地球博、名古屋シティマラソン、GREEN WORK HAKUBA等、数々の地方創生事業に取り組み、生活者、地域、社会、クライアント企業を繋ぎながら、SDGsに資する活動を行っています。

代表者:代表取締役社長 谷 鉃也

東京本社:東京都中央区銀座4-2-15 塚本素山ビル(総合受付2F)

名古屋本社:愛知県名古屋市中区丸の内 3-16-29

事業概要 :総合広告事業、地域創生事業、スペイン事業、展示会事業、インフルエンサー事業、デジタル事業、SDGs事業、PFI事業等

会社HP:https://www.shinto-tsushin.co.jp/ 

■本リリース及び事業に関するお問い合わせ

株式会社新東通信 担当:池宮

Email:kenta.ikemiya@shinto-tsushin.co.jp

Tel:03-3538-8011

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新東通信

4フォロワー

RSS
URL
https://www.shinto-tsushin.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目16番29号
電話番号
052-951-3831
代表者名
谷 鉃也
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
1972年08月