プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
会社概要

国際NGOプラン・インターナショナル、公益財団法人ジョイセフ、国連人口基金東京事務所が協働 国連最新報告から「性と生殖に関する健康と権利を考える」イベントを開催

SDGs採択から4年、国際人口開発会議25周年に向けた取り組みを展開

国際NGOプラン・インターナショナル

国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、公益財団法人ジョイセフ、国連人口基金東京事務所(UNFPA)と協働し、「SDGs採択から4年。国連総会参加報告とセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツを考える 国際人口開発会議25周年にむけて」と題したイベントを、11月6日(水)に開催します。プランからは、職員2名がパネルディスカッションに登壇し、理事長 池上清子が閉会の挨拶をいたします。

 

ご報告する第74回国連総会は、テーマとして「貧困撲滅、質の高い教育、気候アクション及び包摂のための多国間の取組の活性化」を掲げ、2019年9月17日~30日にニューヨークで開催されました。またSDGs採択から4年目となる今年は、期間中にSDGサミットも開催され、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(以下UHC)※達成の重要性を各国が再確認する場となりました。

本イベントは二部構成で、第一部では、SDGサミットや気候行動サミットに参加したNGOが報告します。
第二部では、恒常的にジェンダー平等や性と生殖に関する健康と権利(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、以下SRHR)に取り組む国連機関やNGOが集まり、UHC達成においてSRHRがなぜ必要不可欠なのか、国内外でSRHRを推進するために何が必要なのかをさまざまな見地から話し合い、今年11月12~14日に国際人口開発会議(ICPD)25周年を記念して行われるナイロビ・サミットに向けて、国内外でSRHRを推進ために必要な事柄をパネルディスカッションします。
※ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC):すべての人が、適切な健康増進、予防、治療、機能回復に関するサービスを、支払い可能な費用で受けられること

【イベント概要】
日時:2019年11月6日(水)18:30~20:30(受付開始:18:00)
会場:文京シビックホール3階 会議室1・2
   東京都文京区春日1-16-21(アクセス https://www.b-academy.jp/access/
最寄り駅 東京メトロ 後楽園駅、都営地下鉄 春日駅(いずれも直結)
対象:国内外でジェンダーや保健課題に取り組む関係者、その他一般の方(学生可)
どなたでもご参加いただけます
参加費:無料
共催:公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン、公益財団法人ジョイセフ、国連人口基金東京事務所
協力:持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム(JYPS)、SDGs市民社会ネットワーク

申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScv2nAsClaFVu_ik86xCMsCjL-U6TAvEJtS475cCODhvRSzNQ/viewform
定員70名、定員になり次第締め切ります
お問い合わせ:プラン アドボカシーチーム
TEL:03-5481-3533(平日9:00~17:30) Eメール:advocacy@plan-international.jp

【プログラム】
開会挨拶  勝部まゆみ(ジョイセフ)
第一部:第74回国連総会参加報告(18:30~19:05)
「第74回国連総会のハイライト」 久保田将樹(SDGs市民社会ネットワーク)
「国連総会への市民社会の参画 ユースの視点から」大久保勝仁(JYPS)

第二部:パネルディスカッション UHCの達成を目指して(19:05~20:30)
パネリスト:国連UHCサミットの振り返り  斎藤文栄(ジョイセフ)
UHC達成の鍵となる思春期の健康 澤柳孝浩(プラン・インターナショナル)
                菅野亜希子(プラン・インターナショナル)
国連におけるSRHRとICPD+25  佐藤摩利子(国連人口基金東京事務所)
ファシリテーター: 山口和美 (JYPS)
閉会挨拶  池上清子(プラン・インターナショナル)

● プランからは、以下の2名が登壇いたします。
菅野亜希子 国内支援事業準備チームリーダー
社会福祉士として母子保健領域のソーシャルワーカーとなり、若年・意図しない妊娠、性暴力、
ドメスティック・バイオレンス等の被害者の相談支援を行った経験から、日本におけるジェンダーの問題がこれらの社会課題に深く関わっていると感じ、渡米し女性学を学ぶ。
帰国後母子家庭の相談支援・社会福祉法人の運営管理業務等を経て、2019年1月より現職。

澤柳孝浩  アドボカシーオフィサー
教育支援の拡充とジェンダー平等を目指して、ユース・エンゲージメントや政策提言を担当。日本政府をはじめ関係各所に働きかけている。
支援者サポート部、プログラムの監理業務などを経て、現職。

プラン・インターナショナルは、子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGOです。創立は1937年。長年にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進めてきました。すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。市民社会、政府機関や国際機関と連携しながら、世界を持続的に、前向きに変えていきます。https://www.plan-international.jp

 公益財団法人ジョイセフからも同内容が配信されております。重複した際にはご容赦ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン

20フォロワー

RSS
URL
https://www.plan-international.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル10階・11階
電話番号
03-5481-6100
代表者名
池上 清子
上場
未上場
資本金
-
設立
1983年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード