岩手県 2019年 年間おでかけ人気ランキング「いこーよ」で親子に人気のおでかけ施設ベスト10を発表!
国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」(https://iko-yo.net)を企画・運営するアクトインディ株式会社(本社:東京都品川区 代表:下元敬道)は、過去1年間(2018年12月1日~2019年11月30日)における「いこーよ」サイト内のアクセス数や口コミの反響などを基に2019年の年間おでかけ人気ランキングを発表いたしました。
岩手県の年間おでかけ人気ランキング 2019年
- 1位 岩手サファリパーク (一関市) 広大な草原に世界の動物たちが暮らすサファリパーク https://iko-yo.net/facilities/4254
- 2位 岩手県立児童館 いわて子どもの森 (二戸郡一戸町) 土日にはさまざまなワークショップも開催 https://iko-yo.net/facilities/4317
- 3位 盛岡市余熱利用健康増進センター ゆぴあす (盛岡市) 高さ5mから滑り降りるウォータースライダーが人気の屋内プールです https://iko-yo.net/facilities/22608
- 4位 水沢ふれあいの丘公園 (奥州市) 楽しい施設がいっぱい!広い公園で思いっきり体を動かそう https://iko-yo.net/facilities/53055
- 5位 岩手県 県民の森 森林ふれあい学習館フォレストi (八幡平市) 木にふれあいながら、楽しく遊ぶ場所! https://iko-yo.net/facilities/4623
- 6位 岩山パークランド (盛岡市) 年齢に合わせて様々なアトラクションを楽しめる遊園地 https://iko-yo.net/facilities/4364
- 7位 館ヶ森アーク牧場 (一関市) 自然の中でいろいろな体験ができる牧場 https://iko-yo.net/facilities/4255
- 8位 岩手県立花巻広域公園 (花巻市) 多彩な遊具で思い切り遊べるちびっこ広場、魚釣りも楽しめる池も! https://iko-yo.net/facilities/4551
- 9位 江刺中央体育館 (奥州市) 設備の充実したきれいな体育館で汗をかきませんか https://iko-yo.net/facilities/61319
- 10位 小岩井農場 (岩手郡雫石町) 農場のおいしい食べ物の他、子供たちが喜ぶレクリエーションが一杯! https://iko-yo.net/facilities/4267
11位~30位の発表は下記の詳細ページにてご覧ください。
詳細ページ:https://iko-yo.net/rankings/prefectures/3/yearly
「いこーよ」概要
■年間PV数:5.6億 (2019年11月現在)
■年間利用者数(UB):約6,700万人 (2019年11月現在)
■掲載スポット数:約76,700件 (2019年11月現在)
■ゼロ歳から9歳の子どものいる「子育て世代」の利用率:約8割
社名:アクトインディ株式会社
所在地:東京都品川区西五反田1-27-2 ヒューリック五反田ビル8階
代表取締役:下元敬道 (しももと たかみち)
設立:2003年6月
従業員数:107名(時短社員等を含む。2019年11月19日現在)
主な事業:子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」(https://iko-yo.net)の企画運営
URL:https://actindi.net
子会社・関連法人:せいざん株式会社(シニア向け事業)、一般社団法人次世代価値コンソーシアム(社会貢献活動)
受賞歴等:
・「共働き子育てしやすい企業グランプリ2019」第24位(主催:日経DUAL)2019年
・「VLED勝手表彰」優秀賞、ASPIC・ますます発展していこーよ賞、日本マイクロソフト賞
(主催:一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構)2018年度
・平成30年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業 (主催:東京都)2018年
・「東京都オープンデータアプリコンテスト」東京都知事賞(主催:東京都)2018年
・「Alexaスキルアワード2018」子育て支援部門賞、世の中あかるくしてくれ賞(主催:アマゾンジャパン株式会社)2018年
・「第11回 キッズデザイン賞」キッズデザイン協議会会長賞
(主催:キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁、内閣府)2017年
・「Ruby bizグランプリ2017」(主催:Ruby biz グランプリ実行委員会/島根県)2017年
・「ウッドデザイン賞2017」(主催:ウッドデザイン賞 運営事務局、林野庁補助事業)2017年
・「第4回グッドライフアワード」実行委員会特別賞(主催:環境省)2016年
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像