MAIA代表・月田有香が内閣府「企業等による地方創生SDGs調査・研究会」有識者委員に就任

株式会社MAIA

女性が自分らしく働く環境を作るため、女性デジタル人材の育成と全国の企業・自治体のデジタル化支援を行う株式会社MAIA(本社:東京都港区、代表取締役:月田 有香、以下「MAIA」)は、内閣府「企業等による地方創生SDGs調査・研究会」の有識者委員として、代表の月田有香が就任したことをお知らせいたします。

地方創生とSDGs推進におけるMAIAの実績

MAIAは、女性デジタル人材の育成と企業・自治体などへのDX支援を軸に、女性の活躍推進と地域課題の解決とを掛け合わせた事業に一貫して取り組んできました。特に、全国の自治体と連携した「でじたる女子プロジェクト」では、育児や介護などそれぞれの事情によりキャリアを中断した女性や、既存の人材市場では適切な支援を受けにくい女性、非正規雇用からのキャリアチェンジを目指す女性などに対して、デジタルスキルの習得支援や就労支援を推し進めてきました。全国19以上の自治体で実施されている本プロジェクトの受講者累計は3,000名以上(2025年5月末時点)にのぼり、こうした実績への評価が有識者委員への就任へとつながりました。

内閣府「企業等による地方創生SDGs調査・研究会」について

企業等による地方創生SDGs調査・研究会は、地方創生に向けた地域の社会的課題の解決に資するビジネスに一層の民間資金が充当され、地域経済の活性化を含む持続可能なまちづくりの実現等を目的に、企業等による地方創生SDGsのあり方等について調査及び検討を行うものです。月田は、デジタルスキルを活用した地域経済の活性化や、地域女性のスキル支援と地域企業とのマッチングを軸とした地産地消型モデルの構築に関する知見を活かし、研究会での議論に参加いたします。

MAIA代表・月田有香コメント

このたび内閣府「企業等による地方創生SDGs調査・研究会」に有識者委員として参加させていただくことを、大変光栄に思います。MAIAとして取り組んできた女性活躍推進や地域経済の活性化などの活動を、さらに国の政策へと反映させる機会をいただきました。地域課題の解決やジェンダーギャップの解消などSDGsの推進に向け、デジタル活用やDXの視点から積極的に貢献してまいります。

MAIA代表・月田有香プロフィール

兵庫県出身、関西学院大学卒。アビームコンサルティングにて会計コンサルタントとして業務設計やシステム導入、内部統制導入を推進。その後ミュージカル女優に転身し、その経験を活かして2010年に演劇やコーチングを活用した人材育成・組織改革を行うCheers株式会社を設立。2017年に株式会社MAIAを共同創業し、CEOに就任。RPA、AIなどに携わる女性デジタル人材を育成し、沖縄をはじめとしたさまざまなエリアで官⺠連携を推進。

今後の展望

MAIAでは、今回の月田の有識者委員への就任を機に、地方創生およびSDGsに関わる取り組みを今後一層強化し、企業や自治体との連携を拡大いたします。また、月田の有識者委員としての活動を通じて、MAIAの知見を広く社会に還元し、持続可能な地域社会の実現に寄与してまいります。

会社概要

<株式会社MAIAについて>

MAIAは「Co-Create the Future 誰もが個として自立し、自由に自分らしく生き、共創できる社会を創造する」をミッションとして掲げ、女性活躍×地域×ITをかけあわせた事業を展開しています。女性のITスキル向上を支援し、スキルを習得した方々の活躍を後押しすることを通じて国や地方自治体、企業のDXを推進しています。

【本社所在地】東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー16F

【設立】2017年11月

【代表者】代表取締役社長 月田 有香

【資本金】2,330万円

【ホームページ】https://www.maia.co.jp/

【事業内容】リスキリング・就労支援、地域活性化支援、ITコンサルティング

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社MAIA

URL:https://maia.co.jp/contact/

TEL:050-1745-9639

MAIL:info@maia.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MAIA

13フォロワー

RSS
URL
https://www.maia.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー16F
電話番号
050-1745-9639
代表者名
月田 有香
上場
未上場
資本金
2330万円
設立
2017年11月