【佐竹正範 責任講師】 観光まちづくりプロデューサー育成講座 ~風の谷に種を芽吹かせる人へ~ を開始します

ヤフーでの地方創生、美瑛町でのDMO組成、福井県でのデータ連携、観光まちづくりの可能性、この10年のノウハウを全て公開する16時間のプログラム

紀尾井町戦略研究所

紀尾井町戦略研究所株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 別所 直哉、以下 KSI)は、同社社員であり、ヤフーでの地方創生プロデューサー、北海道美瑛町でのDMO立ち上げ、そして福井県での国内最大級の観光データプラットフォーム「FTAS」による観光DX推進など、日本の観光とまちづくりの最前線を走り続ける佐竹正範氏による「観光まちづくりプロデューサー育成講座 ~風の谷に種を芽吹かせる人へ~」を2025年11月15日(土)より開始します。

 

本講座では、同氏を講師・監修に迎え、データに基づいた観光戦略の策定から実践と、その先にあるまちづくりのための人材発掘から育成までを体系的に学びます。美瑛で培った「稼ぐ観光」のひな形が、いかにして福井県での成功に結びついたのか。「まちづくりは人づくり」として、各地でブレイクスルーを起こす人材をどう結びつけていったのか、その軌跡をシームレスにたどりながら、受講者の地域で実践するためのノウハウを4回、計16時間にわたって徹底的に伝授する。行政、民間の垣根を越え、本気で風の谷に種を芽吹かせたいと願う、すべての人へご提供するプログラムとなっています。ぜひ、この機会にご参加ください。

 

 

<申込>

https://ksi01.peatix.com/

 

<講座プログラム(全4回 計16時間)>

■第1回 11月15日(土) リアル(東京港区)&オンライン開催+懇親会  13時開始~17時終了 19時半まで懇親会
佐竹氏インプット(1):

「地域づくりの土台づくり ~誰と船を創るのか?~』
「地域の素敵な変態さん人財を見つける方法 ~まちづくりの核をどう作るのか~」
事例研究(ヤフー~美瑛町編):
     ヤフーで学んだ「中庸」というポジショニング
    
 東日本大震災で学んだ地域というもの
     ヨソモノが地域の人に信頼してもらうカギ
    
 頭の汗と身体の汗、構想を現実にする地元説得の仕方
     官ではなく、民を中心にしなければいけない理由
    
 観光はまちづくりの一つの手段
     脱皮しない蛇は死ぬ
    
 迷ったらワイルドに、官民で安心して冒険できる環境
    * Q&Aセッション

■第2回 11月30日(日)オンライン開催 13時開始~17時終了
ワークショップ(1):

「地域での共創型人間関係づくりを体験」
ワーク内容:
     つながるワークショップ体験
    
 みんなの北極星をつくるワークショップ体験
    * 全体を通したリフレクション
 

■第3回 12月6日(土) リアル(東京港区)&オンライン開催 13時開始~17時終了
佐竹氏インプット(2):

「なぜ今、地域に「観光」と「データ」が必要なのか」
「福井県で実践した、データと生成AIで稼ぐ観光DXの現在地」
事例研究(福井県~沖縄県編):
     「データで稼ぐ観光」の設計図
    
 福井県観光DXコンソーシアムの設立と異業種連携の要諦
     ゼロからのデータ収集基盤の構築
    
 観光データ分析システム「FTAS」の開発秘話と活用事例
     オープンデータ化がもたらす地域全体の底上げ効果
    
 観光戦略に活かすAIの最新状況
    * 最近の沖縄県北部でのDMO設立支援から見えたこと
    Q&Aセッション

 

■第4回 12月14日(日)オンライン開催 13時開始~17時終了
ワークショップ(2):

「データと生成AI活用で『観光まちづくり』戦略策定にチャレンジ」
ワーク内容:
     自地域の現状把握
    
 第2回で見た「北極星」と「観光」の関係構築 
     ターゲット設定と戦略策定
    
 KGI・KPIの設定
     発表と共有
    
 リフレクション
    * ネットワーキング

 

※上記講座内容は現時点での予定となり変更になることがあります。
---

<開催概要>
受付締切 11月10日(月)正午(先着順で定員に達し次第締め切りとさせていただきます)
第1回 11月15日(土)リアル(東京港区赤坂を予定)&オンラインのハイブリット開催+懇親会     
    13時開始 17時終了 19時半まで懇親会
第2回 11月30日(日)オンライン開催 13時開始 17時終了 13時開始 17時終了
第3回 12月6日(土)リアル(東京港区赤坂を予定)&オンラインのハイブリット開催 13時開始 17時終了
第4回 12月14日(日)オンライン開催 13時開始 17時終了  13時開始 17時終了

主催:紀尾井町戦略研究所株式会社
対象:全国の自治体職員、観光協会、DMO、民間事業者など
定員:30名限定(リアル会場は先着20名まで)
参加費:280,000円(税抜)/人(全4回通し参加のみ)

            ※早割あり
    ※請求書対応可能(事前にご相談ください)

特典:
     講座で使用した資料の配布
    
 参加者限定のFacebookグループへの招待
    * 佐竹氏との2時間個別相談(希望者の中から抽選5名)

 

【紀尾井町戦略研究所株式会社(KSI)について】

KSI は 2017 年にヤフー株式会社(現 Z ホールディングス株式会社)の子会社として設立され、2020 年 4 月に独立した民間シンクタンク・コンサルティング企業です。代表取締役の別所直哉は、1999 年よりヤフー株式会社(現 Z ホールディングス株式会社)の法務責任者として、Yahoo! JAPAN が新規サービスを立ち上げるにあたり大変重要な役割を担ってきました。その中で培った幅広いネットワークや政策提言活動を通じて得られた知見をもとに、新産業に挑戦する企業に対して政策活動やリスクマネジメントのサポートなど、パブリックアフェアーズ領域で総合的なコンサルティング行っているほか、社会に貢献していくという方針を軸に多様なサービスを提供しています。また、北海道美瑛町には、ヤフー子会社時代の2016年から、総務省の地域おこし企業人として職員を派遣し、同町の課題解決に共に取り組む連携・協力関係を継続しており、これを踏まえ2025年5月12日に同町と包括連携協定を締結しました。2022年11月には、町内の交流拠点として、コミュニティカフェと民泊「ARBOLITO(アルボリート)」を開設しています

企業 HP:https://www.ksi-corp.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

紀尾井町戦略研究所株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://ksi-corp.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂4-1-32 赤坂ビル2F
電話番号
-
代表者名
別所 直哉
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年04月