母の日商戦、早くも火蓋!早期化が顕著に。母の日ギフトの購入時期に関する調査アンケートから、定着した母の日ギフトの「超早割」の調査報告や、なぜ母の日ギフト商戦の早期化が進んでいるのか?を徹底解説。

母の日に特化した情報メディアサイト「母の日.me」調べ

Groov株式会社

2025年、母の日まであと、50日。

母の日に特化した情報メディアサイト「母の日.me」( https://hahanohi.me/ )は、758人を対象に「母の日に関する意識調査」を実施し、母の日ギフト・プレゼントの購入時期に関する調査を行いました。その結果、母の日ギフト商戦の早期化が進んでいることがわかりました。

今回は、調査結果とともに、早期化が進んでいる理由について公開させていただきます。


母の日ギフトは、いつ頃、購入しますか?

758人を対象に「母の日ギフトの購入時期に関する質問です。母の日に贈るギフトは、いつ頃に決めますか?」の質問をしたところ、「4月中には決める」が26.8%と、全回答選択肢の中で最も多くなる結果となりました。また、母の日まで2ヶ月前になる「3月中には決める」という回答も4.7%あり、早めに購入を決める人が多くいることが分かりました。

  • 3月中には決める 4.7%

  • 4月中には決める 26.8%

  • 5月に入ってから決める 19.1%

  • ゴールデンウィーク中に決める 4.5%

  • 母の日の1週間前くらいに決める 15.8%

  • 母の日の3日前くらいまでに決める 4.0%

  • 母の日の前日に決める 0.7%

  • 母の日の当日に決める 2.2%

  • 特にいつ購入するかを決めていない 21.9%


なぜ、母の日ギフト商戦の早期化が進んでいるのか? トピックス

母の日.meでは、母の日ギフトの購入時期に関する調査結果を踏まえ、また、他の調査結果やここ数年のトレンドから「なぜ母の日ギフト商戦の早期化が進んでいるのか?」の原因について、下記の事由が影響しているのでないかと推測しています。

  1. 開花時期の影響を受けない、お花以外の商品がギフト化され、多数の商品が発売されたこと。

  2. 3月後半から4月のギフトイベントの空白期間であること。

  3. 母の日ギフトにおけるインターネット通販の市場規模が増えてきたこと。

  4. 母の日ギフト商戦が過熱し、少しでも早く顧客を取り込みたいと考える出品者が増えたこと。

  5. ゴールデンウィーク帰省のおもたせ・手土産としての需要が増えたこと。


なぜ、母の日ギフト商戦の早期化が進んでいるのか? 詳細解説

1.開花時期の影響を受けない、お花以外の商品がギフト化され、多数の商品が発売されたこと。

生花などのフラワーギフトは、開花時期が決まっているため、3月・4月での出荷が難しくなっています。母の日の定番であるカーネーションなどの開花時期は、おおむね4~6月頃です。母の日、もしくはそれ以後に開花するよう、生育を調整しながら商品を出荷しています。

それに比べて、お花以外の母の日ギフトに関しては、開花時期などの調整が必要なく、いつでも出荷することが可能となっています。

このような「お花以外ギフト」のギフト化(※1)が進み、各社から多く種類の母の日ギフトが発売され、早期からの注文受付がスタートしてきたものと思われます。

※1 ギフト化とは、通常の商品をギフトラッピングやギフト梱包を施すことにより、ギフト商品として展開できるようにすること。通常販売とは異なる販売アプローチができ、また潜在顧客層を開拓することができることから、近年この「ギフト化」が進んでいます。

2.3月後半から4月のギフトイベントの空白期間であること。

季節のギフトイベントとして、2月はバレンタインデー、3月はホワイトデーがあります。しかしながら、ホワイトデーから母の日までの間、3月後半から4月は、大きなギフトイベントがなく、ギフトの空白期間が発生してしまっているため、5月の大型ギフトイベント「母の日」を前倒しして展開していることが影響していると思われます。

3.母の日ギフトにおけるインターネット通販の市場規模が増えてきたこと。

インターネット通販が母の日ギフトのメイン販売チャネルに成長しています。インターネット通販では、販売価格の割引だけでなく、割引クーポンやポイント還元などの販売手法で消費を刺激することができるため「超早割」などのお得感を演出することが可能となったことが影響していると思われます。

4.母の日ギフト商戦が過熱し、少しでも早く顧客を取り込みたいと考える出品者が増えたこと。

母の日ギフト商戦は、フラワーギフトだけでなく、現在では食品グルメ、スイーツなどのほか、美容コスメ、健康・リラックスグッズなど、選択肢が多様化しています。そのような中、獲得競争は自然と過熱し、価格等のお得感だけでなく、早期から顧客の囲い込みが発生していることが影響していると思われます。

5.ゴールデンウィーク帰省のおもたせ・手土産としての需要が増えたこと。

ゴールデンウィークでの帰省の際の手土産として「母の日ギフト」を持参することが増えてきたことにより、4月後半に母の日ギフトを購入する需要が発生していることが影響していると思われます。例年、カレンダーではゴールデンウィークと母の日は、日程が近いこともあり、母の日ギフト=手土産という考え方が広まったことが影響していると思われます。


値引きやクーポン、ポイント増量など、早期予約でお得に購入ができる「超早割」が定着。

2025年の母の日ギフト商戦は、値引きやクーポン、ポイント増量など、早期予約でお得に購入ができる「超早割」が定着。‎毎年、母の日ギフト商戦の早期化が進み、2025年も3月から顧客の激しい獲得競争が始まっています。

母の日.meでは、2025年3月の「超早割」の売れ筋商品を、母の日.meアクセス統計とアフィリエイト成約数、及びインターネットリサーチによる調査データを元に独自にランキング化。1位から15位までを公開しています。併せてご参照ください。

https://hahanohi.me/chouhayawari-rank-preliminary-report/


加熱する母の日ギフトの「超早割商戦」。定期的、小刻みにクーポンの使用期限や割引金額を変更する販売方法が定着。またこの販売方法の早期化も顕著。

母の日ギフトを早く買えば早く買うほどお得になる。

そんな超早割商戦ですが、2025年は、その商戦も過熱気味。

例えば、○月○日までに使える割引クーポン、○月○日限定、○月○日までに購入すれば金額割引等、小刻みに期限を設定して、お得感を演出する手法が多く見られるようになりました。

また、その頻度も多く、また期間も年々短く設定されるようになってきています。

この販売方法は、例年5月頃に活発に行われるものでしたが、2025年はすでに3月から活発に行われており「超早割商戦」をより一層過熱させる要因となっています。


今年の母の日はいつ?

母の日はいつ?

毎年、日付が変わる「母の日」の「いつ」を解決することができる、母の日.meの人気コンテンツ。

母の日までのカウントダウンのほか、前後10年の母の日の日付や、西暦を入力するだけでカンタンに母の日の日付を導き出すことができるツールなど、「母の日はいつ」に特化した情報ページです。

https://hahanohi.me/hahanohiitsu/


母の日.meについて

■母の日.me メディア概要

2024年の母の日は、5月12日(日)。
母の日についての様々な情報を発信している、母の日に特化した情報メディアサイト「母の日.me」では、毎年の母の日はいつ?を解決してくれるコンテンツをはじめ、今人気の母の日ギフト・プレゼントがわかる300以上のギフトランキングなど、プレゼント選びでお悩みの方に役立つ情報を発信しています。
また、ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、みなさんの気になる「世間のギフト事情」も定期的に調査していますので、これから贈り物を選ぶ方は、ぜひアンケートを参考にしてみてください。
URL:https://hahanohi.me/
Twitter:https://twitter.com/hahanohi_me
Facebook:https://www.facebook.com/hahanohi.me/
運営会社:グルーヴ株式会社


・関連メディア
父の日.jp:https://chichinohi.jp/
父の日についての様々な情報を発信している、父の日に特化した情報メディアサイト。

はじめてのふるさと納税:https://furusato-nouzei.tax/

ふるさと納税の返礼品ジャンル別ランキングを毎日300件以上更新して紹介する情報メディアサイト。

敬老の日.jp:https://keirounohi.jp/
敬老の日についての様々な情報を発信している、敬老の日に特化した情報メディアサイト。


  • グルーヴ株式会社について

・グルーヴ株式会社事業内容

ECメディアサイトの企画・運営

EC×DX化の企画・支援

診断提案型ECシステムの構築

パーソナライズECの構築

グルーヴ株式会社は、母の日.meや父の日.jpなど、ギフト特化型WEBメディアサイトの運営と、EC×DX化の企画・支援事業やECでのソムリエの機械化を推進し、ユーザーが求める商品を提案する診断提案型ECシステムの構築を支援する事業を中心とした会社です。
グルーヴ株式会社 : https://www.groov.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ギフト・花ネットサービス
関連リンク
https://hahanohi.me/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Groov株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.groov.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
千葉県柏市柏4-8-14 柏染谷ビル4階
電話番号
04-7167-3004
代表者名
河元智行
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年03月