全国ワークスタイル変革大賞2025中国・四国大会 結果発表

〜中国・四国の4社がDXと働き方改革の先進事例を発表、全国大会への切符は香川の老舗ホテルへ〜

JDX

全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、2025年10月8日(水)に情報通信交流館(香川県高松市)で開催された「全国ワークスタイル変革大賞2025 中国・四国大会」の結果を発表しました。

本大会では、中国・四国地方を中心に、デジタルを活用した先進的なワークスタイル変革を実践する企業4社によるプレゼンテーションが行われました。

審査は、戦略性、浸透度、成果、再現性、デジタル活用、熱意の6つの観点から行われ、審査の結果、以下の通り各賞が決定いたしました。

受賞企業

最優秀賞

株式会社川六

発表タイトル:「物的環境整備」(アナログ)と「DX推進」(デジタル)の好循環を生み出す働き方改革

優秀賞

株式会社モデスタグローバルトラスト

発表タイトル:アナログなコーティング屋さんをデジタルトランスフォーメーション! ホワイトボードも営業マンもなんなら電話もいりません。

奨励賞

三洋金属株式会社

発表タイトル:育休が試金石。中小企業が変えた"働き方のしくみ"

株式会社長浜機設

発表タイトル:「ブラック企業からの飛躍」~DX‧人財育成戦略 で地方建設業が描く 未来地図~

最優秀賞受賞企業の取り組み:株式会社川六

創業148年の歴史を持つ株式会社川六は、多額の負債を抱えた旅館業からビジネスホテルへと業態転換し再生を遂げました。 しかし、その成長の裏で、業務の非効率性という新たな課題に直面。 この課題を克服するため、「物的環境整備(アナログ)」と「DX推進(デジタル)」を両輪で進める独自の働き方改革を実践しました。

具体的な特徴は以下の通りです:

「環境整備」を全ての土台に

物を徹底的に整理整頓することから始め、仕事のしやすい環境を構築。 このアナログな取り組みが、情報の整理整-頓、ひいてはDX推進の必要性への意識改革へと繋がりました。

現場起点の継続的なDX推進

10年以上にわたりIT会議を継続し、現場の課題を吸い上げてシステム刷新やデータ連携を実行。 清掃日報の自動化などにより、バックヤード業務において年間7,442時間もの時間削減を達成しました。

生成AI活用による心理的安全性の向上

独自に構築した「支配人AI」を導入し、深夜帯のクレームやカスタマーハラスメント対応をサポート。 責任者不在時でも従業員が適切な初期対応を行えるようになり、負担軽減と心理的安全性の向上に大きく貢献しています。

これらの取り組みにより、宿泊業では異例の月平均残業8時間未満や、最大9連休の年末年始休館といった制度を実現。 従業員の幸福度調査でも全国平均を大きく上回る数値を記録するなど、従業員エンゲージメントの高い企業文化を醸成しています。

各受賞企業の評価ポイント

株式会社川六(最優秀賞)

アナログな「環境整備」をDX推進の土台とし、両者の好循環を生み出している点が独創的であると高く評価されました。生成AIのような最新技術を従業員の心理的安全性確保という課題解決に繋げ、宿泊業界の常識を覆す働き方を実現している点が、優れたモデルケースとして認められました。

株式会社モデスタグローバルトラスト(優秀賞)

営業部長一人に属人化していた業務を、LINE公式アカウントやGoogleフォーム等を活用してDX化し、全社的な情報共有と業務標準化を実現。 さらに、その仕組みを業界全体に無償提供し、業界全体の発展に貢献しようとする高い視座が評価されました。

三洋金属株式会社(奨励賞)

経営幹部自らの長期育休取得を機に、「人に依存しない仕組み」をGoogle Apps Script(GAS)等を活用して低コストで内製した実行力。 現場社員へのリスキリングを通じて、ツールを使う側から改善を提案できる組織へと変革を進めている点が評価されました。

株式会社長浜機設(奨励賞)

離職率50%超という深刻な状況から、理念の再定義を起点にDXと人材育成を推進し、V字回復を成し遂げた変革のストーリー。 「技術の等価交換」という独自の考え方で、70代のベテラン職人と若手が互いに学び合う文化を醸成した点が評価されました。

審査員講評

中山 五輪男 氏(一般社団法人ノーコード推進協会 代表理事)

「川六さんの、清掃管理から生成AI活用、YouTubeでの発信まで、まさに自分たちで作り上げたDXは、他のホテルの方々にも大変参考になる事例です。 全国大会でのプレゼンテーションを期待しています。今回受賞された皆様の事例はどれも素晴らしく、甲乙つけがたいものでした。 この取り組みをさらに磨き上げ、来年以降もぜひ挑戦していただきたいと思います。」

石川 浩司 氏(一般社団法人ライトハウスDX支援協会 理事長)

「登壇された皆様が、自社の取り組みを共有してくださったこと自体が、他社の勇気となり、非常に価値のあることです。 特にモデスタグローバルトラストさんのように、自社の経験を業界全体で高め合う仕組みへと昇華させようという視点は素晴らしい。 本日の発表はゴールではなくスタートです。 これからも挑戦を続け、様々な場所でご活躍されることを楽しみにしています。」

イベント概要

日時:2025年10月8日(水)13:30~15:30

場所:情報通信交流館(Setouchi-i-Base)BBスクエア(香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟5階)

主催:全国ワークスタイル変革大賞実行委員会

協力: 情報通信交流館(Setouchi-i-Base)

後援: 中国総合通信局、四国総合通信局、中国経済産業局、四国経済産業局、香川県、公益財団法人 かがわ産業支援財団、高松商工会議所、(独法)中小企業基盤整備機構、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(独法)情報処理推進機構、(一財)全国地域情報化推進協会、(一社)日本中小企業診断士協会連合会、(一社)テレコムサービス協会、(一社)日本コンピュータシステム販売店協会、(一社)IT顧問化協会、Re-Innovate Japan

協賛:株式会社セールスフォース・ジャパン、株式会社kubell

今後の展開

最優秀賞を受賞した株式会社川六は、2025年12月16日に開催される「全国ワークスタイル変革大賞2025」全国大会に、中国・四国エリアの代表として出場します。 全国ワークスタイル変革大賞は、引き続き全国各地で大会を開催し、各地域の特色ある取り組みを発掘・表彰することで、日本全体の働き方改革を推進してまいります。

URL: https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/chugoku-shikoku-2025/

【全国ワークスタイル変革大賞実行委員会について】

(事務局:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会)

事務局所在地:〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア

代表者:代表理事 森戸裕一

URLhttps://jdxa.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jdxa.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代田区 九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
0120-640-702
代表者名
森戸裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
-