【椿屋珈琲】大健闘!2名がサイフォンコーヒー日本チャンピオンと世界第5位に!
2023年の塚本サイフォニストに続き、千田サイフォニストが日本一に輝きました!

東和フードサービス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長CEO:岸野 誠人)が運営する「椿屋珈琲」より、この度2名のサイフォニストがSCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)主催の大会に出場しました。
9月24日(水)開催「ジャパン サイフォニスト チャンピオンシップ(JSC)」の決勝に3度目の出場を果たした千田サイフォニストは見事優勝!
9月25日(木)開催「ワールド サイフォニスト チャンピオンシップ(WSC)」に日本代表として出場した塚本サイフォニストは、第5位と健闘いたしました。
2023年に開催されたJSCにて優勝に輝いた塚本サイフォニストに続き、当社から2人目の日本チャンピオンが誕生!
2026年4月に節目となる30周年を迎える「椿屋珈琲」にとって、大きな弾みとなる結果となりました。
今後もサイフォンコーヒーの魅力、美味しいスペシャルティコーヒーをお客様にお届けしてまいります。
また、千田サイフォニストは来年開催されるWSCに日本代表として出場いたしますので、引き続きご声援を宜しくお願いいたします。
JSC2025 優勝 千田サイフォニスト

椿屋珈琲 焙煎所
千田 陽介 サイフォニスト
2019年 JSC 第4位
2023年 JSC 第5位
JSCにこれまで5度挑戦し、今回で3度目の決勝進出を果たす。
2024年に竣工した江東区の「椿屋珈琲 焙煎所」にて、スペシャルティコーヒーの焙煎を務める。


◆千田サイフォニストからのコメント
これまでお力添えいただいた方々に、ようやく恩返しができたことが何よりも嬉しいです。
JSCには5度挑戦、3度決勝に出場し、悔しい想いもたくさんしましたが、今回は同じく苦労を重ねた他の競技者と親交を深めることができたこともあり、かつてないほど楽しんで競技に臨むことができました。
今回はコーヒー豆の焙煎を自身で行ったので、使用する豆に対してどういうアプローチをすればよいのかが自ずと明確になりました。サイフォニストだからこそできる火力と時間のコントロールや使用する素材によって、劇的に味を変えられることを表現することができました。
来年出場予定のWSCでは必ず世界一を獲りたいですが、自身の力だけでは辿り着けません。今回のように様々な方に助けていただきながら技術をアップデートさせて、仲間の笑顔のためにも最高の結果をお届けしたいです。
今後は社内の抽出技術の向上に携わることはもちろん、焙煎技術もさらに向上させるため、新たな競技会にもチャレンジしたいです!
WSC2025 第5位 塚本サイフォニスト

椿屋珈琲グループ
塚本 真梨菜 サイフォニスト
2023年 JSC 優勝
2024年 JSC 4位
2023年開催のJSCにて優勝に輝き、日本代表として今回WSCに出場。
店舗や研修センターで、抽出技術の指導を担う。


◆塚本サイフォニストからのコメント
これまでの競技に加え、英語でのパフォーマンスという新たな壁にぶつかり、暗記に頼らざるを得なかったことで感情を表現しづらいなど、多くの課題に向き合った競技会でした。しかしながら、15分の競技を形にすることができたのは、周囲の方々のサポートがあったからこそだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
競技会で得た世界の基準や高いレベルを社内にも伝播させ、会社全体の抽出技術の向上に貢献したいです。
また、当社にとって世界大会への初めての挑戦でしたが、「世界大会の優勝者を椿屋珈琲から輩出したい」という想いが一層強くなりました。今回の経験を活かして来年WSCに出場する千田サイフォニストを精一杯支えたいと思います。
その上で変わらず私が大切にしていることは、「お客様にご提供しているコーヒーを美味しく淹れる」ことですので、今後も軸足をぶらすことなく、真摯に取り組んでまいります。
【公式ホームページ】
https://www.towafood-net.co.jp/
【椿屋珈琲 Instagram】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード