令和7年 春の全国交通安全運動〔4/6(日)~4/15日(火) 〕の期間中に、『自転車安全講習 りんりんアカデミー presented by STRIDER』の開催決定!

【令和7年 春の全国交通安全運動〔4/6(日)~4/15日(火) 〕】の期間に合わせて、東京都内2か所で「自転車安全講習りんりんアカデミー presented by STRIDER」を開催します。

ストライダージャパン

ストライダージャパンが開催協力する、日本キッズバイク安全普及推進協会(JKSA)が主催の『自転車安全講習 りんりんアカデミー』が、【令和7年 春の全国交通安全運動〔4/6(日)~4/15日(火) 〕】の期間に合わせ、4月12日(土)東浅川交通公園(東京都八王子市)、4月13日(日)荒川自然公園 交通園(東京都荒川区)にて開催することが決定しました。

■『自転車安全講習 りんりんアカデミー』とは?

子どもたちが移動手段として安全に楽しく自転車に乗れるようになるための自転車教室です。
対象は、5才くらいから小学2年生までのお子さまです。

まだ自転車にうまく乗ることができないお子さまを対象とした「親子で自転車デビュー教室」と、自転車に乗り始めたお子さまを対象とした「セーフティーライダー育成クラス」の2つのクラスがあり、いずれも自転車競技のプロライダーが講師を務め、基本から丁寧に指導します。

参加する子どもたちへはもちろん、子どもたちの一番身近にいて子どもたちの見本となる保護者の方々にも日頃から「安全」を意識してもらうため、分かりやすく指導します。

また、今回のりんりんアカデミーでは、警視庁(八王子・・・警視庁交通部/荒川・・・警視庁 荒川署)にもご協力いただき、特に安全ルールの面でご指導いただきます。

当日会場には、パトカーやピーポくんも来場予定です。

〇前回の様子はこちら(Youtube)

https://youtu.be/ZdBhTW8Ju1I

■りんりんアカデミーで学べること

①親子で自転車デビュー教室

「自転車に乗れるようになるにはどうしたらいいの?」

お子さま自身はもちろん、教え方に悩んでいるパパ&ママも必見です!

保護者の皆さまにもお手伝いいただきながら、お子さまが楽しく自転車に乗ることができるよう、プロの講師が丁寧に指導します。

☞対象:補助輪なしの自転車に乗れず、現在練習中の年長(5才)~小学3年生くらいまで

②セーフティーライダー育成講座

足を地面から離してペダルを漕げるようになったけど、ちゃんと乗れているのか、何よりも安全に運転できるのか心配ですよね。

安全に走行するための基本となるポイントをベースにプロの講師が指導します。

自転車の楽しさを実感し、自転車の安全な乗り方やルール・マナーを学ぶことができる安全教室です。

☞対象:自転車に1人でスイスイ乗ることができる年長(5才)~小学3年生くらいまで

☞内容

(1)自転車の扱い方を知ろう

  自転車の各部の役割や正しい調整方法・ヘルメットの着用方法などを学ぶ。

(2)交通ルールを学ぼう

 公道を走るうえで基本となる交通ルールを覚える。

 ☆左右弁別 ~右、左をしっかり覚えよう~

 ☆KEEP LEFT ~左側を走ろう~

 ☆「止まれ」で止まろう

(3)グループ走行

  実際に習った内容をグループで実践。

(4)自由走行

  グループ走行後に、ソロ走行。

■講師のご紹介

〇井手川 直樹(いでがわ なおき)

マウンテンバイクダウンヒル監督兼選手(競技歴28年目)

1996年に日本最高峰クラスのエリートクラスへ特別昇格となり、その年には最年少記録となる16歳で全日本チャンピオンを獲得。(今もその記録は破られていない)

その後2002年から2年間は海外のチームへ移籍しワールドカップに転戦し海外での生活を経験。

その活躍からHONDA RACING(HRC)がMTBチームを立ち上げた当初から声が掛かりチームへ加入し、2年連続のナショナルチャンピオンやアジアチャンピオン、3度の全日本選手権の優勝など多くの功績を残し、プロ歴26年目にして今もなおトップ争いを繰り広げる業界のレジェンドとして一目置かれる存在。現役にこだわりレース活動を行いながらも、チームの運営やMTBの普及にも力を入れている。

過去に例のない10代、20代、30代でのナショナルチャンピオンを獲得しているが、現在は40代でもチャンピオンを獲得して更なる記録更新を目標としている。

▼井出川直樹|オフィシャルHP

https://idegawa.com/

〇有薗 啓剛(ありぞの けいごう)

バイクトライアル元世界チャンピオン。

競技引退後はシルク・ドゥ・ソレイユの舞台で活躍。

現在はキッズをメインとした自転車教室を、警視庁や行政と組み、自転車を楽しく安全に乗れる環境を整える活動や、幼児期の二輪車安全体験指導「エブリバディストライダー」をプロデュースしている。これまでに延べ5万人以上にプログラムを提供している自転車指導のスペシャリスト。

▼有薗啓剛|Instagramアカウント(@k5.arizono)

https://www.instagram.com/k5.arizono/

※講師は都合により変更となる可能性もございます。

■開催情報

〇4/12(土)開催|東京都八王子市

・開催日時:2025年4月12日(土) ※小雨決行

・場所:東浅川交通公園

 (東京都八王子市東浅川町559)

・主催:一般社団法人日本キッズバイク安全普及推進協会

・共催:八王子市

・協力:警視庁 交通部、ストライダージャパン

・対象:年長~小学3年生くらいまで

・参加費:無料

・定員:各回20名 ※先着順

・申込期間:2025年3月12日(水)10:00~2025年4月4日(水)23:59

▼実施スケジュール

①自転車デビュー教室(1回目)10:00~11:00

②自転車安全教室(1回目)11:30~12:30

③自転車デビュー教室(2回目)13:30~14:30

④自転車安全教室(2回目)15:00~16:00

〇4/13(日)開催|東京都荒川区

・開催日時:2025年4月13日(日) ※小雨決行

・場所:荒川自然公園 交通園

 (東京都荒川区荒川8丁目25-3)

・主催:一般社団法人日本キッズバイク安全普及推進協会

・後援:荒川区

・協力:警視庁 荒川警察署、ストライダージャパン

・対象:年長~小学3年生くらいまで

・参加費:無料

・定員:各回20名 ※先着順

・申込期間:

【荒川区民専用先行お申込み】

 2025年3月12日(水)10:00~2025年4月4日(水)23:59

【一般のお申込み】

 2025年3月21日(金)10:00~2025年4月4日(水)23:59

▼実施スケジュール

①自転車デビュー教室(1回目)13:30~14:30

②自転車安全教室(1回目)15:00~16:00

—――――――—――――――

【りんりんアカデミーに関するお問合せ先】

一般社団法人日本キッズバイク安全普及推進協会(JKSA)

電話:03-6435-4517

受付時間:平日12:00~17:00

▼公式サイト
https://jksa.org/

すべての画像


会社概要

株式会社Ampus

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都杉並区高円寺南4-5-7 4F
電話番号
-
代表者名
岡島 和嗣
上場
未上場
資本金
-
設立
1998年01月