スーパーホテル、長野県松本地域振興局と協力
「地域の課題は何ですか?」から始まった官民連携の取り組み 唐松材を活用した木製セーフティーコーン「KOLMIO」を設置
「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに国内外177店舗のホテル運営を手掛ける株式会社スーパーホテル(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:山本健策)は、2025年7月1日(月)に長野県松本地域振興局と「長野県産材・松本市材を利用し訴求するための取り組み」を開始いたしました。
本取り組みは、松本市への行政ヒアリングを通じて特定された赤松材・唐松材の未利用課題に対する具体的な官民一体の取り組みです。
その第一弾として、長野県産唐松材を使用した折り畳み木製セーフティーコーン(製品名:KOLMIO)を、2025年11月7日(金)より「スーパーホテル松本駅前」「スーパーホテル松本・お城口」に設置します。地域材の有効活用と循環モデルの確立・および地域活性化を目指します。

■背景
スーパーホテルは、観光資源を活用する宿泊業として、官民一体となって地域の課題に取り組むべきだと考え、「地域を元気に」をテーマに地域密着で様々な取り組みを実施しています。
また、客室・設備・サービスのあらゆる面で地球環境への負荷低減と持続可能な社会の実現を目指した、サステナブルホテルの運営を行っています。
松本市への行政ヒアリングを実施したところ、赤松材(松くい虫被害による変色・品質低下)と唐松材(収穫期を迎える一方で十分に利用できていない)の課題(※)が明確になりました。
そこでスーパーホテルは、松本地域振興局と連携し、地域材の活用およびサステナブルな取り組みとして、唐松材を使用した木製セーフティーコーンを設置する運びとなりました。
スーパーホテルは、今回の木製セーフティーコーンの設置を通し、地域材の有効活用について、企業と自治体が連携した循環モデルの確立を目指します。



KOLMIOについて:https://www.redhouse-f.com/panel/

■行政ヒアリングで特定した、松本市の山林資源課題
松本市では、松くい虫被害にあった赤松材と、収穫時期を迎えている唐松材の有効利⽤⽅法が課題となっています。
松くい⾍の被害にあった⾚松材は青黒く変⾊してしまうため商品化が難しいことに加え、赤松材と唐松材は⽊⾃体の繊維が曲がっている為に乾燥させる段階で捻じれることから、加⼯に⼿間がかかり、コストが上がってしまいます。
近年は人工乾燥技術の発展により一定の改善が見られるものの、手間とコストがかかり、実用化に向けては課題が山積。
そのため、「木はあるのに使われていない」状況に陥っています。こうした「木があるのに使われていない」状況は、森を荒れさせ、林業を成り立たなくし、結果として環境も経済も弱らせます。
今回の取り組みは、その流れを「使うことで守る」へ転じる第一歩です。
【KOLMIO(コルミオ)について】
KOLMIOは、唐松材を使用した木製セーフティーコーンです。製造は、長野県東筑摩郡朝日村に拠点を置く家具・木工メーカー「レッドハウスファニチャー」。地域材の活用と環境デザインの両立を掲げ、公共・民間向けの木質プロダクトを開発・製造する地元企業です。
木製セーフティーコーン KOLMIO は唐松材を主材とし、JAPAN WOOD DESIGN AWARD 2024 優秀賞(林野庁長官賞)を受賞。従来一般的だったプラスチック製コーンの代替として脱プラスチックに資するほか、景観調和、地域林業の活性化、サステナブル社会の実現に寄与します。
【株式会社スーパーホテルについて】
「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに、健康でサステナブルなライフスタイルを提案するホテルとして国内176店舗、海外1店舗(ミャンマー)を運営。環境大臣が先進的・独自的で、業界をリードする環境保全の取り組みを行っている環境先進企業と認定する「エコ・ファースト制度」※で、ホテル業界で唯一認定を受けています。
環境保全活動以外にも地域活性化や次世代支援などのSDGs活動に積極的に取り組んでいます。
公式サイト : https://www.superhotel.co.jp/
SDGsの取り組み : https://www.superhotel.co.jp/sdgs/
SDGsREPORT 2024:https://www.superhotel.co.jp/kaisya_r/eco_report/2024/report.pdf
※「エコ・ファースト制度」について:https://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/
その他の主な受賞歴:「第6回 カーボン・オフセット大賞 環境大臣賞」カーボン・オフセット推進ネッ トワーク(2016年)
「気候変動アクション環境大臣表彰」 普及・促進部門 環境省(2020年)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
