【博報堂マーケティングスクール】「アイデアを生み出すファシリテーション講座」11月28日開講。
チームの考えを引き出し、企画を練り上げるためのスキルとは?
企画会議のファシリテーションでよく耳にするのは、参加者の意見調整に終始してしまい、目指していた成果が生まれない、という声です。チームでアイデアを生み出し、企画として練り上げていくためには、実は、いくつかの技術が必要です。博報堂マーケティングスクールの新講座、「アイデアを生み出すファシリテーション講座」は、アイデアの整理や合意形成でとどまりがちな企画会議を、真の意味の企画”創出”会議にするためのスキルを磨いていただくプログラムです。議論を深めるための質問力、企画の要点をまとめる表現力など、アイデアの質を高めるための手法とテクニックが体得できます。

マーケティングにおける企画力とは、企業やブランドが生活者から選ばれ続けるために、独自の価値を作りあげる力です。そして、そうした企画力をチームで高めていくためには、単にアイデアの要素を整理し、合意形成をしていくというスタイルでは、目指す成果は生まれません。
とくに、製品開発や研究開発といった目的の会議体では、アイデアの数を追求するあまり、アイデアそのものの質を見落としがちですが、アイデアの質を高めるためには、以下の3つのスキルが重要になってきます。
 ・議論を深めるための、質問力
 ・アイデアの必然性を高めるための、争点づくり
 ・企画の要点をひと言でまとめる表現力
当講座では、合意形成を目指す、調整型のファシリテーションではなく、チームでアイデアを生み出し、企画として練り上げるための技術を学んでいただきます。
▼詳細・お申込みはこちら▼
- 当日の流れ
 最初から、机上でテクニックを学ぶのでなく、実際に会議をしてみて、自らアイデアを生み出すコツを見つけ出します。
 自らのコツに照らし合わせて、テクニックの紹介を聞くことで、理解が進むと考えます。
 また、実際のテーマでファシリテーションを体験していただきます。
 その後、解説を入れることで、より深い学びに繋がります。
 
 1、会議演習
 誰もが知っている事例でアイデアを考える。 →そこで自らコツを見つけ出す。
 
 2、ミニレクチャー
 「アイデアをうみだす会議術」
 
 3、実践演習
 ①深めるファシリテーション →実際にファシリテーションを行う。
 フィードバック(ミニレクチャー含む)
 
 4、実践演習
 ②研ぎ澄ますファシリテーション →実際にファシリテーションを行う
 フィードバック(ミニレクチャー含む)
 
 5、全体振り返り
- 概要
 開催日時 2017年11月28日(火)10:30~18:00 (受付開始10:00)
 申込締切 2017年11月22日(水)
 会 場 博報堂ラーニングスタジオ(東京都港区赤坂)
 地 図 https://consulaction.hakuhodo.co.jp/seminar/map_akasaka_new.html
 定 員 先着30名
 費 用 45,000円(税別)
- 講師
 赤松 範麿(あかまつ のりまろ)
 株式会社博報堂
 そもそもデザイン推進体 ファシリテーター/ビジネスコンサルタント
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像