プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

DJI JAPAN 株式会社
会社概要

AppleとDJIで販売、プログラミング教育用ドローン「Tello EDU」

DJI JAPAN 株式会社

2018年11月14日 – Telloミニドローンを製造するRyze Techは、プログラミング教育用ドローン「Tello EDU」を発表しました。プログラミング言語がさらに追加され、ドローンの編隊飛行が可能な本製品は、教育の機会を拡大します。Tello EDUは、DJIオンラインストアstore.dji.comとAppleオンラインストアapple.com、および全世界のAppleストアストア(一部地域を除く)で販売が開始されます。

2018年初頭1月のCESでの発表以来、Telloドローンは、最高のビキナー向けドローン、また、最も費用対効果の高いドローンと話題になっています。Tellooは、物理学やエンジニアリング、コンピュータープログラミングを楽しく学べるツールとして、学校教育の場や科学・技術・工学・数学の教育分野でのキャンプなどで活用されています。DrobotsやDroneblocksのような企業は、Telloを米国中のSTEM教育キャンプや学校のプログラムで何百回も活用しています。

Tello EDUは、、これらの長所を、さらに拡張するように構築されています。Tello EDUはScratch、/Swift、/Pythonでプログラミングできるため、初心者でも経験を積んだプログラマーでも楽しみながら学ぶことができます。Tello EDUには、ドローンが認識・反応できる経路上の地点情報として使える4枚のミッションパッドが同梱されています。また、Tello EDUは、ビデオストリームデータへのアクセスが出来るできるため、その結果ジェスチャーコントロールのような高度制御のコーディングを学習することも可能ができまです。

楽しみ方は、他にも多数あります。Tello EDUの重量はわずか87g。HDカメラを搭載し、フリップやトリックが可能な飛行モードも備えています。さらに、Tello EDUには学生や児童向けのバーチャルミッションに挑戦する専用のアプリもあり、AppleのSwift Playgroundsアプリには「Tello Space Travel」アドベンチャーも用意されています。

「Telloは、子供が学ぶことに対して積極的になれる方法を提供します。安全で、価格もリーズナブルなだけでなく、影響力を持つ楽しいドローンです。教育に携わる者として、まさに探していた製品です。Tello EDU は、あらゆる物事を次のレベルへと引き上げるでしょう。。」と、TelloをSTEMサマーキャンプで活用するDrobots社のCEOの、Robert Elwood氏は述べています。
 
多くのプログラミング言語に対応

 Tello EDUは、 Scratch、SwiftやPythonといった複数のプログラミング言語に対応しています。基本的なScratchエディターかTello EDUアプリを使用して、ユーザーはブロック プログラミングでミッションを作成できます。AppleのSwift Playgroundsアプリは、 ユーザーが宇宙飛行士となって宇宙探検する「Tello Space Travel」レッスンで、より幅広いコーディングのコンセプトとアクティビティを学ぶことができます。新しいSDK 2.0により、ユーザーはより高度な機能を開発し、ビデオストリームからのデータのやり取りを行い、ジェスチャーコントロールのような可能性を生み出すことができます。この新機能により、コンピュータビジョンのような複雑なテーマの基礎を学ぶことができます。 

「教師や学生の皆さんは、弊社のアプリをScratchといったドラッグ&ドロップではじめられるプログラム言語を使って、Telloのコーディングミッションに活用いただいています。米国内では、すでに数百の学校施設が、DroneBlocksを使用し、てTelloを授業に活用しています。PythonhthonやSwiftなどのコーディング言語とあわせて、可能性がさらに広がっていくことに大いに期待しています。私たちは、Tello EDU専用の新しい学習コースも開発しているところです。」とDroneBlocksの設立者、Dennis Baldwin氏は述べています。

ミッションパッドで、編隊飛行のプログラミング学習

Tello EDUには豊富なプログラミング体験を提供するカラフルなアクセサリー、ミッションパッドが4つ同梱されています。ユーザーは、ミッションパッドを使用してTello EDUにその位置を認識する様に教え、特定のレスポンスを引き出す事ができます。

WiFiアクセスポイントで複数のドローンから成る編隊をプログラミングし、同期した飛行ミッションや、複雑なパフォーマンス飛行などを実行することができます。ミッションパッドは、ドローンに位置を認識させ、コマンドに沿って反応するのに重要な役割を果たしています。

Intelとの連携で強化されたDJIテクノロジー
 
Tello EDUは、DJIとIntelという主要なテクノロジーが搭載されています。搭載されたIntel® Movidius™ 視覚処理ユニット(VPU)により、Tello EDUのビジョン ポジショニングをサポート。その場でホバリングし、て安定性と安全性を確保します。 また、フライトコントローラーとビジョン ポジショニング システムは、DJIの大型ドローンに採用されている業界トップのテクノロジーに基づいています。

「RyzeTechとこれからもパートナーシップを継続できることを、大変うれしく思っています。そして、今後のTelloシリーズの進化も待ち遠しいですね。Telloは、科学・エンジニアリング・テクノロジー・数学に、より多くの子供が興味を持つことのできる、非常に大きなチャンスだと考えています。ドローンとロボット工学の組み合わせは、子供たちにとってはプログラミングを遊びながら学べる貴重な機会となるでしょう。」とDJI 副社長兼北米エリア統括のマリオ・ロベルトは述べています。述べています。
 
「Telloの登場によりって、世界中の授業や校外学習でのSTEM教育に、パワフルな選択肢が生まれました。Tello EDUのコーディング言語と最新のソフトウェア機能の組み合わせは、ドローンの可能性と教育現場での計算論的思考を間違いなく高めていくでしょう。」とIntel Corporationのグローバルエデュケーションセクターのジェネラルマネージャー Brian Gonzalez氏は述べています。

価格と販売時期

Tello EDUの小売価格は16,800円(税込)です。本日よりDJIオンラインストア、、store.dji.com、Appleオンラインストアapple.comおおよび一部のAppleストアで販売を開始します。Tello EDUは、Telloアプリ、スマートデバイス用Tello EDUアプリ、もしくは、iPad用Swift Playgroundsで操作できます。

製品パッケージには、ドローン本体1台 x 1、予備プロペラ(予備) x 2組、プロペラガード1セット、ミッションパッド x 4枚、バッテリー x1個、1、USB充電ケーブルx1本が同梱されています。Tello EDUは、GameSir T1d Bluetoothリモート(別売)にも対応対応しています。

 
Tello EDUについての詳細情報は、以下のリンクからご確認ください。
https://www.ryzerobotics.com/tello

Tello EDUの画像は下記よりダウンロードください。
https://bit.ly/2Di7pGb

Tello EDU紹介映像の動画の視聴:
https://youtu.be/FVYxxHn8R-k

動画Tello” “DJI Stories- Inspiring Girls to Pursue STEM教育から学ぶ女子学生””を特集したDJIストーリー:
https://youtu.be/NUAUXtQOhzs

Tello EDU の詳細情報:
https://www.ryzerobotics.com/tello

Ryze Techについて
Ryze Techは、遊んで学べるトイドローンTelloやTello EDUを開発したドローンのスタートアップカンパニーです。Telloの詳細についてはwww.ryzerobotics.comでご確認ください。
 
DJIについて
民生用ドローンと空撮技術で世界をリードするDJIは、リモート操縦できるマルチコプターの実現に情熱を注ぐスタッフにより創業、運営される、飛行制御技術と手ぶれ補正のエキスパートです。DJIは、プロ、アマチュアユーザーのために、革新的なドローンとカメラ技術を開発、製造しています。DJIは、世界中のクリエイターやイノベーターにとって、空撮技術とツールがより身近で使いやすく、安全になるよう取り組んでいます。現在、北米、ヨーロッパ、アジアに拠点を構え、世界100ヵ国を超えるユーザーが、映画、広告、建設、消防や農業をはじめとする多くの産業分野においてDJIの製品を愛用しています。


www.dji.com/jp  |  facebook.com/dji.jp  |  twitter.com/djijapan  |  youtube.com/DJIJapan  |  instagram.com/dji_japan

© 2018 DJI JAPAN. 記載されている会社および商品名は、各社の商標または登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
カメラ
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

DJI JAPAN 株式会社

75フォロワー

RSS
URL
http://www.dji.com/ja
業種
製造業
本社所在地
東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス11F
電話番号
-
代表者名
本庄 謙一
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード