佐賀市の日常の幸せを外の視点でレビューする「あたりまえハッピーどうでしょう会議」開催決定!
佐賀市の日常の小さな幸せ=“あたりまえハッピー”を外部のレビュアーがセレクト。「こんな日常、うらやましい!」と思えるNo.1ハッピーを決定します。
佐賀市では、市民の皆さんが日常で当たり前のように楽しんでいる“小さなしあわせ”=「あたりまえハッピー」をテーマにしたシティプロモーションを推進しています。
「あたりまえハッピー」とは、地元の人にとっては当たり前すぎて気づけないけれど、訪れた人からするととても魅力的に映る、佐賀市ならではの風景や習慣のこと。今回の会議では、これまでにSNSで集まった“あたりまえハッピー”を外部のレビュアーが紹介・セレクトし、「こんな日常、うらやましい!」と思えるNo.1ハッピーを決定します。

「あたりまえハッピーどうでしょう会議」概要
開催日:2025年11月28日(金)
当日は、全国で活躍するクリエイターやメディア関係者など、さまざまな分野のレビュアーが参画。市民から寄せられたハッピーを直感的に選び、その魅力を語り合いながら「ベストワン」を決定します。
レビュアー紹介(※1〜2名追加予定):

菅原信子(雑誌『TRANSIT』編集長)
TRANSIT編集長。編集プロダクション、広告会社の住宅情報誌編集をへて2012年にユーフォリアファクトリーに入社。2024年より現職。

ヨッピー(ライター)
ライターとして全国あちこち取材に行く中で佐賀の「良さ」に驚愕し、「佐賀の過小評価されっぷりは異常」と日々激怒している。二児の父で最近「育児ハック」という本も書いた。

平川邦明(サガテレビアナウンサー かちかちLIVE MC)
佐賀県伊万里市出身。給食は伊万里焼の器で食べていた。2014年入社、リポーター・ニュースキャスターを経て25年続く情報番組「かちかちLIVE」のMCに。
and more!
会議で選ばれたネタやレビュアーのコメントは、後日ポスターとして市内の駅や商業施設などに掲出予定。また、会議の模様は佐賀市公式SNSや地域メディア「EDITORS SAGA」でも発信され、市民の皆さんにも日常の魅力を再発見していただける機会を広げていきます。
一般公開展示「佐賀市のあたりまえハッピーどうでしょう展」も同時開催!
会議翌日からは、会場をそのまま使った一般公開展示を実施。
市民から寄せられた“あたりまえハッピー”を写真と言葉で紹介し、訪れた人が佐賀市の日常を体感できる空間をつくります。
会期:2025年11月29日(土)~30日(日)
会場:BONUS TRACK GALLERY 2(東京・下北沢)
所在地:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目22-2号・1号
アクセス:小田急小田原線「下北沢」駅 南西口より徒歩2分
入場:無料

SNSで市民の皆さんの“あたりまえハッピー”を募集中!

「佐賀市のあたりまえハッピーどうでしょう会議」では、随時市民の皆さんからの“あたりまえハッピー”を募集しています。
皆さん(佐賀市にお住まいの方、佐賀市に通勤・通学されている方、以前佐賀市に住んでいた方)が普段から佐賀市で自然と楽しんでいること、「ちょっとしあわせだな」「コレは何気にいい!」と感じていること、日々の日常の中で幸せに感じていること、を「 #あたりまえハッピー」や「 #あたハピ」をつけて、ぜひX・Instagramにてシェアしてください。
<例>
「広い平野でまっ平なまちなので、自転車でどこまでも行ける。」
「海苔がうまい。食卓に必ずある。ふりかけより食べてる。」
「スーパーの刺身がふつうにうまい。」
「はじめて会う人でも知り合いの話題で盛り上がれる。」
あなたの投稿が会議の場で取り上げられるかもしれません!
あたりまえハッピーについて

「地元の人にとってはあたりまえすぎて気づけない、このまちのしあわせ。」
それが「あたりまえハッピー」です。佐賀市で暮らす人たちが、ふだんから、あたりまえのように楽しんでいる、小さな日常の幸福たち。
それをありのまま、訪れた人にも楽しんでもらう。地元の人たちにも、そんなしあわせたちに改めて気づいてもらう。
私たちは、みんなで見つけた、地元の人に愛されてるもの・ことの魅力を、私たちらしく、伝えていこうと思います。
WEBサイト:https://atarimae-happy.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 広告・宣伝・PR政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード
