福岡 麻生建築&デザイン専門学校の学生が「熊本マスターズジャパン」で販売されるTシャツをデザイン。第1回BWF Super500 熊本大会推進協議会にてお披露目

福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ

学校法人麻生塾

今年で3回目の開催を迎えるバドミントンの国際大会BWF Super 500熊本マスターズジャパン2025。2025年11月11日(火)から16日(日)の開催に先駆けて、2025年7月28日(月)に第1回BWF Super500 熊本大会推進協議会が開催されました。会中では、大会を盛り上げるために制作されたオリジナルTシャツのお披露目も行われました。

今回披露されたコラボTシャツのデザインを手がけたのは、麻生建築&デザイン専門学校 クリエイティブデザイン学科ビジュアルデザイン専攻の学生2名。30名以上の関係者や報道陣を前にして、学生も大変緊張した様子でしたが無事に参加者の皆様に制作意図や思いを伝えることができました。

・麻生建築&デザイン専門学校 Mさん(南筑高校出身)/写真右

「今回の作成にあたり、バトミントンの面白さや爽やかさを伝えるために、ペンキがはじけるデザインで制作しました。Tシャツを通して、バドミントンや熊本県を盛り上げることができましたら幸いです。」

・麻生建築&デザイン専門学校 Nさん(都城東高校出身)/写真左

「GO!GO!という文字を全面に出して、バドミントンを盛り上げていけるようなデザインにしました。

Tシャツのデザインを通して、熊本県を盛り上げられるように願っています。」

その後、Tシャツを熊本県知事やバドミントン協会会長、熊本マスターズジャパン公式アンバサダーに就任された元オリンピック日本代表・陣内貴美子さん、同大会の応援団に任命された再春館製薬所バドミントンチームの金廣選手、木山選手、栗原選手、さらに協議会の参加者様にサプライズプレゼント。その場で着用いただき記念撮影を行いました。

大会関係者や再春館製薬所バドミントンチームの選手たちが実際に着用するTシャツを制作するという実践的なプロジェクトを通じて、学生たちは大会の世界観やブランドイメージを理解し、それを的確に表現する力を身につけました。
また、この大会記念Tシャツは一般販売も予定されており、学生たちは多くの人に手に取ってもらうことを意識したデザインにも取り組みました。

教室内での課題制作とは異なり、販売を前提とした取り組みに携わったことで、学生たちは「つくる」だけでなく、選ばれるデザインとは何かを考える視点を広げる機会となりました。

麻生建築&デザイン専門学校の学生がデザインしたTシャツは、2025年9月1日から再春館バドミントン部ECサイトにて販売開始いたします。また、11月に開催される熊本マスターズジャパン大会当日に会場でも販売されます。

-----

■熊本マスターズジャパン2025

日程:2025年11月11日(火)ー 11月16日(日)

会場:熊本県立総合体育館

詳細:https://kumamotomasters-japan.com/

-----

2025年9月1日より以下サイトで学生デザインの大会記念Tシャツが販売されます。

■くまもと再春館製薬所バドミントンチーム公式オンラインショップ

詳細:https://www.saishunkan-badminton.jp/

麻生専門学校グループでは、在学中から「自分のデザインを社会に発信する」機会が豊富に用意されています。
今回は、本校が熊本マスターズジャパンの大会オフィシャルスポンサーを務めていることをきっかけに、再春館製薬所の皆さまのご協力のもと、学生によるTシャツデザインのコンペティションが実現し、実際に大会記念Tシャツとしての商品化へとつながりました。

このように、企業や地域と連携しながら、「デザインし、その反応を受け取る」というリアルなプロセスを経験できるのは、麻生専門学校ならではの環境です。
学生たちはこうした実践を通じて、デザインスキルだけでなく、社会に求められる「伝える力」「受け取る力」や、目的に応じた表現力を磨いていきます。

本校では今後も、プロの現場に近い環境の中で、実社会で必要とされる感覚や姿勢を育む学びを提供していきます。


麻生建築&デザイン専門学校( https://asojuku.ac.jp/aadc/ )

建築のプロとデザインのプロを目指す2つの分野で「専門的知識・技術の修得」を目指せる専門学校。

「知性を兼ね備え、責任あるモノづくりを通して業界の第一線で社会に貢献し、感動を与えられるプロフェッショナルを育成する」という教育理念のもと、急速な社会の変化に柔軟に対応できる、良識と高い専門技術・知識を備え、常に挑戦する意欲に満ちたプロフェッショナルを育成しています。


学校法人麻生塾/麻生専門学校グループについて ( https://asojuku.ac.jp/ )

1939 年設立。福岡県内にて 12校の専門学校と高等部を運営する西日本最⼤級の専門学校グループ。福岡県のみならず、九州全域・山口・沖縄から多くの学生が進学しており、卒業生は72,000人を超える。IT、ゲーム、デザイン、建築、 医療福祉、観光・サービス、自動⾞など幅広い分野で実践的な教育を提供。学生一人ひとりの能力や目標に合わせた教育を重視し、実践力を身につけながら夢や目標に向かって成長するための支援を行っている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スポーツ学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人麻生塾

7フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県飯塚市芳雄町3番83号
電話番号
-
代表者名
麻生健
上場
未上場
資本金
-
設立
-