AI英会話のスピークバディ、西武信用金庫とパートナー契約を締結。金融機関との初の事業提携で、 中小企業のグローバル人材育成・海外展開の支援を開始

株式会社スピークバディ

株式会社スピークバディ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:立石剛史、以下「当社」)は、西武信用金庫(本店:東京都中野区、理事長:髙橋 一朗)とパートナー契約を締結いたしました。この度の事業提携では、西武信用金庫の取引先企業に対し、当社が開発・運営する「AI英会話スピークバディ」の活用をご提案することにより、中小企業の持続的な成長や人材育成を共同で支援してまいります。なお金融機関との事業提携は、今回が初めてとなります。

■背景:海外に成長機会を求める中小企業、最大の壁は「海外事業に対応できる人材がいない」

日本の企業の99%以上を占め、雇用の約7割を担う(*1)中小企業は、人口減少に伴う国内市場の縮小と深刻な人手不足により、新たな成長機会を海外に求め始めています。

2024年の中小企業基盤整備機構の調査によると、31%の中小企業が海外展開を実施(予定を含む)もしくは関心を持っています(*2)。

一方で、同調査では、海外展開の障壁として「海外事業に対応できる人材がいない」と回答した企業が32.9%で最多となっており、グローバル人材の確保に課題をかかえている実情も伺えます(*3)。

*1 中小企業庁「中小企業白書 2024」p.xi

2-3 中小企業基盤整備機構「中小企業の海外展開に関する調査(2024年)」
*2:p.5「1.海外展開の状況について」

*3:p.11「6.海外展開における課題について」

■提携内容:海外展開を目指す中小企業に、AI英会話による新たな人材育成の手段を提供

こうした背景のもと、西武信用金庫と当社は、中小企業の持続的成長の鍵となる海外展開を後押しするため、「AI英会話スピークバディ」を活用した連携を開始しました。


「AI英会話スピークバディ」は、2016年にリリースした日本初のAI英会話アプリです。従来の「人との対話」ではなく、個性豊かなキャラクター(AIバディ)との対話を通じて、英会話に役立つキーフレーズや発音、語彙、イディオムなどを習得します。英会話学習によくある「間違えるのが恥ずかしい」「一人では続けられない」という心理的なハードルに対して、AIバディが安心して話せる会話相手となり、楽しみながら自然に学習を続けられる点が特徴です。

近年は法人利用も増加しており、AI活用の推進やグローバル化の進展、人的資本経営・リスキリングへの関心の高まりを背景に、すでに170社以上が導入しています。

本提携では、西武信用金庫が取引先企業の課題に応じて当社の提供するAI英会話サービスを提案することで、コストの制約を受けやすい中小企業においても、海外事業を担う人材を効率的かつ効果的に育成できる新たな選択肢を提供します。

<今回のパートナー提携契約で可能になること>

西武信用金庫
従来から展開している「海外展開サポートデスク」での販路開拓・現地連携・人材確保支援に加え、従業員の英会話力向上を通じた人材育成をサポートできるようになります。

西武信用金庫の取引先企業

「AI英会話スピークバディ」を活用し、続けやすく成果につながりやすい学習環境を整えることで、従業員が英会話力を着実に高めることができます。これにより、「言葉の壁」を理由に海外進出を諦める必要がなくなり、グローバル市場への挑戦に踏み出しやすくなります。さらに、学習支援を充実させることで、従業員のエンゲージメントや定着率の向上も期待できます。

スピークバディ
地域金融機関との連携により販路を拡大し、より多くの中小企業にサービスを提供できるようになります。

当社は今後も、「AI英会話スピークバディ」の品質向上・普及を進め、ミッションである「真の言語習得を実現し、人生の可能性と選択肢を広げる」ための価値の提供に取り組んでまいります。

■「AI英会話スピークバディ」について

2016年9月にリリースした日本発のAI英会話アプリ。第二言語習得理論と、音声認識や生成AI・デジタル音声・自然言語処理など最新のAI技術を融合させた学習体験は高く評価され、2025年9月時点でApp Storeの評価は「4.6」を獲得。累計学習者数は500万人を超えています。

URL:https://app.speakbuddy.me/


受賞歴

・グッドデザイン賞 (2021年)

・第20回日本e-Learning大賞(2023年)

・Google play ベスト オブ 2023「優れたAI部門」部門賞 (2023年)

・日本サブスクリプションビジネス大賞(2024年)
・第14回 日本HRチャレンジ大賞 奨励賞(2025年)

■「スピークバディ for Business」について

「AI英会話スピークバディ」は、2016年のリリース以降、一般の英会話学習者に向けて提供し、広く好評を得てきました。加えて、近年では企業や自治体・教育機関での導入が進んでいます。実際の商談・交渉・プレゼンテーションなど、業務シーンに即した実践的なビジネス英語の習得が可能で、訪日客対応に役立つ「接客英語」など、業種・職種に特化したコンテンツも順次拡充中です。

<導入が進む背景>

・人的資本経営の重要性が高まり、人材投資やリスキリング支援が注目されている

・円安や国内市場の縮小を背景に、海外事業強化が求められ英語ニーズが拡大

・国内の人材不足により海外人材の雇用が増え、現場での英語ニーズが増加

・訪日客増加に伴い、観光や小売産業での英語需要が拡大

・教育現場ではAI活用や英語スピーキング力向上の取り組みが進み、教員不足対策としても注目されている

AI英会話サービスが普及する中で、「スピークバディ for Business」は特に以下の点を特長とし、現場の課題に即した人材育成支援を行っています。

<「スピークバディ for Business」の特長>

①初心者〜上級者まで、幅広いレベル・目的に合うカリキュラムをAIが自動提供

・アウトプットに不慣れな初心者でも、体系的なカリキュラム・AI相手の会話で気軽に始められる

・AIレベル判定で、個別に最適なカリキュラムを提案

②従来の企業向け学習サービスと一線を画す「楽しさ」「エンタメ性」

・会話の相手は、職業・年代・出身地などの具体的なバックグラウンドが設定された個性豊かなキャラクター(AIバディ)

・背景デザインや音響なども工夫し、没入感ある具体的なシーン描写のもとで学ぶ

・オリジナルのストーリー形式で、楽しく続けやすい

③日本発のサービス開発・第二言語習得理論に基づく学習体験設計で着実な成果に

・日本人の英語学習課題を踏まえて開発しており、成果の可視化も可能

・インプット〜アウトプットまでを体系的に学ぶことができ、復習や苦手分野の個別トレーニングも含まれている

・半年間の学習で、CEFR-J*で平均1レベルアップする実績も

④導入から定着まで、人事担当者の手間なく提供

・教室見学や学習グループ編成などが不要で、手軽にスピーディに始められる

・学習者対象にウェビナー実施やコミュニティ活性化をご支援


*CEFR-J:CEFR(Common European Framework of Reference for Languages, 外国語の学習・教授・評価のための欧州言語共通参照枠)をベースに日本の英語教育での利用を目的に構築された英語能力の到達度指標

<「スピークバディ for Business」のお問い合わせ・資料請求>

法人事業部:sales@speakbuddy.jp

URL:https://sbbiz.jp/

■会社概要

【会社名】  株式会社スピークバディ

【英語表記】 SpeakBUDDY Ltd.

【所在地】  東京都中央区日本橋1-4-1コレド日本橋5F

【代表者】  代表取締役CEO 立石剛史

【設立年月日】2013年5月

【事業内容】

・AI英会話「スピークバディ」の開発・運営

・オンライン英語コーチング「コーチバディ」の運営

・英語学習者の悩みにプロの英語コーチが回答するQ&Aサイト「スピークバディ 英語学習Q&A」の運営

・AI英会話「スピークバディ」および「コーチバディ」の法人向け提供

【URL】   https://www.speakbuddy.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スピークバディ

20フォロワー

RSS
URL
https://speakbuddy.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋5F
電話番号
-
代表者名
立石剛史
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年05月