川崎市教育委員会主催の子ども向けワークショップ「自由や権利について考えてみよう」に文京学院大学外国語学部甲斐田万智子ゼミの学生が講師として参加
~講座「世界の子どもについて知ろう」を7月30日(金)に実施~
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、川崎市教育委員会主催の子ども向けワークショップ「自由や権利について考えてみよう」に、外国語学部の甲斐田万智子教授(専門分野:国際協力・子どもの人権・開発教育・国際理解教育)のゼミに所属する学生が参加し、「世界の子どもについて知ろう」の講座を7月30日(金)神奈川県川崎市教育文化会館にて実施することをお知らせいたします。
- ワークショップ「自由や権利について考えてみよう」概要
その中で【平和・人権・男女平等推進学習1】「自由や権利について考えてみよう」という連続講座が、7月27日(火)~30日(金)、8月5日(木)の全5回実施され、参加する小学生には、「不自由」や「自由」、世界の子どもたちについて体験を通じて学び合い、最後にそれを表現する機会となっています。
この度、国際協力・子どもの人権などを研究する外国語学部甲斐田万智子教授のゼミに所属する学生が、7月30日(金)の回に講師として参加し、「世界の子どもについて知ろう」というテーマでワークショップを実施します。
■開催概要
【開催日】7月27日(火)~30日(金)、8月5日(木)
【会場】川崎市教育文化会館 4階 第1・2学習室
【対象】関心のある小学3~6年生
【学生講師日時】7月30日(金)10:00~12:00
【講座名】世界の子どもについて知ろう
■外国語学部講師を担当する学生コメント
私たちは、カンボジアと日本を中心として子どもの権利が保障される社会の実現について研究活動を行っている甲斐田万智子先生のゼミに所属し、子どもの権利について啓発する活動を行っています。
今回、私たちが担当する講座では、子どもたちに自分たちが持つ権利を理解してもらい、世界の子どもたちの現状についても関心を持つきっかけになるようなワークショップにしていきたいと考えております。
■外国語学部甲斐田万智子教授について
カンボジアで児童労働・人身売買防止事業に従事。編著『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』(合同出版、2019年)、共編著『小さな民のグローバル学:共生の思想と実践をもとめて』(ぎょうせい、2016年)、共著『児童労働撤廃に向けて』(アジア経済研究所、 2013年)など。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像