プロeスポーツチーム『ZETA DIVISION』、「TOKYO GAME SHOW 2025」出展、大盛況のうちに閉幕!
笑顔と歓声に包まれた「ZETA DIVISION BOOTH」。ファンと共に熱狂した4日間の記録。

プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」を運営するGANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)は、2025年9月25日(木)から28日(日)にかけて開催された『TOKYO GAME SHOW 2025』(以下、TGS2025)に出展し、ブースには昨年を上回る多くの来場者が訪れました。
今年は、昨年のボリュームに勝るステージコンテンツ、選手やストリーマーとの交流機会「MEET & GREET」など、訪れたファンが最大限に楽しめる施策を多数展開。多くのストリーマーが集結したステージコンテンツでは、eスポーツとエンターテインメントを融合した多彩なプログラムを実施し、熱気あふれる4日間となりました。
ZETA DIVISION 物販ブース
今回のTGS2025では、ファンの皆様へ向けて満を持して発表された新商品が多数登場し、大きな注目を集めました。 特に、多くのファンが待ち望んでいた「ZETAくん」の初グッズ「HAVE FUN WITH ZETA」は売り切れ続出となり、その人気ぶりを象徴する出来事となりました。
さらに、「ZETA DIVISION」のアイデンティティを深く掘り下げるような特別なアイテムも多数登場しました。 アシッドグラフィックの第一人者として知られるグラフィックデザイナー、GUCCIMAZE®︎氏とのコラボレーションアイテムは、「ZETA DIVISION」がこれまで築き上げてきたカルチャーの深さと多様性を改めて感じさせるものでした。
「ZETA DIVISION」の物販ブースは、ただ商品を販売するだけでなく、「ZETA DIVISION」が持つ唯一無二の世界観を凝縮した空間としてデザインされました。SNS上では「ZETAの世界観がそのまま具現化されている」「ブースにいるだけでテンションが上がる」といった熱いコメントが多数投稿され、大きな反響を呼び、単なる物販の場を超え、ファンとブランドが一体となる熱狂的なコミュニティの象徴となりました。


ZETA DIVISION BOOTH MEET & GREET


「TGS2025」の一般公開日にて「ZETA DIVISION」に所属する選手・ストリーマーが集結し、ファンとの交流イベント MEET & GREET を開催しました。
直接言葉を交わし、サインや撮影を通じて触れ合う時間は、「ZETA DIVISION BOOTH」を温かい雰囲気で包み込みました。選手にとってもファンの声援を間近に感じられる貴重な機会となり、互いの距離が一層縮まる瞬間となりました。
「ZETA DIVISION」が大切にするファンとのつながりを体現するイベントとして、多くの来場者が足を運びました。
ZETA DIVISION BOOTH ステージコンテンツレポート
9/25(木) ビジネスデイ:DAY 1
■ZENAIM 新製品発表会

ZENAIM 新製品発表会では、SF6部門のももち、チョコブランカ、ひかると開発者が登壇し、今後発売予定の新製品に触れ、実機を使用し対戦を行いました。
選手と開発者が製品を使用し実施した真剣勝負のエキシビションマッチでは、マイクを装着していたにもかかわらず「一言も喋らない」ほどの緊迫した試合展開が見られました。
ももちは試合後、ZENAIM 新製品ではストロークなどのカスタムが自由自在できることで、反応速度があげられると報告し、新製品の実力を伝えていました。
■車大好きストリーマーの会 supported by TOYOTA


「車大好きストリーマーの会」では、鈴木ノリアキ、SHAKA、ta1yo、ファン太が登壇しました。
日頃から車好きとして趣味を共有する4名は、ユニフォームに「TOYOTA」ロゴが入った興奮を語り、過去の活動やモータースポーツへの高い熱量を共有しました。
イベント後半では、今後の「夢の企画会議」を実施。SHAKAはガレージを欲し、ta1yoのリアルレースへの挑戦や、ファン太提案の移動可能な対戦台を搭載した車など、具体的な夢が熱く語られました。
■Red Bull LEGENDUS STREET FIGHTER 6 談 in TGS2025


「Red Bull LEGENDUS」チェアマンのSHAKA、ガチくん、立川、Sasatikkらが登壇し、これまでの壮大な企画の熱狂的な舞台裏を語りました。
最大のハイライトは、多くのファンが待ち望んだ「Red Bull LEGENDUS STREET FIGHTER 6 師弟杯 冬の陣」の開催決定(2026年1月)という重大発表です。
さらに、冬の陣ではキャラ固定制度を撤廃し、師弟関係がより重視される新ルールが発表。豪華メンバーによる組み合わせもサプライズで公開され、会場では驚きと歓声が響き渡りました。
SHAKAは「1年間ずっと動いていた師弟杯を発表できて嬉しく思います。出演者の駆け引きが大きな見どころにもなる企画なので、ご来場いただける皆さん楽しみにご期待ください」とコメントを残していました。
9/26(金) ビジネスデイ:DAY 2
■岸大河・OooDaのスタングレネード in TGS2025

「岸大河・OooDaのスタングレネード」がTGS2025の「ZETA DIVISION BOOTH」にて復活。ほぼ台本のないフリートークを展開しました。OooDaは、仕事以外の時間も妻に『VALORANT』を熱望され朝4~5時までプレイしているという私生活を語り会場は微笑ましいムードに。一方、岸は自身のゲームコミュニティを広げようとして失敗したという個人的な悩みを吐露し、活動の裏側の苦労を共有しました。
最終的に二人は、今後訪れるゲームの未来などについて熱く語り合い、第一線を走るeスポーツキャスター同士の話を繰り広げました。
■Let's Chat : /k4sen & /fps_shaka w/ noppo_cs

Let's Chatではk4sen、SHAKA、noppoによるTwitchについてのトークが行われました。
Twitchの初配信について話す場面では、それぞれの活動初期を振り返ったトークを展開。また今までの配信の中で忘れられない配信の話題など、ファンと共に懐かしいシーンを思い出し、共有する場となりました。
■ZETA POKER ROYAL in TGS2025 Supported by m HOLD'EM


「ZETA POKER ROYAL」では、JapaneseKoreanUG(MC兼プレイヤー)によるオールインが連発する荒れたハイリスクな展開に。Zerostやk4senが波乱をおこしつつ退場する中、決勝ではトップ独走状態だったおぼとJapaneseKoreanUGが激しくぶつかり合いました。
結果、MCを務めたJapaneseKoreanUGが逆転で優勝を飾り、会場を沸かせました。
9/27(土) 一般公開日:DAY 1
■オフ雑談 The k4sen in TGS2025

k4sen、SHAKAとおぼによる、台本のないゆるいトーク企画「オフ雑談」が開催され、多くのファンが3名の雑談トークを聞くために集まりました。3名は、現在参加中の「League The k4sen」でのトラウマ級の敗北や、料理・SHAKAのピスタチオに熱中する私生活についてなどフリートークを展開。

また企画の終盤では、k4senがプロデューサーとなる、GANYMEDE株式会社の新規VTuberプロジェクト「UltraLMTM」を立ち上げるとサプライズ発表。所属するVTuberはオーディションによって発掘される仕組みで発表日よりオーディションのエントリーが開始されました。

プロデューサーとして関わるk4senは募集するVTuberについて「所属するVTuberが好きなように、自由に活動ができる場所にしたいと思ってます。やりたいことがあって、熱意を持っている方をお待ちしてます」とコメントを残しました。
第1回目となる「UltraLMTM」VTuberオーディションでは性別や活動経験、ゲームスキルを問わず、熱意を持って活動に取り組みたい方を広く募集いたします。詳しくは下記概要をご覧ください。
▼オーディション募集要件
・18歳以上
・日本在住
※いずれも応募時点
※性別や配信経験、ゲームスキル等は不問
▼オーディションスケジュール
応募期間:2025年9月27日(土)~2025年10月31日(金)23:59まで
選考フロー:
・書類審査
・複数回審査
・最終面接
▼応募フォーム
https://forms.gle/cSNqZGyL1QigTqKt7
「UltraLMTM」の詳細についてはこちらから
■限界トークショー in TGS2025


「ZETA DIVISION」の焼きパンを一員とする配信者集団「限界」のオンライン出演のメンバー含む全員が集結し、メイン企画「限界一致チャレンジ」に挑みました。
冒頭では「限界」のデザインが大きくあしらわれた、「ZETA DIVISION」物販ブースについてのトークに会場が笑いの渦に包まれました。
メイン企画の「限界一致チャレンジ」では、お題に対し全員の回答を一致させるコーナーで全問失敗に終わりました。「限界」独特の愉快な雰囲気に会場は大盛り上がりでチャレンジ終了となりました。
さらに、11月8日(土)・9日(日)に「GENKAI REVOLVER RELOAD!!」が京王アリーナで開催される重大発表があり、ファンを歓喜させました。
■Devil Clutch杯 in TGS2025 Supported by Riot Games DAY 1


Devil Clutch杯でお馴染みの「極上BUSTERS(以下、GJB)」がブースの垣根を超え、現役プロ4名を含む「TEAM Riot BOOTH」チームと対決しました。
試合前、MisayaがLazに宣戦布告。これを受けLazは使用エージェントをヨルにあわせ、挑戦を受けました。試合はGJBが終始圧倒し、Lazの驚異的なパフォーマンスで13対5と圧勝。
そして、「Devil Clutch杯 #4」の11月2日(日)開催と、約1ヶ月の長期スクリム期間の確保が発表され、会場を大いに沸かせました。
9/28(日) 一般公開日:DAY 2
■LTK Show Match in TGS2025 Supported by LEVEL∞


人気コンテンツの「League The k4sen」(以下、LTK)の特別コンテンツがTGS2025にて「LTK Show Match in TGS2025 Supported by LEVEL∞」として実施。
「TEAM THE ZETA (k4sen、SHAKA、Eugeo、ゆふな、Ceros) 」と 「TEAM THE Riot 」がブースの垣根を超えて激突しました。試合は終始「TEAM THE Riot」が圧倒。全体を通してなす術もなく「TEAM THE ZETA」は敗北しました。試合後、敗北したSHAKAは清々しい表情で「楽しかったです」とコメントし、会場の笑いを誘いました。
■INZONE presents CoDオフ会 in TGS2025

「Call of Dutyオフ会」(以下、CoDオフ会)にはMCの鈴木ノリアキ、ボドカ、そしてソニーの西田氏が登壇しました。西田氏が『CoD』を仕事の合間に日課とするほどのガチプレイヤーであることが判明し、会場から驚きの声が。イベントでは、過去の思い出話やマニアックな「CoDクイズ」が行われました。また後半ではINZONEヘッドセットの専用イコライザー設定を試す実機プレイを行い、その影響もあり出演者3名がゲームに没入しました。
■IdentityV部門 ファンミーティング in TGS2025


「TGS2025」にて、IdentityV部門によるファンミーティングを実施しました。
選手たちと直接交流できる貴重な機会に、多くのファンが会場を訪れ、熱気に包まれました。
トークセッションでは、選手による個性的なトークが続き、その後のMEET & GREETでの写真撮影などを通じて、ファンと選手の距離が一層近づく時間となりました。
■Devil Clutch杯 in TGS2025 Supported by Riot Games DAY 2

「TGS2025」の「ZETA DIVISION BOOTH」ステージコンテンツの大取りとして、「Devil Clutch杯 in TGS2025 Supported by Riot Games DAY2」が行われました。
出場するのは「Devil Clutch杯 #3」で見事優勝を飾った「Glory Once Again(するがモンキー、じゃすぱー、xnfri、Pepper、善悪菌)」。王者の対戦相手となるのは現役プロ4名とRiot Gamesの社員からなる精鋭チーム「TEAM Riot BOOTH」と対決しました。
試合は「TEAM Riot BOOTH」の完璧な連携に苦戦し、4対13で「Glory Once Again」は敗北する結果となりました。
また試合後、Clutch_Fiより、「Devil Clutch杯 #5」が2025年12月11日(木)にオフライン開催されるという重大発表があり、熱気を残しイベントは終了しました。
4日間にわたり展開された「ZETA DIVISION」による「TGS2025」においてのコンテンツは、ファンの皆様と共に熱量を共有しながら、大きな盛り上がりを見せました。
多彩なステージコンテンツや数々の新発表は、eスポーツとエンターテインメントを融合させた新しい形を提示するとともに、ファンと選手・クリエイターをつなぐ架け橋となりました。
「MEET & GREET」をはじめとした直接交流の場では、応援する側・される側という枠を超えて、同じ時間を楽しむ中で特別な絆が育まれました。
ご来場いただいたすべての皆様に心より感謝を申し上げるとともに、「ZETA DIVISION」はこれからもファンの皆様と共に歩み、次世代のゲーミングカルチャーを創造し続けてまいります。
ZETA DIVISIONについて

2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。
ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。
Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision
YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION
TikTok:https://www.tiktok.com/@zetadivision
UltraLMTMについて

2025年に設立されたUltraLMTM(ウルトラリミテム)は、「想像以上、理想二乗。」をスローガンとして掲げ、クリエイターとコミュニティの理想を原動力に動き出すVTuberブランドです。
表現の可能性を広げる新しい才能を発掘し、その活動を通じてコミュニティと共に未来を形づくります。VTuberという新しい文化を、より広く根付かせていくことを目指します。
X(旧Twitter):https://x.com/UltraLMTM
Instagram:https://www.instagram.com/UltraLMTM/
略称:リミテム
ハッシュタグ:#LMTM
GANYMEDE株式会社について

GANYMEDE株式会社は、eスポーツチーム「ZETA DIVISION」の運営をはじめとする様々なエンターテインメント事業を行っています。
所属プロゲーマーのマネジメント、彼らを活用したコンテンツ制作、ファンにアパレルやグッズを届けるマーチャンダイズ、そしてeスポーツの価値を企業や社会と紐づけるマーケティング事業など。
ゲームを愛する全ての人々に向けた多様な取り組みを、ワンストップで実現します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像