現役高校3年生の8割が「成人になる実感がない」と回答、成人したらやりたいこと1位は「選挙の投票」~”成人年齢引き下げ”に関する現役高校3年生1,379人調査~
スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志、以下スタディプラス)は2022年4月6日~7日にかけて、学習管理アプリ「Studyplus」上で現役高校3年生のユーザーを対象に”成人年齢引き下げ”に関する調査を実施、1,379人から調査に対する回答を得ましたので概要をご報告します。
2022年4月1日から施行された民法改正によって、日本における成人年齢は18歳に引き下げられました。それに伴い、現役高校3年生は2022年度内に成人を迎えることとなります。18歳を迎えると親の同意なしで様々な契約を結ぶことができるようになりますが、同時に買い物や契約に関する「消費者トラブル」に巻き込まれる恐れが高まるとして、官公庁を中心に注意喚起が行われています。
今回の調査では、現役高校3年生たちの「成人年齢引き下げ」や「消費者トラブル」に関する意識や実態を探りました。
【調査項目】
・来年3月までに成人を迎えることに関心はありますか?
・成人=大人になる実感はありますか?
・現役高校3年生の81.3%が、自身が成人することに対しての関心があり。
・一方、成人して大人になることに対しては、79.8%が「実感なし」と回答。
【調査項目】
・18歳になったらできるようになることを知っていますか?
・18歳になったらできるようになることの中で、やってみたいことはありますか?
・成人年齢引き下げによって18歳になったらできるようになることは、「よく知っている」「少し知っている」を合わせると8割超え。
・やってみたいこと1位は「選挙の投票」、約6割が意向を示す。
・2位「クレジットカードを持ちたい」34.1%、3位「部屋を借りて一人暮らし」30.3%、4位「10年有効のパスポートを取る」24.4%、5位「国家資格を取る」23.1%と続く。
■『消費者トラブル』に関する意識調査
【調査項目】
・消費者トラブルに関するリスクを知っていますか?
・消費者トラブルにあった際の、対策方法を知っていますか?
・消費者トラブルのリスクは、9割近くが認識。
・一方で、「聞いたことはあるが、あまり知らない」29.3%、「知らない」13%と、4割以上が対策方法をよく知らない結果に。
・消費者トラブルのリスクを「よく知っている」割合は47.1%に上る一方で、対策方法を「よく知っている」の割合も16%にとどまる。リスクは理解していても、具体的な対策方法までをしっかりと理解している割合は低い。
【調査項目】
・消費者トラブルについて、学校で教わる機会はありましたか?
・消費者トラブルについて、家庭で教わる機会はありましたか?
・84.3%が、学校で消費者トラブルに関するレクチャーを受けている。
・一方、家庭で教わっている割合は、34.2%にとどまる。
■成人を迎える高校3年生たちの生の声
【調査項目】成人=大人になるとはどういうことだと思いますか? ※必須項目
以下、一部回答の抜粋
「自由に出来ることが増え、責任も重くなる」
「自分の行動全てに責任が伴う。「自立しなさい」っていう暗示みたいなものだと思ってます。」
「自分の行動に責任が問われるということ。今までは子供が何しても責任は親にあったけど,これからは自分で責任を負わなくちゃいけないし考えなくてはいけない。」
「親の同意なしに出来ることが増える反面、自分で責任を負わなければいけないことが増えるということ。」
【調査項目】成人を迎える意気込みがあれば、ぜひ教えてください。 ※任意項目
以下、一部回答の抜粋
「今後自分が置かれる立場や責任を自覚し、一つ一つの物事に積極的に丁寧に取り組めて、さらには周りのことも気遣える人になれるよう努力していきたいと思っている。」
「あと1年も子どもでいられないが実感がなくて緊張しますが、大人になるのは楽しみです。」
「政治の仕組みなど、大人として知るべき知識が不足しているため補いたい。」
【結果】
・「成人=大人になるとはどういうことだと思いますか?」というアンケートに対して、全体の6割以上にあたる868名が「責任」という言葉を回答に使用。
・「成人を迎える意気込み」に関しても、大人としてのあるべき姿を自分なりに考え、責任を持って社会に貢献していこうとする回答が多数。
◆本調査の概要
◆学習管理アプリ「Studyplus」 概要
「Studyplus」は、日々の勉強を記録・可視化し、ユーザー同士でシェアして励まし合うことができる学習管理アプリです。
ユーザーの自己調整学習、学習モチベーションの維持・向上をサポートします。
会員数700万人、大学受験生の2人に1人が利用しています(2022年4月現在)。
◆スタディプラス株式会社 概要
2022年4月1日から施行された民法改正によって、日本における成人年齢は18歳に引き下げられました。それに伴い、現役高校3年生は2022年度内に成人を迎えることとなります。18歳を迎えると親の同意なしで様々な契約を結ぶことができるようになりますが、同時に買い物や契約に関する「消費者トラブル」に巻き込まれる恐れが高まるとして、官公庁を中心に注意喚起が行われています。
今回の調査では、現役高校3年生たちの「成人年齢引き下げ」や「消費者トラブル」に関する意識や実態を探りました。
”成人年齢引き下げ”に関する現役高校3年生1,379人調査の5大トピックス
① | 「成人することに関心がある」現役高校3年生は、8割を超える。一方、「成人する実感がない」という回答も8割超え。 |
② | 成人したらやりたいこと1位は「選挙に行って投票」。約6割が意向を示す。 |
③ | 消費者トラブルのリスクは、約9割の現役高校3年生たちが認識。一方で、4割程度は「対策方法を知らない」と回答。 |
④ | 現役高校3年生の8割超が、学校で消費者トラブルを教わる。家庭で教わった割合は3割程度にとどまる。 |
⑤ | 6割超の高校3年生が「成人する」=「責任が生じること」と自覚。 |
■『成人年齢引き下げ』に関する意識調査
【調査項目】
・来年3月までに成人を迎えることに関心はありますか?
・成人=大人になる実感はありますか?
【結果】
・現役高校3年生の81.3%が、自身が成人することに対しての関心があり。
・一方、成人して大人になることに対しては、79.8%が「実感なし」と回答。
【調査項目】
・18歳になったらできるようになることを知っていますか?
・18歳になったらできるようになることの中で、やってみたいことはありますか?
【結果】
・成人年齢引き下げによって18歳になったらできるようになることは、「よく知っている」「少し知っている」を合わせると8割超え。
・やってみたいこと1位は「選挙の投票」、約6割が意向を示す。
・2位「クレジットカードを持ちたい」34.1%、3位「部屋を借りて一人暮らし」30.3%、4位「10年有効のパスポートを取る」24.4%、5位「国家資格を取る」23.1%と続く。
■『消費者トラブル』に関する意識調査
【調査項目】
・消費者トラブルに関するリスクを知っていますか?
・消費者トラブルにあった際の、対策方法を知っていますか?
【結果】
・消費者トラブルのリスクは、9割近くが認識。
・一方で、「聞いたことはあるが、あまり知らない」29.3%、「知らない」13%と、4割以上が対策方法をよく知らない結果に。
・消費者トラブルのリスクを「よく知っている」割合は47.1%に上る一方で、対策方法を「よく知っている」の割合も16%にとどまる。リスクは理解していても、具体的な対策方法までをしっかりと理解している割合は低い。
【調査項目】
・消費者トラブルについて、学校で教わる機会はありましたか?
・消費者トラブルについて、家庭で教わる機会はありましたか?
【結果】
・84.3%が、学校で消費者トラブルに関するレクチャーを受けている。
・一方、家庭で教わっている割合は、34.2%にとどまる。
■成人を迎える高校3年生たちの生の声
【調査項目】成人=大人になるとはどういうことだと思いますか? ※必須項目
以下、一部回答の抜粋
「自由に出来ることが増え、責任も重くなる」
「自分の行動全てに責任が伴う。「自立しなさい」っていう暗示みたいなものだと思ってます。」
「自分の行動に責任が問われるということ。今までは子供が何しても責任は親にあったけど,これからは自分で責任を負わなくちゃいけないし考えなくてはいけない。」
「親の同意なしに出来ることが増える反面、自分で責任を負わなければいけないことが増えるということ。」
【調査項目】成人を迎える意気込みがあれば、ぜひ教えてください。 ※任意項目
以下、一部回答の抜粋
「今後自分が置かれる立場や責任を自覚し、一つ一つの物事に積極的に丁寧に取り組めて、さらには周りのことも気遣える人になれるよう努力していきたいと思っている。」
「あと1年も子どもでいられないが実感がなくて緊張しますが、大人になるのは楽しみです。」
「政治の仕組みなど、大人として知るべき知識が不足しているため補いたい。」
【結果】
・「成人=大人になるとはどういうことだと思いますか?」というアンケートに対して、全体の6割以上にあたる868名が「責任」という言葉を回答に使用。
・「成人を迎える意気込み」に関しても、大人としてのあるべき姿を自分なりに考え、責任を持って社会に貢献していこうとする回答が多数。
◆本調査の概要
- 調査対象 : 全国の「Studyplus」ユーザー(現役高校3年生)
- 回答者 : 1,379名
- 調査方法 : インターネット調査
- 調査時期 : 2022年4月6日〜4月7日
◆学習管理アプリ「Studyplus」 概要
「Studyplus」は、日々の勉強を記録・可視化し、ユーザー同士でシェアして励まし合うことができる学習管理アプリです。
ユーザーの自己調整学習、学習モチベーションの維持・向上をサポートします。
会員数700万人、大学受験生の2人に1人が利用しています(2022年4月現在)。
◆スタディプラス株式会社 概要
- 所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階
- 代表取締役:廣瀬高志
- 事業内容:学習管理アプリ「Studyplus」、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、電子参考書プラットフォーム「Studyplusブック」の運営
- 設立:2010年5月20日
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード