プロロジス、従業員130名超による一斉ボランティア“IMPACT Day 2025”を実施

13回目の実施:昨年に引き続き千葉県で森林保全活動、大阪湾の生き物を調査

プロロジス

物流不動産の所有・運営・開発のリーディング・グローバル企業であるプロロジス(日本本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼CEO:山田 御酒)は、5月16日に全世界の従業員が一斉にボランティアに取り組む「IMPACT Day(インパクトデー)*」を実施しました。プロロジスは、毎年5月に「IMPACT Day」を実施しており、今年で13回目となります。

「IMPACT Day」では、全世界のプロロジス従業員がオフィスを離れ、教育や福祉、環境などに関連する各種NPO団体と協力し、各国でボランティア活動に従事します。日本では130名を超える従業員が関東と関西に分かれて活動を行いました。

■ 関東における活動 – 木々の成長を支える継続的な取り組み 昨年植樹したエリアで下草刈り

プロロジスの東京オフィス、およびプロロジス・リート・マネジメントの従業員は、昨年に引き続き、

特定非営利活動法人 森のライフスタイル研究所(所在地:東京都渋谷区、代表理事所長:竹垣 英信)と協働し、社会福祉法人光明会(所在地:千葉県八街市、理事長小澤 定明)が運営する知的障がい者支援施設にて、森林保全活動を行いました。

前回は、台風や病害虫の被害を受けた里山に桜やスギ、カエデなど約1,000本を植樹。その後、苗の植え付けや作物の収穫を行いました。活動は、社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京ボランティア・市民活動センター主催の「第10回企業ボランティア・アワード」で評価され、「大賞」を受賞しました。

今回は昨年植樹したエリアで下草刈りを行い、木々の成長を支える活動に取り組みました。植樹した苗木は約15年後に大木へと成長し、環境保全上多くのメリットをもたらします。また、この木々は薪材にもなり、障がい者支援施設利用者の方々に「薪割り作業」という仕事を作ることが出来ます。ほかにも、サツマイモの苗の植え付けやにんにくの芽の収穫、そら豆の袋詰めに従事。同支援施設で作られたお菓子の販売も行われました。

■ 関西における活動 –大阪湾、海の生き物調査

プロロジス大阪オフィスの従業員は、関西国際空港近くの海岸において、大阪湾に生息する生き物の調査を行いました。プロロジスは、「特定非営利活動法人大阪湾沿岸域環境創造研究センター」と協働し、波有手海岸(大阪府阪南市)をプロロジスの担当として2015年から調査に参加。エリア一体の清掃や、生き物の分布調査・記録を行っています。

この活動は、戦後の経済成長期において大阪湾の生物生息環境が悪化する中で、「大阪湾環境再生連絡会」が、各地の湾岸生物を調査することを目的として2007年より行っているものです。行政・大学を含むさまざまな団体や一般市民が参加して、湾岸一帯の「一斉調査」として行われており、民間企業として単独での参加はプロロジスが唯一です。

プロロジスは今後も企業理念に基づき、施設を開発する地域においてコミュニティに貢献できるよう、さまざまな活動に取りくんでまいります。


*「IMPACT」…プロロジスの基本理念である「Integrity(誠実)」「Mentorship(メンターシップ)」「Passion(情熱)」「Accountability(説明責任)」「Courage(勇気)」「Teamwork(チームワーク」の頭文字を組み合わせた言葉。「IMPACT Day」におけるボランティア活動は、この基本理念を体現している。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社プロロジス

12フォロワー

RSS
URL
https://www.prologis.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都千代田区丸の内 東京ビルディング21階
電話番号
-
代表者名
山田御酒
上場
未上場
資本金
-
設立
-