トレノケート、AWS公式イベントAWS ATP Summit 2025 Japanにて人材育成とCSAT(Customer Satisfaction)向上の取り組みを発表
AWS認定トレーニングパートナーとして、教育設計とCSAT向上の両面から価値提供を強化

人材育成を手掛けるトレノケート株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:早津 昌夫、以下トレノケート)は、2025年6月に開催された「AWS ATP Summit 2025 Japan」において、アマゾン ウェブ サービス(AWS)認定トレーニングパートナー(ATP)としての取り組みを紹介する登壇を行いました。
本登壇では、同社のコーポレート・エヴァンジェリストでAWS認定インストラクターでもある三浦 美緒と、AWS認定インストラクターアワードを日本で3年連続で受賞し、殿堂入りも果たしたAWS認定インストラクターの山下 光洋が登壇し、それぞれ「トレノケートの人材育成の未来」と「CSAT(Customer Satisfaction)向上の実践」について発表を行いました。
AWS ATP Summit 2025 Japanとは
「AWS ATP Summit 2025 Japan」は、AWSが主催する、AWS認定トレーニングパートナー(ATP)およびAWS認定インストラクター(AAI)を対象とした招待制イベントです。本イベントは、AWS Summit Japan 2025の開催に先立ち、前日となる6月24日(火)に、東京・六本木のグランドハイアット東京にて開催されました。
本サミットでは、AWSトレーニングビジネスに携わるパートナー企業の関係者が一堂に会し、基調講演、ブレイクアウトセッション、ラウンドテーブルディスカッションなどを通じて、最新のトレーニング戦略や市場動向、ベストプラクティスを共有しました。また、ネットワーキングの機会も豊富に設けられ、参加者同士の交流と連携強化が図られました。

AWS ATP Summit 2025 Japan 登壇者紹介
三浦 美緒(みうら みお)|Miura Mio
トレノケート株式会社
コーポレート・エヴァンジェリスト/人材育成コンサルタント/AWS認定インストラクター(AAI)

<プロフィール>
前職では外資系UNIXベンダー企業にて、UNIXを中心としたオープン環境での運用管理システムの提案・設計・構築に従事。研修や現場経験を通じた学習サイクルがITエンジニアの成長に不可欠と実感し、知識とスキルの向上を支援したいとの思いから現職へ。2002年よりLinuxやOSS関連コースを担当し、2018年からAWS認定インストラクターとして活動。テクニカルトレーニングインストラクター歴20年以上。現在は人材教育コンサルタントとして、DX人材やクラウド人材育成の支援に取り組む。
登壇テーマ:「世界を変える『人』を育てる~トレノケートのAWS人材育成~」
三浦は、トレノケートが掲げるビジョン「世界を変える『人』を育てる」を軸としたAWSのクラウドサービスに精通した人材育成の特徴を紹介。以下の3点に代表されるソリューションとAWS認定トレーニングを組み合わせた提供事例をもとに、昨今のAWS人材育成の顧客課題と提案手法について語りました。
-
ラーニングパス策定:DXスキル標準に準拠したカリキュラム設計と教材キュレーション
-
アセスメント:実技評価を含むスキルの可視化と教育効果の定量化
-
セルフラーニング教材:AWS Skill Builderなどを活用した個別最適化学習の推進
また、世代や職種に合わせた学び方の最適化や、生成AI活用を例とした学習目的の明確化とラーニングパス策定の重要性など、柔軟な教育設計のポイントには、参加者から多くの共感を得ました。
山下 光洋(やました みつひろ)|Yamashita Mitsuhiro
トレノケート株式会社
AWS認定インストラクター(AAI)

<プロフィール>
AWS認定インストラクターとして、毎年1,500名以上にAWS認定トレーニングを提供。AWSジャパンよりAWS認定インストラクターアワード2018/2019/2020を日本で唯一3年連続受賞し殿堂入り、特別審査員を経験。その後2023年には通算4回目を受賞。
個人活動としてヤマムギ名義で勉強会、ブログ、YouTubeで情報発信。その他、コミュニティやセミナーにて参加、運営、スピーカーなどをしている。
登壇テーマ:「CSATを向上させるために~受講者満足度を高める講師の振る舞いと設計~」
山下は、CSAT(Customer Satisfaction)はあくまでメトリクス(数値指標)であり、それ自体が目標ではないと捉え、受講者にとって価値あるトレーニングを提供するために、講師行動の改善を目的としたワークショップなどを開催しました。
-
CSATとは:数値指標でありトレーニングの結果。目指すのはよりよいトレーニングの提供。
-
良くない登壇実践:AAI自ら受講者としてアンチパターンを体験しフィードバックをアウトプットした
-
AAIディスカッション:困りごとや悩みを共有して対応策を共有
特に、初学者向けコースにおける講師のよくない言動の実例が、学習意欲や理解度に与える影響を、AAI自身が体験しフィードバックを言葉にすることで、全員が自分ごととして捉え共有しました。
トレノケートのAWS 認定トレーニングと今後の展望
トレノケートは、2012年よりAWS認定トレーニングをいち早く提供し、日本のエンジニア育成に尽力しています。インストラクター経験、実務経験ともに豊富な当社AWS認定インストラクター陣によるAWS認定トレーニングは、受講者満足度でも高い評価をいただいており、累計受講者数は3万7千人以上を誇ります。
その結果、世界で最も受講者数と提供クラス数に貢献したAWS認定トレーニングパートナーとして、『AWS Training Partner of the Year - Global Award』を2022年から2024年の3年連続で受賞しました。
トレノケートは、AWS認定トレーニングの提供を通じて、企業のDX推進を支える人材育成のパートナーとして、生成AIやクラウドネイティブ技術に対応した教育ソリューションの開発と講師品質のさらなる向上に取り組んでまいります。
※受講に関するご相談は随時受け付けております。こちらよりお気軽にお問い合わせください。
【トレノケート株式会社 会社概要】
代表取締役社長:早津 昌夫
設立 :1995年12月6日
本社所在地 :東京都新宿区西新宿6丁目8番1号 住友不動産新宿オークタワー20・27階
事業内容 :IT技術教育、ビジネススキル教育を中心とした人材育成業務
URL :https://www.trainocate.co.jp/
*掲載された社名、製品名は、各社の商標および登録商標です。
すべての画像