「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」に11月19日(水)~24日(月・振休)出店!餃子のお供にクラフトビール【富士桜高原麦酒】がおすすめ!!

富士山の天然水仕込みのクラフトビール「富士桜高原麦酒」は、大阪・花博記念公園鶴見緑地 大芝生で開催中の「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」に出店。餃子との絶妙なマリアージュをお楽しみください。

富士観光開発株式会社

「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津 代表取締役社長 志村和也)が製造・販売するクラフトビール「富士桜高原麦酒」では、11月19日(水)~11月24日(月・振休)に、大阪府・花博記念公園鶴見緑地 大芝生で開催される「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」に出店します。

会場では、「富士桜ラガー」や「IPA」をはじめ、「ヴァイツェン」や「ペールエール」など、様々な種類のビールを日替わりで提供いたします。

https://craftgyoza.jp/osaka2025/

■「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」とは

「クラフト餃子フェス OSAKA 2025」は、餃子に特化した屋外グルメイベントで、大阪府・花博記念公園鶴見緑地 大芝生において、11月19日(水)~11月24日(月・振休)に開催されます。

会場では、北海道から福岡まで、日本各地の人気餃子店13店舗が集結し、25種類の個性あふれるクラフト餃子が勢ぞろい。

とろけるチーズ餡の餃子にいちごミルクソースをかけて味わう「いちごみるくチーズ餃子」や、トウモロコシの甘みと香ばしいバター醤油ソースが加わった「バター醤油の揚げトウモロコシ餃子」など、写真映え必至の“メイクアップ餃子”が登場。

伝統や熟練の技に裏打ちされた奥行きのある味を求めるなら“伝統文化餃子”、餃子との新しい掛け合わせにワクワクしたいなら“シナジー餃子”など自分好みの餃子を求めて、紅葉に染まる鶴見緑地で、クラフト餃子とビールを片手に心もお腹も満たされるひとときをお過ごしください!

■富士桜高原麦酒の出店内容

「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」での「富士桜高原麦酒」ラインナップは、フルーティーな香りと味わいが特徴の「ヴァイツェン」や、7種類のモルトをブレンドした黒ビールの「シュヴァルツヴァイツェン」をはじめ、「IPA」や「ペールエール」など様々な種類のビールが登場します。

「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」では、様々なスタイルのビールをご用意しておりますので、ぜひ、餃子とビールのマリアージュをこの機会にお楽しみください。

「クラフト餃子フェスOSAKA 2025」富士桜高原麦酒ラインナップ

・富士桜ラガー

・ヴァイツェン

・ペールエール

・シュヴァルツヴァイツェン

・スパイスラガー

・アロマティックラガー

・サクラノトリコアレー

・IPA

各1杯700円 飲み比べセット(4種類)1400円 

 ※日替わりでご提供いたします。

お好きな4種飲み比べもおすすめ!

クラフト餃子フェスOSAKA 2025

開催期間:2025年11月19日(水)~11月24日(月・振休)

開催時間:平日11:00~19:00、土日祝10:00~20:00

会  場:花博記念公園鶴見緑地 大芝生(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

料  金:入場無料 ※飲食代別途

主  催:LAF Entertainment/キョードー大阪

制作協力:SHIFT

協  賛:サントリー生ビール / サントリージン翠

 https://craftgyoza.jp/osaka2025/

富士桜高原麦酒とは

富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、大多数のビールは濾過せず、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。

富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場など各種インターネット通販でも販売しております。

富士桜高原麦酒 定番ビール(ピルス、ヴァイツェン、ラオホ、シュヴァルツヴァイツェン)

富士桜高原麦酒 定番4種類とは

ピルス …アロマホップとビターホップのバランスが特徴のプレミアムラガービール

      (アルコール5.0%)

ヴァイツェン …ビールが苦手な人でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味わい        

      (アルコール5.5%)

ラオホ …ドイツ・バンベルグ特産。日本ではほとんど味わえない燻煙ビール

      (アルコール5.5%)

シュヴァルツヴァイツェン …キレと甘芳ばしさが共存した黒ビールの新しいスタンダード

      (アルコール5.0%)

富士桜高原麦酒 常温ビール(ヴァイツェン ろ過、ピルス ろ過)

また、2025年10月より、富士桜高原麦酒では、遠心分離機による酵母を「ろ過」した常温保存可能な「ピルス ろ過」「ヴァイツェン ろ過」を新発売いたしました。

これまでの富士桜高原麦酒のクオリティーを保ち、かつ、可能な範囲での「ろ過」を行うことで、常温保存が可能となりました。

今後は、用途にあわせ「ピルス ろ過」「ヴァイツェン ろ過」もお楽しみください。

所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1

お問い合わせ:TEL 0555-83-2236

HP:https://www.fujizakura-beer.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

富士観光開発株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.fujikanko.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1
電話番号
0555-72-1188
代表者名
志村和也
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1959年06月