白鶴美術館2022年秋季展開催

2022年9月23日(祝・金)から12月11日(日)まで

白鶴酒造株式会社

重要文化財11点等を展示!
公益財団法人白鶴美術館(神戸市、1934年開館)では、9月23日(祝・金)から2022年秋季展覧会を開催します。当館は、多彩な日本・東洋美術(本館)、そして中東絨毯(新館)の所蔵館として世界的に知られています。今回は、本館と新館で「揺ら美(ゆらび)」という共通のテーマで展覧会を催します。水や風に関わる文様は、古今東西を問わず普遍的なものですが、その汎用性ある「揺らめく美」を表す作品を展示します(作品数:本館60点、新館22点)。代表作として重要文化財「金銅小幡」(白鳳時代)、世界最大級の唐代銀器「鍍金龍魚文大銀盤」(唐時代)、またペルシアのカーシャーン産の絨毯(1900年頃)があります。
会期中には、講演会やワークショップなど、来館者が自由に参加できる各種イベントも開催します。
開催概要
展覧会名  揺ら美(ゆらび)
■期 間  2022年9月23日(祝・金)~12月11日(日)
■休館日  毎週月曜日 但し、10月10日(祝・月)は開館、10月11日(火)を休館
■開館時間 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
■入館料  大人:800円 大学・高校生:500円 中・小学生:250円
      (65歳以上は500円、大人・大学・高・中・小学生団体20名以上は2割引)

 主な展示品

主な展示品主な展示品


1934年開館の美術館本館1934年開館の美術館本館

 


【白鶴美術館とは】
1934年開館の美術館本館 「世界的価値のあるコレクションを私蔵するのではなく、ひとりでも多くの方の目に触れてほしい。」
白鶴美術館は、そんな願いを持った嘉納治兵衛(鶴翁・白鶴酒造7代)によって昭和9年(1934年)に開館されました。古美術品500点で出発した当館は現在、国宝2件(75点)、重要文化財22件(39点)を含む約1450点以上の作品を所蔵。戦争と空襲、大震災など幾多の苦難を乗り越えて、価値ある古美術品を現在に残しています。

展覧会に伴うイベント情報
講演会「風を表現する―金銅小幡と金銅垂飾をめぐって」
日時:11月6日(日) 午後2時~3時30分
講師:内藤 栄 氏(大阪市立美術館館長)
新館レクチャー「トルコ文様にみられる揺らぎ」
日時:11月20日(日) 午後2時~3時30分
講師:ヤマンラール 水野 美奈子 氏(元龍谷大学教授・国際トルコ美術史学会常任理事)
文化財特別ワークショップ「金工の伝統技法を知る」
日時:10月8日(土) 午後1時~4時15分
講師:森本 安之助 氏(株式会社 森本錺金具製作所)
大学生ワークショップ「大学生による金工ワークショップ―揺ら美工房」
日時: 11月13日、20日、27日、12月4日の各日曜日 午後1時30~3時30分
指導員:甲南大学学生ワークショップ指導員
ア-ト・ト-ク「水・風の生み出す造形表現」
日時:12月11日(日) 午後2時~3時30分
講師:当館学芸員
スライド解説「展示品のみどころ」
日時: 9月24日、10月22日、11月26日、12月3日の各土曜日 午後2時~3時
講師:当館学芸員
 

白鶴美術館 地図白鶴美術館 地図


 アクセス
〒658-0063 神戸市東灘区住吉山手6-1-1
・阪急御影駅から北東約1km(徒歩約15分)
・無料駐車場あり(大型バスも可)
・阪神御影駅、JR住吉駅から市バス38系統渦森台行「白鶴美術館前」

 

チラシ1チラシ1

チラシ2チラシ2



▼ニュースリリース(PDF)
https://prtimes.jp/a/?f=d13868-20220909-e3d1299d142e6979f8a61eae541137c0.pdf

▼チラシ(PDF)
https://prtimes.jp/a/?f=d13868-20220912-ac923a30111f2c42b01e3c104d0fe971.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

白鶴酒造株式会社

15フォロワー

RSS
URL
http://www.hakutsuru.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
電話番号
078-822-8901
代表者名
嘉納 健二
上場
未上場
資本金
4億9500万円
設立
1927年08月