バグスクール:うごかしてみる!

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:出木場 久征)が運営するBUGでは、インディペンデント・キュレーターの池田佳穂をゲストキュレーターに迎え、 2023年11月29日(水)より、「バグスクール:うごかしてみる!」を開催します。本企画は、複数のアーティストを一挙に紹介する場として、アーティスト9名が小展示と多様なプログラムを実施します。
アートセンターの可能性を開く、継続的な取り組みとして本企画を育てることを目標に、アーティストの思考や作品に触れる機会を創出します。これまでアートに触れる機会の無かった社会人や学生など、様々な方々にも楽しんでいただける学び場です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

キュレーターコメント

――――――――――――――――――――――――――――――――――

2023年9月にグランドオープンしたアートセンターBUG。東京駅直結でカフェが併設した空間ですが、どのような場に育っていくのか未知数の段階です。そこで「展示と鑑賞」だけではないアートセンターの新しい可能性として、1989-99年生まれのアーティスト9名と協働し、32日間限定の実験的な学び場「バグスクール:うごかしてみる!」を開催します。


本企画の参加アーティストは、身体の持つ偶発性や無意識に蓄積された感覚を創作の起点にしたり、身体を媒介に社会、環境、他者との関係性を再解釈したりと、多様な世界観を深めながら、身体というチャンネルに焦点を当て制作しています。今回は過去作と新作を交えた小展示に加え、学び場として、鑑賞者との対話もしくは体や手を用いる参加型プログラムを中心に展開します。このプログラムではアーティストが成果物や技術を一方的に伝えるのではなく、制作過程に存在する物語、感覚、思考を参加者と共有し、互いの価値観や考え方を理解することを目指します。


タイトルの「うごかしてみる!」には鑑賞者の感覚や思考を揺り動かすようなアーティストの実践と、同時期に実施される多彩なプログラム群を通じて、新しく始まったアートセンターBUGでさまざまな共鳴が生まれてほしいという期待が込められています。この冬に現れる期間限定の学校で、一緒に学び合いましょう。


※2023年9月に活動を終えたクリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンで30年以上続いたチャリティー企画を引き継ぎ、バグスクールの小展示作品は購入可能です。本企画は作品購入の手前で、アーティストや作品の背景にある歴史的、政治的、社会的、文化的な文脈を理解する機会を創出し、作品売買の有機的なあり方を考える試みでもあります。

(池田佳穂)


池田佳穂(いけだ・かほ)/ インディペンデント・キュレーター

2016年より東南アジア中心に、土着文化や社会情勢から発展したコレクティブを調査。国内外で展覧会・パフォーミングアーツ・教育プログラムなどが複合した横断的なキュレーションを行う。近年の実績は「レシピライブラリー」(Rumah Budaya Sikukeluang/INTA-NET KYOTO同時開催、2022)、「オープンパークMINE:ストリート/どう遊ぶ?」(山中suplex別棟MINE、2023)。森美術館で経験を積み、2023年春に独立。



――――――――――――――――――――――――――――――――――

小展示について

――――――――――――――――――――――――――――――――――

9名のアーティストがそれぞれ小規模な展示をBUG内で展開します。参加型プログラムと地続きの展示も多く、ぜひセットでお楽しみください。



――――――――――――――――――――――――――――――――――

参加型プログラムを開催

――――――――――――――――――――――――――――――――――

9名のアーティストによる参加型プログラムを実施します。


「思い出に触れる日」/柿坪満実子

12月3日(日)14:00-17:00予定

作品のキーワードである「記憶」を起点に、アーティストの制作過程を追体験できるワークショップを開催します。


「子ども蛸の東京探検」/野口竜平

12月9日(土)13:00-16:00予定

足一本一本に独立した知性がある「蛸」に着想を得た《蛸みこし》を子供対象に展開、蛸みこしを担いで東京の街を探索します。


「無痛友情の実演(仮題)」/平手

12月10日(日)19:00-19:40予定

アーティストが人形作品とタッグを組んでパフォーマンスを実施、その後は人形作品を囲みながら座談会をします。


「公共空間における呪文の唱え方講座」/渡邊拓也

12月15日(金)19:00-21:00予定

作品のなかでアーティストが実践した発話手法を体験、言葉の意味を解体し、別の意味や印象へと転化させるワークショップを開催します。


「すみっこディスカバリーボイススクール」/光岡幸一

(1)12月16日(土)13:00-16:00予定

(2)1月8日(祝・月)13:00-16:00予定

作品に登場するアテレコを用いて、アーティストと一緒に遊び心のある視点で都市を捉える、全2日間のワークショップを実施します。


「解体と構築のドローイング」/藤瀬朱里

12月17日(日)13:00-15:30予定

アーティストが制作で使用する、紙漉きの手法を応用した「紙と糸で描くドローイング」の体験ワークショップを開催します。


「あわいのからだをドローする - 『無意識の身体』をこねてみる -(仮題)」/堀田ゆうか

12月23日(土)14:00-16:00予定

アーティストが関心を持つ「無意識と意識の間にある所作」に焦点を当てた座談会形式のワークショップを実施します。


「エイリアンの天日干し」/野口竜平

1月6日(土)13:00-16:00予定

「蛸」にまつわるリサーチから新たに発見したモチーフを手がかりに、ワークショップとパフォーマンスを組み合わせて展開します。


「或る川の話」/前田耕平

1月13日(土)15:30-18:00予定

アーティストが近年注力する「川」にまつわるリサーチを基に、レクチャーパフォーマンスを開催します。


「ないカタチ・あるカタチ」/内田涼

1月14日(日)13:00〜16:30予定

アーティストの制作手法を体験しながら、身の回りにある「カタチ」について一緒に考えるワークショップを開催します。



<会場>会場はプログラムによって異なります。

<対象・定員>各プログラムによって異なります。詳細はウェブサイトにて更新予定です。

<参加費>無料

<申込方法>事前参加申し込み受け付けは11月17日よりPeatixにて順次開始します。

各参加型プログラムの開催場所、詳しい内容、参加方法は、追ってウェブサイト、SNSにてお知らせします。

https://bug.art

[X(Twitter)/Instagram] @bugart_tokyo

[facebook] bugart.tokyo



――――――――――――――――――――――――――――――――――

展示作品の販売

――――――――――――――――――――――――――――――――――

会期中、展示作品の販売を行います。BUGの活動方針(http://bug.com/about/)で掲げる「作品販売を通じて、キャリアをスタートさせたばかりのアーティストと来場者を繋ぐ企画の実施」につながる企画でもあり、BUGで開催される企画で唯一、展示作品の販売を行います。

本企画では、ただ展示作品を販売するだけではなく、参加型プログラムを通してアーティストや作品について鑑賞者が知った上で作品を購入することができる、新たな購入体験を試みます。

また、アーティストに対しては、作品購入者と取り交わす内容や、販売作品の管理方法など、作品販売に必要なプロセスを支援します。

展示作品は会場にて販売します。オンラインでの販売は行いません。

作品販売の詳細は決まり次第、ウェブサイトでお知らせします。



――――――――――――――――――――――――――――――――――

寄付

――――――――――――――――――――――――――――――――――

今回の作品販売による売上は、アーティスト収入分、作品配送経費等を除いた収益金を、セーブ・ザ・チルドレンに寄付し、今と未来を担う子どもたちの支援のために役立てられます。



――――――――――――――――――――――――――――――――――

BUG Cafeコラボメニュー

「バグスクール:ふってみる!~冬の香り~」650円(税込)

――――――――――――――――――――――――――――――――――

本展ではBUG Cafeと協働し、コラボメニューを提供します。

「バグスクール:うごかしてみる!」の展覧会コンセプトから、コラボメニューにも鑑賞者の動きを取り入れたいという思いを込めました。

今回のコラボメニューではご自身でシェイカーを振ることでドリンクを仕上げていただきます。


冬をイメージしたカリン・金木犀・スパイスを使用し、甘く華やかでキリッとした芳醇な味わいです。

思い思いに振って自分だけの一杯を展覧会とともにお楽しみいただけます!


※実際はプラスチックのシェイカーとなります。


最新情報はウェブサイト、SNSにてお知らせします。

https://bug.art

[Instagram] @bug__cafe



――――――――――――――――――――――――――――――――――

参加アーティスト ※五十音順、敬称略

――――――――――――――――――――――――――――――――――

内田涼、柿坪満実子、野口竜平、平手、藤瀬朱里、堀田ゆうか、前田耕平、光岡幸一、渡邉拓也

※各アーティストのプロフィール詳細はウェブサイトにて公開しています。



――――――――――――――――――――――――――――――――――

展覧会概要

――――――――――――――――――――――――――――――――――

<タイトル> バグスクール:うごかしてみる!

<参加アーティスト> 内田涼、柿坪満実子、野口竜平、平手、藤瀬朱里、堀田ゆうか、前田耕平、光岡幸一、渡邊拓也

<ゲストキュレーター> 池田佳穂

<会期> 2023年11月29日(水)〜2024年1月14日(日) 

11:00〜19:00 火曜休館 入場無料

※2023年12月25日(月)〜2024年1月4日(木)は休館

<主催> BUG



BUG

〒100-6601 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー1F

Gran Tokyo SOUTH TOWER 1F, 1-9-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo

交通アクセス

JR東京駅八重洲南口から徒歩3分

東京メトロ京橋駅8番出口から徒歩5分

東京メトロ銀座一丁目駅1番出口から徒歩7分

※BUGには専用駐車場はありません。ご来館には公共交通機関をご利用ください。




――――――――――――――――――――

【本件に関するお問い合わせ先】

https://recruit-holdings.co.jp/support/form/

――――――――――――――――――――

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://bug.art/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://recruit-holdings.com/ja/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-9-2
電話番号
-
代表者名
出木場久征
上場
東証プライム
資本金
400億円
設立
1963年08月