日本語の「話す力」を100点満点のスコアで評価する新テスト『JPETスピーキングテスト』 リリースのお知らせ
2025年5月22日
学校法人 駿河台学園

駿台予備学校で知られる、学校法人駿河台学園が運営する日本語能力評価試験協会(所在地:東京都千代田区)は、日本語を学ぶ外国人向けに、従来からの日本語能力評価試験(JPET(読解・聴解))に加えて、日本語の「話す力」を総合的に評価できるオンラインテストを開発し、4月より正規販売を開始しました。
日本での学びや仕事を求めて、来日する外国人が増加する今、日本語の「読む・聞く」に加え、実生活や企業、学校では、日本語を「話す力」が求められます。本テストは、いつでもどこでもスマートフォン1つで受験ができ、100点満点でのスコアとCFERのレベル評価が受けられるテストです。
まずは団体(企業・学校など)を通しての申し込みを受け付けます。
企業においては、外国人材の採用・研修・評価などで、日本語学校や大学・高校などの教育機関においては、入学テスト・学校内クラス分け・進路指導などで活用できます。


JPETの特長
[新規開発] 『JPETスピーキングテスト』の特長
-
スマートフォンを使って、手軽に受験 (試験時間 約15分)
JPETスピーキングテストは、スマートフォンを使ったオンラインテストで、自宅や学校・会社などでいつでも手軽に受験できます。動画撮影により、表情などの表現力も測ります。
2.「CFER」に準じた評価
CFERに凖じた評価を行うため、受験者が実生活において日本語でどのようなことができるのかがわかります。
3.4つの分野(発音・応答・会話・発表)から、「話す力」を総合的に評価
問題は4つの分野に分かれていて全8問あります。各分野ごとに必要な日本語能力を判定し、結果として総合的な「話す力」を評価します。
4.生きた日本語能力を評価
実生活で直面する場面や状況を積極的に問題に取り入れています。それにより実践的な日本語運用能力が評価されます。
5.本人認証による不正行為の防止
テストはスマートフォンのカメラで受験者を録画し、事前に提出された写真等と併せ、本人認証を行います。
[継続実施] 『JPET(聴解・読解テスト)』の特長
-
実社会で今まさに日本人が使っている日本語の表現を「聴解」問題と「読解」問題で測り、日常での運用能力を評価します。
-
1000点満点のシングルスコアで評価し、受験の度に伸長度がわかり、勉強の励みになります。また、CFERで日本語能力を表すことができます。
-
年間11回実施しており、さらに10日間で結果がでるため、現状の日本語力をいち早く知ることができます。
-
基本的な問題から高度なレベルの問題まで揃っており、初級者から上級者まで学習目標を設定することができます。
-
問題作成・試験実施・成績証明書の各段階で、不正行為防止への取り組みを徹底しています。
【法人概要】
商号 : 学校法人駿河台学園 日本語能力評価試験協会
代表者 : 学園長 山﨑 良子
所在地 : 〒101-0062東京都千代田区神田駿河台1-5-8 4階
設立 : 2019年4月
事業内容: 日本語能力評価試験の実施・運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像