プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社天地人
会社概要

「天地人コンパス 宇宙水道局」サービス提供開始から1年が経過。顧客の要望を反映した追加機能一覧を公開

株式会社天地人

JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)が提供している、宇宙ビッグデータを活用して水道管の劣化を見抜く漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」は、提供開始から1年を迎えました。


日本の水道メンテナンスは現在、老朽化、気候変動の影響、少子高齢化による予算と人員の減少など、深刻な課題を抱えています。このような要因で深刻化の一途を辿る漏水調査の現場における課題を、データや情報、技術によって解決するため、私たちは「天地人コンパス 宇宙水道局」を開発しています。


「天地人コンパス 宇宙水道局」は、漏水リスク評価と調査策定を一元管理できる漏水リスク管理業務システムとして高く評価され、提供開始からわずか1年で、東京都や福島市、札幌市、前橋市、青森市を含む、15の自治体に採用いただきました(2024年6月現在)。さらに、高い技術力だけでなく社会実装されている点を評価され、2024年1月にはインフラメンテナンス大賞、2024年3月には宇宙開発利用大賞を受賞しました。また、水道危機に対する社会的関心の高まりも受け、多数の国内主要メディアからも取材をいただいております。

※画像は「天地人コンパス 宇宙水道局」のサンプルとなります。色のついている場所は水道管の漏水リスクが相対的に高い場所を指しています。漏水リスクの高低差を5段階に分けており、赤色は漏水リスクの最も高い場所を指しています。

「天地人コンパス 宇宙水道局」について

本システムは複数の人工衛星が観測したデータ(=宇宙ビッグデータ)やオープンデータから約100m四方の範囲内で漏水リスクの可能性区域を5段階で確認・管理できる、クラウド型のシステムです。

本システムで日常的に漏水地点を登録・管理することで、蓄積した漏水データを基にAIが漏水リスクを再評価(精度向上が期待)することも可能です。2022年度に行った内閣府との実証実験や他自治体へのヒアリングを通して、本システムに期待できる効果は点検費用が最大65%削減、調査期間が最大85%削減(A市の場合)とされています。

1.人工衛星データの活用

複数の人工衛星から膨大なビッグデータを取得、気候変動の影響も踏まえた漏水リスクを事業体ごとにご提案します。

2.AIによる漏水リスク評価

複数の人工衛星が観測したデータやオープンデータ、劣化・腐食要因や漏水発生情報等から機械学習(AI)を用いて統計学的に解析することで、評価精度を向上しています。

3.評価内容の確認・管理

クラウド型の漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」での評価内容を、モバイルPCによっていつでもどこでも確認可能です。現場での漏水調査の結果の入力・管理も可能となります。

4.検証・課題抽出

漏水調査結果や住民からの通報内容をナレッジ情報として図面上に保存・印刷できます。また、AIに学習させることで解析精度を高めることが期待できます。

追加機能について

現場で従事する水道事業者さまのニーズに応えるべく、サービス開始から1年間、スタートアップならではのスピード感を活かし、様々な機能追加を行ってきました。その結果、プロダクトの使いやすさが向上し、お客様からご好評の声をいただいております。この1年の間に、お客様の要望を受けて実装した機能の一覧は以下の通りです。

中でも、特にお客様から高い評価をいただいたのは、地表面温度や地盤変動などの「衛星データ表示機能」です。「リスク解析に使用した衛星データがどのようなものか知りたい」というご要望に対応しました。

人工衛星により取得した地表面温度に基づく高温リスク

また、「画像アップロード機能」の追加によって、視覚的な情報を共有・保存することが可能になりました。老朽化した水道管の様子など、文字だけでは表現が難しい情報も記録することができ、現場作業時での活用を想定しています。

地図上地点への画像アップロード機能

そのほか、任意の属性やフィルターによる「漏水リスク評価結果の絞り込み表示機能」も追加いたしました。この機能により、事業者さまそれぞれのニーズに応じた漏水調査箇所の検討が可能となり、調査箇所選定・業務費積算の効率化が期待されます。

任意の属性やフィルターによる漏水リスク評価結果の絞り込み表示機能

今後も、お客様とのコミュニケーションを密に取り、スタートアップのスピード感を活かしながら、迅速な機能開発、ひいては社会課題の解決に取り組んでまいります。

自治体職員さま向けプライベートセミナーを6月25日(火)、27日(木)に実施

本セミナーでは「人工衛星×水道ビッグデータ×AI戦略」をテーマに、天地人コンパスの活用事例をご紹介いたします。「AI時代の到来」で水道管路の維持・更新業務の生産性はどこまで高められるのでしょうか。漏水調査や管路更新においてデータを武器として活用するための方法にご関心をお持ちの自治体職員さま、是非ご参加をお待ちしております。

イベント名:~人工衛星×水道ビッグデータ~ AI時代の新しい管路維持・更新戦略とは?

日時:2024年6月25日(火)・27日(木)いずれも 16:00~16:50

参加費:無料

会場:オンライン(Zoom)

対象:自治体職員さま


講演内容 ※予告なく内容変更となる場合もございます。

(1)AIの登場と加速するDX戦略「AIって、何ができるの?」

(2)アイディアが広がる「新しい漏水リスクマネジメント手法」とは?

(3)健全性を高める「管路更新計画の立案」とは?


対象者

・漏水調査や管路更新の武器となるデータはいったい何かを知りたい方

・今までの宝探し的な漏水調査手法に疑問を感じている方

・誰がやっても一定の成果をあげられる効果的な施策を知りたい方

・職員満足度を高める漏水調査戦略を知りたい方


申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScqfu7q85PnNI9Erk0m9yUw5aaGBuA93dkCcSbgJqytv9dthg/viewform


「天地人コンパス 宇宙水道局」に関する、さらに詳しい情報につきましては、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。


<本件に関するお問い合わせ先>

漏水事業担当:白坂、上村(うえむら)

お問合せ窓口:info-compass@tenchijin.co.jp


■会社概要

会社名:株式会社 天地人

所在地:東京都中央区日本橋1丁目4−1日本橋一丁目三井ビルディング5階

代表者:代表取締役 櫻庭 康人

事業内容:衛星データを使った土地評価コンサル

サイトURL:https://tenchijin.co.jp/

Twitter:https://twitter.com/tenchijin_pr

Linkedin:https://www.linkedin.com/company/tenchijin/

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://tenchijin.co.jp/

会社概要

株式会社天地人

39フォロワー

RSS
URL
https://tenchijin.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋1丁目4−1 日本橋一丁目三井ビルディング5階
電話番号
-
代表者名
櫻庭康人
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード