メンタルヘルスサービス「Wemex ストレスチェック」とオンライン診療・服薬指導サービス「SOKUYAKU」が連携
高ストレス者に対し、オンライン診療活用による新サービスを提供
PHCホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区)傘下のウィーメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋秀明、以下「ウィーメックス」)は、ジェイフロンティア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長執行役員:中村篤弘、以下「ジェイフロンティア」)が提供するオンライン診療・服薬指導サービス「SOKUYAKU」と、ウィーメックスが提供する法人向けメンタルヘルスサービス「Wemex ストレスチェック」との連携開始をお知らせいたします。
本連携により、厚生労働省が定めるストレスチェック制度(※1)における高ストレス者が、産業医との面談指導のみならず、オンライン診療の活用など、新サービスの提供が可能となりました。
#背景
ストレスチェック制度は、2015年に法令で義務化されました。厚生労働省の調査によると、2020年度には約8割の事業場がストレスチェックを実施(※2)しており、制度は広く浸透しています。また、現在国会に提出されている法改正案(※3)では、これまで努力義務にとどまっていた従業員50人未満の企業(事業場)にもストレスチェック制度が義務化される見通しとなっており、より多くの企業で制度活用が進むことが見込まれます。
一方で、高ストレス者への適切な対応については、課題が残っています。
高ストレス者に該当する労働者は全体の約10%前後とされていますが、実際に面談指導を受けた人は受検者の0.5%程度に留まっています(※2)。
高ストレス者が医師との面談に至らない背景には、以下のような要因が挙げられます。
・産業医面談の希望を自ら申し出る必要があることによる心理的ハードル
・面談内容を企業側に知られることへの不安
・面談機会の少なさや予約の手間
厚生労働省のマニュアル(※1)では、企業(事業場)で選任されている産業医が面談を行うことが望ましいが、産業医以外の医師でも、労働者の業務内容や職場環境を十分に把握していれば対応可能であるとされており、柔軟な面談体制の構築が求められています。

#本連携について
本連携により、「Wemex ストレスチェック」で高ストレスと判定された方は、「SOKUYAKU」を通じてオンラインで産業医に相談できるため、面談率/受診率向上が期待されます。
また、「SOKUYAKU」を通じたメンタル専門医によるオンライン診療は、企業側に知られることなく専門医へ直接相談や治療が行えることから、不調者の早期治療にもつながります。
さらに、医療機関の予約から診療、必要に応じた服薬指導・薬の配送まで、一貫してオンラインで完結するため、不調リスクを抱えた高ストレス者がよりスムーズに、かつ安心してサービスの利用が可能となります。
このように、企業と従業員双方に対し、これまでにない新たな支援の選択肢が提供されます。
両社は今後も、企業の健康経営の推進や、メンタル不調者の未然予防などウェルビーイング向上に繋がる支援を進めてまいります。
(※1)厚生労働省「労働安全衛生法に基づく ストレスチェック制度 実施マニュアル」:https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150507-1.pdf
(※2)令和3年度 厚生労働省委託事業「ストレスチェック制度の効果検証に係る調査等事業 報告書」(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社):https://www.mhlw.go.jp/content/000951471.pdf?utm_source=chatgpt.com
(※3)厚生労働省「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案の概要」:https://www.mhlw.go.jp/content/001449334.pdf
厚生労働省「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律について」:https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250516K0010.pdf
#オンライン診療・服薬指導サービス「SOKUYAKU」について
ジェイフロンティアが提供する「SOKUYAKU」は、スマートフォンを活用し、ご自宅やオフィスに居ながらオンライン診療、服薬指導の受診、最短当日中のお薬の受け取りを可能にするオンライン診療・服薬指導・処方薬宅配サービスです。患者向けには、かかりつけ医・薬局の登録、おくすり手帳の機能を備えるほか、病院・クリニック・薬局向けに、予約管理機能や問診票管理機能など、オンライン診療やオンライン服薬指導に必要な機能を提供しており、追加の設備投資なしで簡単に導入していただけます。
#メンタルヘルスサービス「Wemex ストレスチェック」について
ウィーメックスが提供するメンタルヘルスサービス「Wemex ストレスチェック」は、厚生労働省の改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度の実施に必要な各種受検機能に加え、メールアドレスが不要なWeb受検や英語受検対応など、ストレスチェック関連業務を効率化し、メンタルヘルス対策を支援する法人向けサービスです。e-Learningコンテンツはもちろん、集団分析報告会やパーソナライズ化されたセルフケア動画など豊富なメンタルヘルス対策をご用意しております
https://www.phchd.com/jp/medicom/hcs/stresscheck_wemex
<ジェイフロンティア株式会社について>
ジェイフロンティア株式会社(証券コード 2934 東証グロース)は、人と社会を健康に美しく」を経営理念に掲げ、事業を推進しております。未病・予防→疾病→未病・予防という人々のヘルスケアサイクル」において、疾病期間」の短縮化・未病・予防期間」の長期化を通じた、健康寿命の伸長による社会保障費の削減に貢献すべく、ヘルスケアサイクル」のすべてをカバーするサービスの拡充に取り組んでおります。
「疾病期間」の短縮化に向けて、オンライン診療・オンライン服薬指導・医薬品の宅配をワンストップで提供するプラットフォーム「SOKUYAKU」の運営を通じ、医療機関のデジタル・トランスフォーメーション(DX)化の推進や、ユーザー(患者)や医師・薬剤師の利便性向上に努めております。
今後も、人々の「ヘルスケアサイクル」に関連するサービスの強化を通じて、超高齢化社会を迎える日本の深刻な社会課題解決の一助となることで、当社グループの更なる拡大・成長に繋げてまいります。
□所在地 :東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷34F
□代表者名 :代表取締役社長執行役員 中村篤弘
<ウィーメックス株式会社について>
ウィーメックス株式会社は、グローバルヘルスケア企業として事業を展開する PHCホールディングス株式会社(証券コード 6523 東証プライム)の日本における事業子会社です。企画・開発から販売までワンストップでサービスを提供する新体制として、2023年4月より新会社として事業を開始しました。「メディコム」ブランドの医事コンピューターや電子カルテシステムの他に、薬局経営のサポートや特定保健指導の支援、遠隔医療システムなどを提供しています。また、2023年10月に富士フイルムヘルスケアシステムズ株式会社より電子カルテ・ レセプト関連事業を取得し、ウィーメックスヘルスケアシステムズ株式会社が誕生。国内の「医療DX」を推進するヘルスケア IT 製品・サービスを通じて、患者さんへの医療サービス向上と医療従事者の業務効率化に取り組んでいます。
□所在地 :東京都渋谷区渋谷3-25-18NBF渋谷ガーデンフロント14F
□代表者名 :代表取締役社長 高橋秀明
<PHCホールディングス株式会社(PHCグループ)について>
PHCホールディングス株式会社(証券コード 6523 東証プライム)は、健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し、豊かな社会づくりに貢献することを経営理に掲げるグローバルヘルスケア企業です。傘下にPHC株式会社やアセンシア ダイアベティスケアホールディングス、エプレディアホールディングス、株式会社LSIメディエンス、ウィーメックス株式会社、メディフォード株式会社などを置き、糖尿病マネジメント、ヘルスケアソリューション、診断・ライフサイエンスの事業領域において、開発、製造、販売、サービスを行っています。2024年度のグループ連結売上収益は3,616億円、世界125以上の国と地域のお客様に製品・サービスをお使いいただいています。PHCグループはPHCホールディングス株式会社とその事業子会社の総称です。
お問合せ先
ウィーメックス株式会社
E-mail:tky-mc_pr_alignment@ml.wemex.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像