ヴァレオ、人とくるまのテクノロジー展2022にて、持続可能なモビリティへの4つのメガトレンドに関するイノベーションを披露
2022年5月25日-世界的な自動車部品サプライヤー、ヴァレオは、2022年5月25日(水)から27日(金)までパシフィコ横浜・展示ホールにて開催される「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展し、持続可能なモビリティへの4つのメガトレンドである「電動化の加速」、「ADAS(先進運転支援システム)の加速」、「インテリアエクスペリエンスの再創出」、「ライティング・エブリウェア」に関する世界初公開1点、日本初公開7点をはじめとするイノベーションを披露します。
ヴァレオブース
48V ライト eシティーカー
電動化の加速に貢献するイノベーションとして、ヴァレオは「48V ライト eシティーカー」をジャパンプレミアとして展示します。これは、オールインワンのフル推進システムであるヴァレオの48VeAccessを搭載したデモカーです。この技術を搭載した車両は、最高時速100kmで100kmの航続距離をCO2を排出せずに走行できます。この手頃な価格のソリューションは、取り付けが簡単で、特に都市部や郊外での使用に適しています。
48V eAccess
ヴァレオは48Vシステムのパイオニアとして知られていますが、高電圧の電動化を担うヴァレオシーメンスeオートモーティブを2022年7月1日以降に統合します。これにより、ヴァレオは低電圧から高電圧まで幅広い電動化のスキルとリソースを活用して製品開発を進められるようになります。
スマートeDrive
充電ステーション
電動コンプレッサー
ヴァレオはまた、水冷バッテリークーリングプレート、冷媒式ダイレクトバッテリークーリングプレート、複合素材バッテリーケースなどバッテリー・サーマルマネージメント関連の最新製品を展示しています。
SCALA 3
モビリティキット
AquaBladeナノジェット
安全性は常にヴァレオにとって重要なテーマです。ヴァレオは、ブレード全長の穴からウォッシャー液をフロントガラスに吹きかけて洗浄するヴァレオ独自のワイパーシステムAquaBladeを生産していますが、このたび最新モデルの「AquaBladeナノジェット」を世界初公開します。従来モデルより小さな穴径(0.2mm)を採用することでブレード上の噴射穴を増やし、液体と空気が泡のように混ざりあう効果を利用して洗浄効率を高めました。
ヴァレオはこのOEM向けのテクノロジーを、「後付けアクアブレードスマートウォッシャー」によってアフターマーケットにも導入します。国内初展示となる本製品は、約30分の作業でAquaBladeに簡単にアップグレードできるキットです。既存ウォッシャーシステムを活用し、ウォッシャーホースと専用ブレードを装着するだけで使用できます。欧州では実用化されており、日本でもカーディーラーを通した販売を目指します。
インテリアエクスペリエンスの再創出に関して、ヴァレオはドライバーの眠気やわき見運転の兆候を検知する「ドライバーモニタリングシステム」を展示します。また、ドライバーを特定して車両の機能をパーソナライズしたり、感情を評価することもできます。
ヴァレオはまた、アフターマーケット向けの製品「オドゥール・フリー」を国内初展示します。この製品は不快な臭いを打ち消す香りを拡散して中和する車室用脱臭ソリューションで、スタートアップ企業のMoodify(イスラエル)と共に開発しました。
自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2022 ヴァレオ展示ブース: 111番
ヴァレオ・市光工業 記者会見: 5月25日(水) 午前8時35分~ ヴァレオブースにて開催
自動車部品サプライヤーであるヴァレオは、世界の全自動車メーカーのパートナーです。高い技術力を持つヴァレオは、CO2排出量の削減と直観的なドライビングの発展に貢献する革新的な製品とシステムを提供し、スマートなモビリティに貢献します。2021年、ヴァレオは173億ユーロの売上を上げ、OEM売上の8.7%を研究開発に投資しました。2021年12月31日現在、ヴァレオは31カ国に184カ所の工場、21カ所の研究センター、43カ所の開発センター、16カ所の物流センターを構え、約103,300人の従業員を擁しています。ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像