フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展 フジフイルム・フォトコレクション特別展「師弟、それぞれの写真表現」
企画展名: フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展
フジフイルム・フォトコレクション特別展「師弟、それぞれの写真表現」開催期間:2021年10月20日(水)–12月28日(火)
10:00–19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休
※写真展・イベントはやむを得ず中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
会 場:FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館
〒 107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号(東京ミッドタウン・ウエスト)
TEL 03-6271-3350 URL https://fujifilmsquare.jp/
作品点数:28 点
入 館 料:無料 ※企業メセナとして実施しており、より多くの方に楽しんでいただくために入館無料にしております。
主 催 :富士フイルム株式会社
■展示概要
フジフイルム スクエア 写真歴史博物館は、2021年10月20日(水)から12月28日(火)まで、当社所蔵の「フジフイルム・フォトコレクション」より、精選した作品を再構成してご紹介する特別展を開催いたします。
「フジフイルム・フォトコレクション」は2014年、富士フイルム株式会社の創業80周年を機に「写真文化を守る」ことを基本理念として創設された写真コレクションです。幕末・明治から現代に至る、日本を代表する101人の写真作家の歴史的価値の高い作品を1点ずつ収集した101点からなる本コレクションは、日本の写真史と写真界の発展の軌跡をご覧いただける稀有なコレクションとして、これまでに全国の美術館や博物館など、のべ17回の巡回展示を重ね、多くのお客様にお楽しみいただいております。また2018年には、公益社団法人企業メセナ協議会が主催する「メセナアワード2018」において、富士フイルムフォトサロンおよび写真歴史博物館の運営とあわせ、本コレクションの収蔵・展示が総合的に評価され、優秀賞「瞬間の芸術賞」を受賞しました。
本展は「師弟、それぞれの写真表現」と題し、「フジフイルム・フォトコレクション」から師匠と弟子、写真家と助手、教師と教え子といった関係にあった写真家たちの作品を特集し、対比することで、それぞれの写真表現を読み解く試みです。1960年代に桑沢デザイン研究所で写真の指導をしていた大辻清司(1923–2001)と教え子の牛腸茂雄(1946–1983)、篠山紀信(1940– )と彼のアシスタントとして1960年代に経験を積んだ十文字美信(1947– )、さらに名編集者として知られていた桑原甲子雄(1913–2007)と彼の名作を見出した荒木経惟(1940– )との直接の師弟を超えた関係など、知られざる写真家同士の関わりを紹介しながら、28作家28点の作品を展観いたします。弟子は師匠の写真表現から何を学んだのか、そして、そこからどのような写真表現に行き着いたのか。師弟それぞれの作品を観察し、比較することで、写真表現とは何かということのヒントを探っていきます。「フジフイルム・フォトコレクション」との新たな出会いをお楽しみいただければ幸いです。
【出展写真家】(敬称略)
岡田紅陽、白簱史朗/塩谷定好、植田正治/木村伊兵衛、田沼武能/田淵行男、水越 武/桑原甲子雄、荒木経惟/林 忠彦、清家冨夫/岩宮武二、森山大道/杵島 隆、野町和嘉/大辻清司、牛腸茂雄/田中光常、星野道夫/細江英公、普後 均/篠山紀信、十文字美信/深瀬昌久、瀬戸正人/有田泰而、上田義彦
写真を中心とする富士フイルムのフォトギャラリー&ショップ。入館無料で、どなたでもお気軽にご覧いただけます。クオリティの高いさまざまなジャンルの写真を展示する富士フイルムフォトサロン、写真とカメラの歴史を学べる写真歴史博物館のほか、最新の富士フイルム製品をご体験いただけるコーナー、さらには、スキンケア・サプリメント商品の販売を行うショップもあり、幅広い層の方にお楽しみいただける施設です。年中無休(年末年始を除く)、入館無料。
写真歴史博物館は、2021年、公益社団法人企業メセナ協議会より、 「芸術・文化振興による社会創造活動」として「THIS IS MECENAT 2021」の認定を受けております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像