忙しい大学院生のキャリア選択肢を増やす採用施策、「インセンティブプラン」開始
〜理系学生は1週間あたり平均で36.4時間、研究・授業に費やす実態!企業と学生の接点を創出、物価高騰による生活費圧迫支援にも〜
大学院生・研究者のキャリア支援に特化した事業を15年以上にわたって続けている株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田諒、以下 アカリク)は、忙しい大学院生のキャリアの選択肢を増やす試み「インセンティブプラン」を開始いたします。
学生側には、企業の採用動画の視聴に対してアカリクポイントを付与し、採用動画の視聴を促しながら、就職先の選択肢として新たな気づきを提供します。また、企業側には、ダイレクトリクルーティングの機会を提供することで、採用活動が能動的かつ活性化し、企業と忙しい大学院生を繋ぐ新しい採用方式となることを期待しています。
学生側には、企業の採用動画の視聴に対してアカリクポイントを付与し、採用動画の視聴を促しながら、就職先の選択肢として新たな気づきを提供します。また、企業側には、ダイレクトリクルーティングの機会を提供することで、採用活動が能動的かつ活性化し、企業と忙しい大学院生を繋ぐ新しい採用方式となることを期待しています。
そしてこの度、これらの施策を組み合わせ、アカリクの「採用動画制作サービス」及び「採用動画掲載サービス※2」で掲載した企業の採用動画を視聴した学生に、アカリクポイントを付与する「インセンティブプラン」を開始いたします。動画で端的に企業の魅力を理解できることから、忙しい大学院生に対し、効率的に企業を知っていただくことができ、また、インセンティブ獲得を目的に企業動画を視聴する学生も出てくることが予測され、ご自身では就職先として検討していなかった企業との新たな出会いの機会ともなり得ます。
さらに、学生側のメリットとしては、アカリクポイントを通じてAmazonギフト券を獲得することで、物価上昇に伴う生活費の不足を補うことが可能です。また、今後はアカリクポイントと引き換えに、エントリーシートの添削などの就活サポートサービスを提供することを予定しており、アカリクポイントのさらなる用途拡大を通して、大学院生の就職活動を支援していきたいと考えております。
※1|アカリク「24卒理系学生就活動向調査」
調査期間:2022年11月11日〜11月24日
調査対象:2024年新卒の理系学生261名(内訳:博士在学中32.6%、修士在学中:64.4%、学部在学中3.1%)
※2|企業が保有している採用関連動画を「アカリク」サイト内に掲載するサービス
- 「インセンティブプラン」の仕組み/メリット
- 多忙な学生に対して動画で端的に企業の魅力を伝えることができる。
- 自社採用動画を視聴してくれた学生にはポイントを付与できる。また、プラチナスカウトのDMを送ることができるため、能動的なアプローチが可能。
- 学生と接点を持ちにくかった企業でも、ポイント取得目的で自社動画を視聴した学生との接点を得られ、エントリーまで進行する可能性がある。
- 動画を見終わった学生に対してアンケートを行う機能を実装予定。学生の志向性や動向を設問に加えることで、学生に寄り添った効率のよい採用活動が可能。
- 動画で端的に企業の魅力を把握できる。
- 企業の採用動画を視聴すると、アカリクポイントを取得できる。
- アカリクポイントを貯めると、Amazonギフト券との交換ができ、物価高騰に伴う生活費の不足を補うことができる。
- 企業の採用動画を視聴することが企業を知るきっかけとなり、就職先の選択肢として新たな気づきを得られる。
- アカリクについて
会社名:株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)
創業 :2006年11月
代表者:代表取締役 山田諒
所在地:東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
資本金:1億1500万円
事業 :大学院生・ポスドク向け就活情報サイト「アカリク」の運営、研究分野・業種・職種別イベントの企画開催、大学等でのキャリアセミナーの実施、新卒大学院生・若手研究者・大学院出身者の人材紹介、オンラインLaTeXエディター「Cloud LaTeX」の運営など。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像