マップボックス、日本市場向けの新しい気象データレイヤー 「Japan Weather Layers」の提供を開始
即時導入で開発負担を大幅に削減
デジタル地図開発のリーディングカンパニー、マップボックス・ジャパン合同会社は、日本市場向けの新しい気象データレイヤーサービス 「Japan Weather Layers」 の提供を開始しました。本サービスは、日本気象庁(JMA)が配信する信頼性の高いデータを活用し、事前処理済みですぐに使える形式 でMapboxプラットフォーム上に提供します。これにより、複雑なインフラ構築やデータ管理にかかる負担を大幅に削減し、アプリケーションへの迅速な統合を可能にします。

■ 開発・運用にかかる時間とコストを削減
従来、アプリケーションにリアルタイムの気象データを導入するには、専門知識を要するデータパイプラインの構築と、それに伴う長期の開発期間、継続的な運用コストが必要でした。
Japan Weather Layers は、事前処理済みで本番環境ですぐに利用できるデータを提供するため、数週間〜数か月かかっていた開発や運用保守を、わずか数分に短縮できます。また、Mapbox Mobile SDK や Mapbox GL JS といった、すでに多くの開発者や企業に利用されているプラットフォームとシームレスに統合できるため、開発負担を大きく軽減します。
■ 多様なデータカバレッジと柔軟なスタイリング
Japan Weather Layers は、日本気象庁が配信する以下のデータをカバーします。
・高解像度降水ナウキャスト(瞬間的な降水強度)
・降水短時間予報値
・降水15時間予報
・解析積雪深
・降雪短時間予報
・大雨警報(土砂災害)の危険度分布
・警報危険度分布(大雨警報(浸水害)の危険度分布)
・警報危険度分布(洪水警報の危険度分布(流路))
・メソ数値予報モデル(地上面のみ:気温、風(2要素))
ラスターデータ形式を採用しているため、色分けや動的なビジュアライゼーション、パーティクルアニメーションによる風の動きの可視化が可能です。これにより、ユーザーは断片的なデータを解釈する必要がなく、気象の動きを直感的に理解できます。

さらに、本サービスは地図表示を伴わないバックエンド利用にも対応しています。例えば、降水データを取得して配送遅延の影響を予測したり、ライドシェアの需要変動を見込んだり、旅行者や屋外で働く人など天候に影響を受けやすいユーザーに通知を送信したりすることも可能です。充実した気象データを可視化・分析の両面で活用できるため、物流やモビリティはもちろん、飲食など幅広い分野で実用的に導入できます。
Japan Weather Layers は、物流、交通、旅行、レジャー、ナビゲーション、生活サービスなど、様々な分野で気象データを活用する企業・サービスを対象としています。提供はセルフサービス型で、年間契約は不要です。詳細は MapboxのPricingページ(https://www.mapbox.jp/pricing)
をご参照いただくか、Mapboxセールスチームまでお問い合わせください。
■マップボックス 会社概要
日本本社: 東京都港区⻁ノ⾨1-10-5 WeWork内
設⽴: 2020 年3⽉10 ⽇
事業内容: 1. Mapbox Inc.の製品・サービスの⽇本顧客への再販事業
2. Mapbox の製品をカスタマイズ及び機能拡張した地図関連のプラットフォーム事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像