教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」を通じて無償提供が可能に
【5月13日(火)締切】2026年3月末まで、全国の学校へ無償提供

株式会社みんがく(所在地:東京都新宿区、代表取締役:佐藤雄太)は、同社が提供する教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」を基盤にしたサービスが、パートナー企業を通じて、経済産業省「令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金(探究・校務改革支援補助金2025)」に採択されたことを発表いたします。
これにより、2026年3月末まで、全国の学校へ無償で提供することが可能となりました。
※経済産業省 探究・校務改革支援補助金2025 公式サイト(学校・自治体向け案内)
https://tankyu-koumu.jp/
「探究・校務改革支援補助金2025」を利用した無償での「スクールAI」の活用にご興味がございましたら、以下のフォームよりまずはお気軽にお問い合わせください。
■導入までのスケジュール
本補助金を活用した「スクールAI」の導入は、下記のスケジュールでのご案内となります。
導入のご相談から申請サポート、利用開始後のサポートまで、みんがくにお任せください。
・お問合せ開始:5月1日(木)~
専用フォーム・メールにて、お気軽にお問い合わせください。担当よりご連絡させていただきます。
・お申込み締切:5月13日(火)
「お申し込みフォーム」を弊社宛にご送信ください。(詳細は担当よりご案内させていただきます。)弊社にて補助金事務局への申請を代行いたします。
・採択結果通知: 順次ご連絡
採択結果は、メールにてお知らせいたします。
・運用開始: 順次アカウント納品
必要に応じて職員向け研修の実施など、導入後のご利用もしっかりサポートいたします。
本補助金についてのお問合せ先
お問合せフォーム
https://forms.gle/zX6wyrZS7fSnJynq7
※こちらは申請を確約するものではございません。まずはお気軽にお問い合わせください。
■ スクールAIとは

「スクールAI」は、生成AIを活用した教育DX支援サービスであり、授業設計の効率化や児童生徒の探究学習をサポートするプラットフォームです。先生向けには、AIを活用した授業準備や教材作成の支援機能を提供し、児童・生徒向けには、対話型の学習支援機能を通じて思考力を深めるサポートを行います。自治体ごとの教育方針や学校のニーズに応じた活用が可能であり、これまでに全国の学校で導入が進んでいます。本補助金の利用で、スクールAIを無償で提供し、教育現場における生成AIの可能性を検証する機会を提供します。
■ 株式会社みんがく

株式会社みんがくは、「次世代教育のスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、「教育×テクノロジー」をテーマに現場課題と向き合う会社です。もともと、全国の教育者が協力して運営していた合同オンライン自習室から始まったプロジェクトが発展し、会社となりました。その後も、教育サービスの開発事業、教育機関へのコンサルティング・研修事業、教育メディア事業など「教育×テクノロジー」を軸に幅広く事業を展開しています。現在では、生成AI×教育のサービス開発プラットフォーム「スクールAI」の開発に注力しています。
URL:https://school-ai.mingaku.net/company/
■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社みんがく
担当 佐藤
MAIL: info@mingaku.net
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像