中学校技術 女性教員のためのトーク&ワークショップイベント「インクルーシブな授業づくり」を開催

みんなのコード

 特定非営利活動法人みんなのコード(神奈川県横浜市、代表理事:利根川裕太)は、このたび、2025年3月15日(土)に「中学校技術 女性教員のためのトーク&ワークショップイベント『インクルーシブな授業づくり』」を開催します。

 本イベントは、Yahoo!基金「ITによる社会課題の解決支援助成プログラム」の助成を受けて実施します。また、日本産業技術教育学会、全日本中学校技術・家庭科研究会にも後援をいただいています。

※「Yahoo!基金」はLINEヤフー株式会社が社会貢献活動の一環として設立した任意団体(非営利)です。

開催の背景  

 みんなのコードは、学校教育における「ITや理系は男性が選択するもの」といった無意識の思い込みやジェンダーギャップの解消に向けて、2021年から小学校の女性教員を対象にしたプログラミング教育研修プログラム「SteP」を実施してきました(*1)。

 中学校技術・家庭科 技術分野(以下、技術科)の教員は、各学校の配置が1名であることが多く、日常的に悩みやアイディアを共有する機会が少ないのが現状です。さらに、みんなのコードが実施した「2022年度 プログラミング教育・高校「情報Ⅰ」実態調査」(*2)によると、中学校教員の回答数に占める女性教員の割合はわずか6.9%でした。技術科における女性教員の割合は他の教科に比べて非常に低く、技術科の女性教員同士の交流の機会はほとんどないことが予想されます。

 一方、内閣府の調査データ(*3)によれば、同性の教員から教わることで学習内容がより記憶に残りやすいことが示されています。理数系科目の女性比率を上げたり、女性教員が自信を持って授業を実施することが、女子生徒の理解向上につながると考えられます。

 このような背景から、みんなのコードは、中学校技術科の女性教員がつながりを深めるためのコミュニティを形成することを目的に、「中学校技術 女性教員のためのトーク&ワークショップイベント『インクルーシブな授業づくり』」を開催します。
 

 皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

(*1)https://code.or.jp/news/20240522/

(*2)https://code.or.jp/news/20230809/

(*3)https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/pdf/riko_sentaku_research_r03.pdf


イベント概要

■開催日

2025年3月15日(土)13:00〜16:00(開場12:30)

■会場

秋葉原Lounge

住所:東京都千代田区神田佐久間町4-6-1

■イベントの流れ
第1部:トークセッション
登壇者:佐藤 優里 氏
これまでのキャリア、エンジニアを目指したきっかけなどをお話しいただきます。

第2部:授業作りワークショップ

講師:千石一朗
無意識のうちに男性優位の教科になりがちな技術科で、ジェンダーインクルーシブな視点から多くの生徒の興味・関心を惹きつける授業について考えます。

※ 詳細なタイムテーブルは、特設ページをご覧ください

■登壇者・講師プロフィール
佐藤 優里 氏
LINEヤフー株式会社 ソフトウェアエンジニア
千葉県出身。2021年、筑波大学大学院 修了(物理学専攻)。LINEヤフー株式会社にて、Yahoo!ウォレットの登録・更新・参照システムの開発・保守業務に従事。

千石 一朗

特定非営利活動法人みんなのコード 未来の学び探究部 講師・研究開発担当

民間企業でエンジニアを経験後、世田谷区・稲城市で計11年間教員として中学生の指導に当たる。研究会での発表、教科書執筆も経験。みんなのコードでは教材開発・研修会の講師に携わる。

■参加費

無料

■持ち物

お持ちのノートPC、またはタブレット


■対象者

・技術科教員

・技術科免許取得を目指す学生

・技術科に関する企業の方

※イベントの趣旨から女性限定とさせていただきます。

■特設サイト

URL:https://codeforeveryone.my.canva.site/step

■お申込フォーム

URL:https://37c.jp/20250315

■締め切り

3月7日(金)18時

■ご参加にあたっての注意事項

・イベント当日、広報目的で写真や動画の撮影を行います。みんなのコードほか関係各社の広報活動に使用する場合がありますが、氏名等個人情報との併記は行いません。またメディアによる取材が入る可能性がありますので予めご理解をお願いいたします。

・イベントの進行により、終了時間が変更となる場合があります。

・ご参加の皆様によるカメラ等での撮影はご遠慮ください

・オンライン配信及びアーカイブ配信もございません。会場参加のみのイベントとなります。

■お問い合わせ

主催: 特定非営利活動法人みんなのコード

メール: info@code.or.jp 未来の学び探究部 千石(せんごく)

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://code.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町7-3 金港ビル7階
電話番号
03-4595-0150
代表者名
利根川裕太
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年07月