BREXA Technology、㈱Kikuviと販売代理店契約を締結

〜 BREXA Techが提供する「PROTRUDE」において、AIヒアリングエージェント「Kikuvi」を12月1日より販売開始〜

BREXA Tech

株式会社BREXA Technology(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山﨑 高之、以下BREXA Tech)は、株式会社Kikuvi(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:佐藤 拳斗)と販売代理店契約を締結いたしました。本締結に伴い、BREXA Techは、企業のDX推進を支援する「PROTRUDE」のサービスの一環として、 企業が持つ膨大な暗黙知を高速かつ網羅的に収集・分析するAIヒアリングエージェント「Kikuvi」を2025年12月1日より販売開始いたします。 

■背景

企業が的確な意思決定を行うためには、現場や顧客ニーズの課題を正確に把握し、そこから導かれる改善策を実行することが必要不可欠です。しかしながら、市場や顧客行動の変化サイクルが月単位から日単位へと短縮するなど、変化の著しい環境で競争優位を獲得することは困難となっています。 

旧来より用いられてきたデータベース化された定量情報に基づく分析だけでは差別化を図れないため、暗黙知や定性情報を正しく収集し、戦略化・活用までを迅速に適応することが注目されています。特に、現場担当者や顧客が“言語化していない潜在的な知見”を引き出し、企業の収益や競争力の活力となる価値のある情報へと転換するための重要な手段が「ヒアリング」です。 

ヒアリングでは、膨大な暗黙知を迅速に体系化し、意思決定に変換する仕組みが求められます。しかしながら、定型的なヒアリングは多くの人手が必要で、時間の制約を受けるため、非効率になりがちです。 正確性を担保しつつ有益なインサイトの抽出やネクストアクションの策定には多大な労力を必要とします。その結果、年間で数百時間規模の稼働ロスや聞き手のスキルや経験に依存した品質のばらつきが発生し、経営判断に必要な一次情報の取りこぼしが常態化しています。 

■提携の概要と技術的特長 

「Kikuvi」は、AI技術と株式会社Kikuvi が培ってきたヒアリングノウハウを融合し、専門コンサルタントの能力を有したヒアリング特化型AIエージェントです。従来のヒアリング業務における “定型部分”をAIが完全自動化し、「質問→収録→要約→インサイト抽出」をワンストップで実行します。 

さらに、多拠点・多人数に同時ヒアリングを可能にするスケールアウト構造を採用することで、暗黙知の網羅的・高速な収集と、人に依存しない質問品質の均一化、そして即時可視化による分析工数の大幅削減を実現します。 

BREXA Techは、生成AIをはじめとする先端技術や卓越したコンサルティング力を駆使し、さまざまな業種の現場DXを促進してきました。「ヒアリングの自動化」は、知識継承の課題を抱える企業において、潜在的な知見の可視化や掌握が行き届きづらい日々の業務や従業員の健康状態の把握など、顧客企業向けの新たな高付加価値ソリューションとなります。 

今回の株式会社Kikuviとのパートナーシップおよび「Kikuvi」の市場投入を通じて、BREXA Techの提案力とソリューションポートフォリオを一層強化し、顧客企業の持続的な成長とイノベーション創出に貢献してまいります。 

■今後の展開

BREXA Techは、今後、企業規模・業種を問わず、ヒアリング業務を起点とした情報活用の高度化を支援していきます。多くの組織が抱えるヒアリング業務の時間的損失と属人化を解消し、社員が創造的・戦略的業務へ集中できる環境を実現し、企業が“人の経験とテクノロジー”を両輪に、未来を描ける状態を創出していきます。

■ 株式会社Kikuvi 代表取締役 佐藤 拳斗 氏からのコメント 

株式会社Kikuviは、株式会社BREXA Technology様との販売代理店契約締結ならびに、AIヒアリングエージェント「Kikuvi」の販売開始を心より歓迎いたします。 

「Kikuvi」は、現場・お客様とのヒアリング内容を正確に記録・要約し、属人化しがちな知見を組織の資産へと変換することで、製造業や建設業をはじめとする多様な業種の生産性向上と意思決定の高度化に貢献します。 

市場理解と導入支援体制に強みを持つBREXA Technology様との連携を通じ、より多くのお客様へ確かな価値をお届けできると確信しております。今後も両社は、お客様の利益率向上、コスト最適化、そしてイノベーションの促進に尽力してまいります。 

■  AIヒアリングエージェント「Kikuvi」について 

AIヒアリングエージェント「Kikuvi」は、AIが24 時間 365 日ビジネスヒアリングを設計・実施・分析し、洞察を最大化するプラットフォームです。「Kikuvi」は質問設計から実施・構造化までを自動化し、埋もれた声をインサイトへ高効率に変換します。聞く手間を省き、意思決定と新規事業開発に時間を使えるようになり、企業の収益向上と将来の成長に向けた市場競争力の強化を支援します。 

本製品に関するお問い合わせ先 

https://protrude.com/contact/ 


■株式会社Kikuvi 会社概要 

社名 株式会社Kikuvi 

HP https://kikuvi.com/ 

代表者 代表取締役 佐藤 拳斗 

所在地 神奈川県鎌倉市 

事業内容 AI業務ヒアリングエージェント「Kikuvi」の開発・提供 

設立年月 2025年6月 


■ PROTRUDEについて 〈https://protrude.com/

BREXA Tech のインテグレーション事業「PROTRUDE(プロトリュード)」は、戦略立案から設計・開発、運用改善に至るまで一貫したITソリューションを提供し、企業のDX推進を支援します。国内トップクラス25,000名超の技術者と4,000社超の支援実績を基盤に、業種・業界を問わず最適な技術と人材を提供。単なるシステム導入にとどまらず、課題の本質に踏み込み、持続可能な変革を実現する伴走型パートナーとして、お客様の未来創造に貢献します。


■BREXAグループについて〈https://www.brexa.com

BREXAグループは、1997年創業以来、製造やIT関連を中心とする人材サービス企業として成長を続け、2024年時点で国内外216社、約12万6千名の従業員が所属する人材成長プラットフォーム企業です。若年層・未経験者・外国人の育成や、中堅層のリスキリングを国内外20ヶ所の研修施設・450以上の豊富な研修内容で実現しています。2025年より株式会社アウトソーシングよりグループの社名を変更し、新ブランド「BREXA」を発表。就職やキャリア形成における境界をなくし、働く人々の新たな可能性を拡大するグローバル企業として事業拡大を進めてまいります。売上約8,000億円、国内3位・世界9位。


株式会社BREXA Technology

株式会社BREXA Technology

HP:https://technology.brexa.com/
代表者:代表取締役社長 山﨑 高之
本社所在地:東京都千代田区丸の内一丁目8番3号
丸の内トラストタワー本館16・17階
事業内容:IT・機械・電子・電気・ソフトウェアの技術者派遣及び開発請負、職業紹介業務(専門職の職業紹介)

【問い合わせ先】
株式会社BREXA Technology 広報担当
Email :pr@brexa.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社BREXA Technology

15フォロワー

RSS
URL
https://technology.brexa.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館16F、17F
電話番号
03-3286-4777
代表者名
山﨑 高之
上場
未上場
資本金
4億8365万円
設立
2004年12月