アフタヌーンティーウィーク開催!キッズ向けサマープログラムも充実!米会社調査「女性の一人旅に最適な都市」第1位、「認定自閉症観光地™」を日本の視察団が訪問 誰もが満喫できるドバイの夏
~ドバイ公演の映像で綴る音楽の巨匠ハンス・ジマーの映画が7月11日(金)より全国上映!~

ドバイ経済観光庁より、この夏、ドバイを存分に楽しむための最新情報をお届けします。
6月末、ドバイ経済観光庁より、インターナショナル・オペレーションズ アジア・太平洋地域統括ディレクターのシャハブ・シャヤンが来日し、ドバイの最新情報を日本の旅行業界に向け紹介し、ドバイが「治安が良く安心して旅行できる」ことを訴求しました。これに関連し、犯罪率の低さや娯楽の充実度、ジェンダーにとらわれず快適に過ごせる都市の特性が高く評価され、米国の海外旅行保険比較サイト「Insure My Trip」の最新調査で、ドバイが「女性の一人旅に最適な都市」第1位に選ばれたことについてもリリースにてご紹介します。さらに、ドバイが今年5月に「認定自閉症観光地™」に認定されたことを受け、今年5月には、自閉症などの障がいに関する福祉・教育関係者が参加する日本からの視察団がドバイを訪れました。その視察についてもご紹介します。
そのほか、映画音楽の巨匠ハンス・ジマーによるドバイ公演のライブ映像を綴る映画「ハンス・ジマー&フレンズ:ダイアモンド・イン・ザ・デザート」の全国上映(7月11日より)、充実した子ども向けサマープログラムや絶品のアフタヌーンティー情報など、世代を超えて楽しめる、この夏注目のドバイの最新トピックスを厳選してご紹介します。
ドバイ経済観光庁のディレクターが来日し、日本の旅行業界に向け最新情報を紹介
「治安が良く安心して旅行できるドバイ」を訴求

ドバイ経済観光庁より、インターナショナル・オペレーションズ アジア・太平洋地域統括ディレクターのシャハブ・シャヤンが6月末に来日し、日本旅行業界向けにドバイの最新情報を紹介するイベントを実施しました。シャハブ氏は「日本はドバイにとって非常に重要な市場の一つです。治安が良い都市として知られるドバイの多彩な魅力を日本の旅行者の皆さまに知っていただき、よりドバイを楽しんでいただきたい」と語りました。
2024年のドバイへの世界からの宿泊旅行者数は、前年比9%増の2年連続過去最高の1,872万人を記録し、2025年の第1四半期も前年同期比3%増と、成長を維持しています。日本からはドバイへは羽田・成田・関西の3空港から毎日直行便が運航し、観光目的であればビザは不要です。アラブ料理や世界各国料理、屋台フードからミシュラン三つ星まで幅広く食が楽しめる“美食の都市”としても注目されており、ビーチや砂漠アクティビティ、ゴルフなどの体験型観光も充実。サステナブルな観光への取り組みにも力を入れています。
安心して旅行ができる都市、ドバイ
「女性の一人旅に最適な都市」第1位に選出/世界で3番目に安全な都市としても評価
米国の旅行保険比較サイト「Insure My Trip」の最新調査において、ドバイは「女性の一人旅に最適な都市」第1位に選ばれました。夜間の一人歩きにおける安全性や、ジェンダーにとらわれず快適に過ごせる環境、娯楽の充実度などが高く評価されています。犯罪率の低さに加え、多くの公共交通機関に女性専用スペースが設けられている点も、女性旅行者にとって安心材料となっています。
さらに、世界最大級の生活情報サイト「Numbeo」でも、ドバイは「世界で3番目に安全な都市」として紹介されており、治安面でも国際的に高い評価を受けています。今後もドバイは、誰もが安心して旅を楽しめる、安全で魅力的な旅行先として進化を続けていきます。
一人旅でも楽しめる新たな交流スタイル 「サパークラブ」
コロナ後に人気が高まる、シェフの自宅で食事を楽しむアットホームな体験

新たな居住者も増えるドバイで、コロナ後にリアルなつながりを求める人々の注目を集めているのが「サパークラブ」。シェフの自宅で開催され、アットホームな雰囲気の中で料理と会話を楽しむことができます。「サパークラブ」のルールは、食事の後半まで出身国、職業などの基本的な情報は話し尋ねたりしないこと。その代わりに、参加者は普段とは異なる視点で自己紹介をし、より深い交流が生まれます。一人旅の旅行者でも気軽に参加することができ、思い出に残る特別な体験としておすすめです。
特に人気のあるサパークラブは、パキスタン料理からペルシャ料理まで様々なメニューを提供する「クヴズ・シークレット・サパークラブ」、植物由来の南米料理を提供する「メサ・バイ・キキ」、インド料理が楽しめる「エット・ヘム・バイTCB」など。さらに、サパークラブから本格的なレストランへと発展した、数々のサクセスストーリーもあり、例えば、ラーメンのサパークラブとしてスタートした「キノヤ」は、現在はドバイに店舗を構え、ロンドンの高級百貨店ハロッズにも出店。さらに、エミレーツ航空の元客室乗務員ガブリエラ氏が立ち上げた「ガールス・アンド・グース」は、サパークラブを経て、現在は中央アメリカ料理を提供する人気レストランとなっています。
「誰もが楽しめる」を実現するドバイの取り組み
認定自閉症観光地™に認定されたドバイの“インクルーシブ観光”を日本の視察団が体験

今年5月末に、東京都自閉症協会のメンバーと、アートパラ深川など、アートと福祉をつなぐ活動を行う事業者や、福祉・教育関係者が参加する視察団がドバイを訪問し、ドバイの“インクルーシブ観光”を体験しました。
視察団は、ドバイ経済観光庁の自閉症認定チームとの面会をはじめ、ドバイ特別支援センターやドバイ自閉症センターなどの福祉施設、認定自閉症センター™である「ザ・グリーンプラネット」などの観光施設訪問を訪ね、自閉症の方の暮らしや、現地で実践されている支援を視察しました。
これを通し、参加者は「ドバイでは、すべての人に旅を楽しんでほしいという観光立国としての理念に基づき、国籍や障がいの有無を問わず、あらゆる旅行者を受け入れる体制が築かれていることを実感しました。」と語りました。また、自閉症のあるお子さんと参加した保護者からは、「ドバイでは人の目を気にせず楽しめました」という感想が寄せられました。
ドバイでは、障がいをもつ方々を「決意ある人々」(People of Determination)と呼び、法の整備を行なっています。東半球初の「認定自閉症観光地™」に認定されたドバイでは、空港、ホテル、観光施設などの観光従事者に対して研修を行い、誰もが安心して利用できる施設の整備を包括的に進めています。多様性を重視するドバイでは、自然なサポートが日常に溶け込んでおり、インクルーシブな街づくりを進めています。
映画音楽の巨匠ハンス・ジマーがドバイを舞台に収録したライブ映像で綴る映画を公開
7月11日(金)より全国の劇場にて上映

この夏、映画音楽の巨匠ハンス・ジマーによる最新コンサート映画「ハンス・ジマー&フレンズ:ダイアモンド・イン・ザ・デザート」が、7月11日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国の劇場にて、上映されます。
本作は、ジマー率いるバンドと世界屈指のオーケストラの圧巻の演奏が、ドバイならではの壮大なロケーションで繰り広げられる、ダイナミックな映像作品です。ドバイのコカ・コーラ・アリーナ、エキスポ2020のメイン会場となった、アル・ワスル・プラザ・ドーム(エキスポ・シティ・ドバイ)、ドバイを象徴するランドマーク・ホテル「バージュ・アル・アラブ」などを舞台に「DUNE/デューン 砂の惑星」「インセプション」「パイレーツ・オブ・カリビアン」など、映画史に残る名作を彩ったジマーの名曲が演奏されます。この映画のためにドバイをイメージして作られた楽曲「ダイアモンド・イン・ザ・デザート」と砂漠の映像もお楽しみください。演奏シーンに加え、ジマー本人が語る曲創作の舞台裏や、ビリー・アイリッシュ、クリストファー・ノーランなど豪華ゲストとの特別対談映像も収録されています。
英語で「エデュテインメント(教育 × 娯楽)」体験!ドバイの多彩なキッズサマープログラム2選
“遊びながら学ぶ”をテーマに、ドバイの各地の博物館、スポーツ施設、アミューズメント施設などで実施されるサマープログラムは、教育(Education)と娯楽(Entertainment)を融合させた「エデュテインメント」体験の宝庫です。スポーツ、アート、サイエンス、宇宙、ロボット工学、自然、動物など、子どもたちの好奇心を刺激する多彩なアクティビティがそろい、国際色豊かな環境の中で、英語による学びや新しい出会いを楽しむことができます。家族旅行中でも参加しやすく、安全性や施設の充実度も高いため、親子で安心して過ごせるのも大きな魅力のひとつです。今回は、この夏のドバイで注目を集めている2つのサマープログラムをご紹介します。
■ 「GLITCH」 サマープログラム(アル・グレアセンター内)

デイラ地区のアル・グレアセンター内にある屋内アミューズメント施設「GLITCH」では、この夏、ワクワクが詰まったサマープログラムを開催中です。小さな子ども向けの柔らかい素材でできたソフトプレイやVRゲーム、ボーリング、安全な光線を使ったシューティングゲームのレーザータグ、創造力を育むクリエイティブワークショップなど、30以上のアトラクションを備えた冷暖房完備の快適な空間で、子どもたちはのびのびとアクティブに楽しむことができます。期間は2025年6月30日〜8月29日まで、月曜から金曜の午前8時30分〜12時30分に実施されます。1日単位から参加可能で、1週間、1か月など柔軟に選べる料金プランが用意されており、キッズミールやおやつも含まれている点は家族連れにとって嬉しい夏の選択肢です。
■ 未来博物館で学ぶ「フューチャー・ヒーローズ」

最先端の建築と革新的な展示で注目を集める「未来博物館」では、子どもたちの創造力と探究心を育むサマープログラム「フューチャー・ヒーローズ」を、2025年6月30日から8月29日までの3週間にわたり開催します。プログラムは月曜から金曜の午前9時〜15時15分まで実施され、6〜8歳と9〜11歳の子どもを対象に、年齢に応じた楽しく学べる内容です。各週ごとに、「サステナビリティ」「宇宙探査」「アントレプレナーシップ(起業家精神)」という3つのテーマが設定され、子どもたちはインタラクティブなワークショップや実験、体験型アクティビティを通じて、未来への学びと成長を深めます。一週間単位での参加が可能なため、家族旅行に合わせて柔軟にスケジュールを組むこともできるおすすめのサマープログラムです。
夏のドバイで優雅な午後のひとときを!絶品アフタヌーンティー2選
「アフタヌーンティーウィーク」開催(8月11日~17日)
この夏、ドバイで心満たされるアフタヌーンティー体験を楽しんでみませんか?
毎年8月第2週にあたる「アフタヌーンティーウィーク」は、今年は8月11日から17日まで開催されます。期間中、ドバイ各地のレストランやラウンジでは、豪華で洗練されたハイティーから、歴史と伝統を感じる趣あるティーハウスまで、さまざまなスタイルのアフタヌーンティーが楽しめます。特別な日のお祝いにも、旅の合間のリラックスタイムにも、ドバイならではの五感を満たすティータイムをお楽しみください。今回は厳選した2つのアフタヌーンティーをご紹介します。
■ 絶景を望む贅沢なひととき -「アトモスフィア」

ドバイを象徴する超高層ビル、バージュ・カリファの122階に位置する「アトモスフィア(At.mosphere)」は、世界で最も高い場所にあるラウンジのひとつ。地上442メートルの絶景とともに、ラグジュアリーなアフタヌーンティーを提供しています。毎日12:30〜16:30に提供される「ラグジュアリー・ハイティー」では、窓際のテーブルで、メインコースをはじめ、彩り豊かなケーキやミニサンドイッチ、焼きたてのスコーンにクロテッドクリームとジャム、こだわりのホット&リフレッシュドリンクをお楽しみいただけます。非日常の優雅なひとときを叶える、特別なアフタヌーンティーです。
■ エミラティ料理 × ティーコレクション -「アラビアン・ティー・ハウス」

歴史あるアルファヒディ地区に位置する「アラビアン・ティーハウス(Arabian Tea House)」は、本格的なエミラティおよびアラビア料理を提供する人気店です。伝統的な味わいを楽しめる、ラム肉のローストをグリルトマトや玉ねぎ、パプリカ、パセリで包んだ「アラビアン・ティーハウス特製ラップ」、ファラフェル・ラップやアラビックチキン・シャワルマなどが人気メニューです。ミントレモネードや独自にブレンドされたハーブ&フルーツのブラックティーをはじめ、150種もの紅茶の種類が揃う多彩なティーセレクションも魅力。歴史的な街並みの中で、心安らぐひとときをお楽しみいただけます。
ドバイ経済観光庁
ドバイ経済観光庁(DET)は、ドバイ首長国を世界経済と観光の主要拠点として世界有数の商業都市、投資拠点および観光地にするという究極のビジョンの下、ドバイ経済アジェンダ(D33)で掲げた、2033年までに同国のGDPを倍増させ、世界トップ3のグローバル都市としての地位を確固たるものにすることを目標にします。DETはドバイの多様で革新的なサービス産業をさらに強化し、世界トップレベルのビジネス環境を提供することで優秀な人材を惹きつけ、生産性向上の加速化を図ります。さらに、ドバイが誇る多様な観光資源、ユニークなライフスタイル、生活の質の向上を総合的に推進し、世界で最も住みやすく働きやすい都市になるよう支援を強化して参ります。ドバイ経済観光庁は、ドバイのビジネスと観光分野における計画、管理、開発、およびマーケティングにおける主要機関であり、宿泊施設や旅行案内業者を含めた全ての観光サービスの許認可及び種別分類を担当しています。ドバイ経済観光庁のポートフォリオには、ドバイ政府観光・商務機関、ドバイ・ビジネス・ライセンス・コーポレーション、ドバイ消費者保護・公正取引公社、ドバイSME、ドバイ観光・商業マーケティング公社、ドバイフェスティバル・小売事業、ドバイ観光大学、が含まれます。
URL:https://www.visitdubai.com/ja
公式Facebook:https://www.facebook.com/dubaieconomytourism
公式X:https://x.com/visitdubai_jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/visit.dubai/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像