「私の卒業 プロジェクト」の第6期 映画「80年後のあなたへ」にZIP-FMが全面協力!
ZIP-FMでの撮影、ZIP-FMナビゲーターのキャスト出演も!
数々の映画、ドラマ、CMをプロデュースする制作プロダクション「The icon」と大手出版社「小学館」のプロデュースチームが2020年に立ち上げ、 6年目に突入した若手発掘・育成プロジェクト「私の卒業 プロジェクト」の第6期 映画『80年後のあなたへ』(2025年春公開予定)。
この作品は、昨年2024年5月14日、東邦高校(愛知県)の生徒たちが、市長に掛け合い制定された「なごや平和の日」を参考に取材を重ね、これから先の未来の平和をテーマにした映画。戦後80年という節目に、この先の未来に残したいものは何か、という問いに向き合っていき、それぞれが一歩前に踏み出していく青春群像劇です。映画の中では、ラジオを通して、戦後80年という節目に、この先の未来に残したいものは何かについても描かれます。
同プロジェクトの柱のひとつに地方創生があり、今回は、愛知県名古屋市、犬山市が舞台となっています。実際に泊まり込みで制作しています。
株式会社ZIP-FM(所在地:名古屋市中区、代表取締役社長:浦出高史)は同プロジェクトに賛同し、全面的に協力します。ラジオ局が舞台となるシーンを、ZIP-FMのスタジオや制作フロアで撮影。さらに、ZIP-FMナビゲーターの高木マーガレットが本人役として出演します。
●高木マーガレット コメント
「私の卒業 プロジェクト」第6期・映画『80年後のあなたへ』で、ZIP-FMのナビゲーター役を務めた高木マーガレットです。普段はラジオを通じて声で想いを届けていますが、今回は映像を通じてZIP-FMの雰囲気を感じてもらえることを嬉しく思います。
私自身、祖父母が戦争を経験し、祖父はその後遺症を抱えていたため、子どもの頃から戦争の話を聞く機会がありました。また、アメリカで育った私は、アメリカの教科書を通じて戦争について学び、幼いながらに、異なる視点から生まれる戦争の矛盾さに直面しました。
立場が違えば「正しさ」や「悪」が変わることもありますが、共通して言えるのは、戦争がもたらすものの重さです。戦後80年という節目に「未来へ何を伝えるべきか?」を改めて考えました。
ラジオは"言葉"を通じて心に届けるメディア。その力を信じ、これからも発信を続けていきます。
この映画が、皆さんにとって戦争や平和、未来への継承について考えるきっかけになれば幸いです。ぜひご覧ください!
●映画「80年後のあなたへ」
<あらすじ>
昨年2024年5月14日、東邦高校(愛知県)の生徒たちが、市長に掛け合い制定された「なごや平和の日」。そんな実話を参考に取材を重ね、これから先の未来の平和をテーマにした映画を制作します。
平和の日が制定できたが、果たしてこれで終わりで良いのだろうか?と考えを巡らせる生徒会長の女の子。
その彼女に想いを抱き、代々続く有松絞りの実家の跡を継ぐ決意をした男の子。
戦争時は疎開先として、戦争の被害にあっていない街、犬山市。その犬山市に住み、訳あって心を閉ざしている女の子と、矢場とんが大好きな陽気な元野球部員との恋物語。
お婆ちゃんからもらった大切なメガネをかけた女の子が、イメチェンをはかる成長物語。
夢を語れずにラジオ局でアルバイトしている大学生の女の子とディレクターの恋。
そんな7人の人物を軸に、戦後80年という節目に、この先の未来に残したいものは何か、という問いに向き合っていき、それぞれが一歩前に踏み出していく青春群像劇。
<出演者>
第6期の出演者募集には、過去最高となる1,300人以上の応募があり、その中から23名が選ばれました。出演者決定後の配役決め審査を経て、メインキャストには渡邉このみ(第35回日本アカデミー賞新人俳優賞「八日目の蝉」2012)、中川翼(映画「僕だけがいない街」やドラマ「モンスター」(KTV)などに出演)、向井怜衣(Popteen専属モデル)、岩崎碧、滝口芽里衣(Seventeenモデル)、皆瀬翔(ドラマ「下剋上球児」(TBS)などに出演)、村上なずな(non‐no専属モデル)の7人が選ばれました。
これからの活躍が期待される俳優たちが出演する、若手俳優の登龍門「私の卒業」。
※第6期映画「80年後のあなたへ」は2025年春公開予定です。
●「私の卒業 プロジェクト」とは
数々の映画、ドラマ、CMをプロデュースする制作プロダクション「The icon」と大手出版社「小学館」のプロデュースチームが2020年に立ち上げ、 6年目に突入した若手発掘・育成プロジェクト。
若手俳優の登竜門とも知られる同プロジェクトは、芸能事務所への所属・非所属を問わず、 俳優を目指す14歳~24歳の若者を対象に参加者を募集してきました。
累計応募者数は4500人を超え、Z世代から絶大な支持を集めています。
監督、脚本家が直接指導するワークショップは、俳優育成にも定評があり、幅広く活躍する俳優たちを輩出しています。
私の卒業のもう一つの柱は地方創生。これまで「私の卒業 プロジェクト」では、第1期・茨城県笠間市、第2期・長野県千曲市、第3期・静岡県伊東市、第4期・広島県福山市、第5期・新潟県新潟市燕市と、各自治体の協力のもと、映像作品制作に取り組んできました。受け入れ先の地方で泊まり込みにて制作され、地元のプロモーションを、若手俳優たち自らが行う取り組みを実施しています。
今回の第6期の舞台は、愛知県名古屋市、犬山市。今回も同様に地域の方々によるエキストラ出演等、多くの協力を得て、作品が制作されます。
●「ZIP-FM」とは
1993年10月開局の愛知県を中心に東海地区を放送エリアに持つFM局
(周波数名古屋77.8MHz/豊橋 77.1MHz)。
開局以来若年層を中心に高聴取率を獲得、全年齢でも東海地区NO.1の聴取率を誇る。
Official Site:https://zip-fm.co.jp/
Instagram:@ zipfm77.8(https://www.instagram.com/zipfm77.8/)
X(旧Twitter):@ zip_special(https://twitter.com/zip_special)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像