国内初!大型ガントリークレーン遠隔操作に係る実証実験を横浜港で開始

~コンテナターミナルの高度化・国際競争力強化に貢献~

JFEエンジニアリング株式会社

2025年7月31日

横浜川崎国際港湾株式会社

JFEエンジニアリング株式会社


 横浜川崎国際港湾株式会社(社長:中井 拓志、本社:神奈川県横浜市、以下「横浜川崎国際港湾」)とJFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区、以下「JFEエンジニアリング」)とは、この度、横浜港南本牧ふ頭で我が国港湾では初となる大型ガントリークレーンの遠隔操作化に係る実証実験(以下「本実証実験」)を開始いたします。

 少子高齢化の進む我が国では、生産年齢人口の減少により、港湾荷役作業における労働者へのサポートが重要課題となっています。この課題の解決には、AIやICT技術等を活用した新たな港湾技術の導入による更なる安全性向上と労働環境の改善が必須です。

 特にガントリークレーンの操作は、地上数十メートルに設置してある機上操作室と地上間の移動、操作時の前屈姿勢を伴う長時間操作が及ぼす身体への影響等、心身共に操作者への負担が大きく、優先的に解決すべき課題となっています。

 JFEエンジニアリングは、ガントリークレーンの豊富な納入実績と知見を活かし、「ガントリークレーンの遠隔操作化に関する技術開発」(以下「本技術開発」)に関し、2023年度に国土交通省による港湾技術開発制度[※1]に採択され、本技術開発を推進しています。これにより、最終的には、ガントリークレーンとコンテナターミナル内の事務所に設置した操作卓を接続、ガントリークレーンの遠隔操作の実現を目指しています。

 本実証実験は、本技術開発では検証できない、大型のガントリークレーンにも対応した技術開発を進めるための補完的な課題検証を行うものです。具体的には、横浜川崎国際港湾が所有する南本牧ふ頭の国内最大級のガントリークレーン(24列9段積コンテナ船対応・JFEエンジニアリング製)を使用し、地上・船上作業者やコンテナ船上に積載されているコンテナの状態をカメラやセンサを用いて検知、データ収集を行い、大型コンテナ船に対応したガントリークレーンの遠隔操作化に関する課題検証を実施します。

 横浜川崎国際港湾とJFEエンジニアリングは、本実証実験を通じて、我が国の物流の要であるコンテナターミナルの更なる安全性向上と労働環境の改善を図りつつ、コンテナターミナルの高度化、国際競争力強化に貢献してまいります。

※1 コンテナターミナルにおけるさらなる安全性の向上と労働環境の改善を目的とした技術開発を推進するための国土交通省の委託研究開発制度。

関連リンク:国土交通省令和5年度港湾技術開発制度に採択  ~コンテナターミナルの高度化・労働環境改善に貢献~ | ニュースリリース | JFEエンジニアリング 株式会社

横浜港南本牧ふ頭のガントリークレーン(JFEエンジニアリング製)


本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。

横浜川崎国際港湾株式会社 企画部

JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室

すべての画像


会社概要

JFEエンジニアリング株式会社

21フォロワー

RSS
URL
https://www.jfe-eng.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
神奈川県横浜市鶴見区末広町 2丁目一番地
電話番号
-
代表者名
福田 一美
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年04月