仙台市と企業等10事業者、“世界初”地震火災の被害者50%削減を目指す共創コンソーシアム「Xross Innovation BOSAI」を始動
~防災立国・日本を支える災害リスク削減のためのイノベーション・エコシステム構築へ~
仙台市と参画企業・機関は、地震火災による被害を根本から減らすことを目指し、世界初の「産学官金民連携による防災共創コンソーシアム=Xross Innovation BOSAI」を始動します。
本コンソーシアムは、国連防災指針「仙台防災枠組2015-2030」の理念を土台とし、感震ブレーカー等の実装や新技術・新サービスの共創を通じて、長町-利府線断層帯地震により想定される死者数を今後10年以内に5割以上削減することを目指します。
仙台市と企業・大学・団体等が連携し、防災立国・日本を支える新たな「共創型コンソーシアム」をスタートさせます。名称は「Xross Innovation BOSAI(クロス・イノベーション・ボウサイ)」。参画事業者の顧客網や強みを掛け合わせ、災害リスクの削減に直結する革新的な取り組みを、産学官金民が一体となって生み出し、災害リスクを有する地域において、あらゆるステークホルダーが連携した取り組みを持続的に実施・展開することにより、災害リスクを大幅に削減するイノベーション・エコシステムの構築を目指しています。地震火災による被害リスクが最も深刻とされる「長町-利府線断層帯地震」等を想定し、10年で死者数を5割以上削減する具体的目標を掲げ、感震ブレーカーの普及や情報連携体制の構築に取り組みます。
8月28日には、本取り組みの共創意思を対外的に示すキックオフイベントを仙台市役所にて開催。仙台市と包括連携協定を結ぶ事業者10者の代表も出席し、メディア向けの囲み取材や記念撮影も予定しています。

■イベント概要

イベント名 |
仙台市 地震火災防止イノベーション創出促進事業「Xross Innovation BOSAI コンソーシアム-キックオフミーティング-」 |
---|---|
日時 |
2025年8月28日(木)14:00~14:30(メディア受付 13:30~) |
会場 |
仙台市役所 第三委員会室(仙台市青葉区国分町3-7-1 市役所本庁舎8階) |
主催 |
仙台市 危機管理局防災・減災部減災推進課 |
参加団体 |
イオン株式会社、日本郵便株式会社、みやぎ生活協同組合、株式会社七十七銀行、国立大学法人東北大学、株式会社ローソン、東京海上日動火災保険株式会社、明治安田生命保険相互会社、アイリスオーヤマ株式会社、株式会社ポーラ、仙台市 |
【取材について】
イベント終了後に参画団体への囲み取材の機会も設けております。各メディア皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
■事業背景と目的
「長町-利府線断層帯地震」等による甚大な被害リスク(仙台市内において最大で死者845人、焼失棟数17,825棟)にどう立ち向かうか。本事業は、市民・企業・学術機関等の連携と感震ブレーカー等の普及を通し、10年で地震火災による死者数“5割以上減少”を目指します。100社以上(見込)の企業・団体が連携参加し、日本“防災立国”の新しい中核モデルとして期待される内容です。
■今後予定の取り組み
-
仙台・東北企業と地震火災防止事業者とのビジネスマッチング、法人・行政・学術機関連携によるソリューション共創イベント
-
コンソーシアム参画団体向け理解深化セミナーや相互交流イベント
-
新規サービス創出支援プログラム(ハッカソン等)
-
実証実験や参画団体ビジネスメンタリング等の伴走支援
-
参画企業・団体による広域な情報発信

【本事業に関するお問い合わせ先】
仙台市危機管理局防災・減災部減災推進課
TEL:022-214-3109(700-6355)
すべての画像