都市と感性をまとう制服。ニッチフレグランス専門店「NOSE SHOP(ノーズショップ)」が店舗スタッフの制服を一新。ホームウェアブランド「PAMM(パム)」とのコラボレーションが実現
「都市と感性のコラージュ」をコンセプトにした新たな制服が誕生。ファッションブランド「spoken words project」がディレクションするホームウェアブランド「PAMM」とのコラボレーション。

“香水砂漠”と呼ばれる日本の香水市場に一石を投じ、「他の誰でもない、あなたの鼻が主役のお店。」というコンセプトで、2017年の8月にスタートした日本初のニッチフレグランス専門店「NOSE SHOP(ノーズショップ)」。この度、お客様をお迎えする店舗スタッフの制服を一新し、NOSE SHOPの制服史上初となるアパレルブランドとのコラボレーションとして、「Wear my thought 思考を纏う」をコンセプトに掲げるホームウェアブランド「PAMM(パム)」とのタッグが実現しました。
今回誕生した新たな制服のコンセプトは、「都市と感性のコラージュ」。NOSE SHOPが掲げる「Follow your NOSE.(自分の鼻を信じて進め)」を体現するような、都市に漂う“香り”を視覚化した自由な世界観のオリジナルデザインが完成しました。
これからも、香りの魅力をより広く届けていくために。NOSE SHOPの願いが込められた新たな制服とともにお客様をお迎えしていきます。
PAMM × NOSE SHOP。衣服と香りで伝える、“自分らしさ”

PAMMは、東京を拠点にアジア全域での展開を目指す“ストリートカンパニー”株式会社yutoriが展開するホームウェアブランド。手作業を活かした染めやプリントを主軸にしたファッションを手掛ける「spoken words project」がディレクションを担当しています。「Wear my thought 思考着る」をコンセプトに、眠る時間=“本当のひとり”になれる時間と捉えた、自分自身を思考するきっかけとなるファッションの提案です。
誰もが“自分”を考えた先で手に取るブランドを目指し生まれるアイテムたちは、オーガニックコットンや再利用素材などが用いられていることはもちろん、すべて手作業。線路沿いの小さなアトリエで大きな布に筆や染料で描くことから始まり、生地の残部を最小限にとどめた1点物のパジャマが完成しています。
そして、NOSE SHOPが展開する世界中のニッチフレグランスもまた、こだわり抜いた素材を用いながら、少量生産で1つ1つ丁寧に作られた唯一無二の個性と革新性を大切にした香り。「Follow your NOSE.(自分の鼻を信じて進め)」のコンセプトを掲げ、自分自身の直感や感性を何よりも大切に、香りを自由に楽しんでほしいという願いを込めています。
衣服と香り。それぞれ異なるかたちでも、“自分らしさ”を大切にしてほしいという共通の思いが重なり、今回のコラボレーションが実現しました。
香りが導く、都市と感性のコラージュ

今回のコンセプトは「都市と感性のコラージュ」。「情報と感覚の交差点」や「都市の嗅覚地図」というキーワードからオリジナルデザインが完成しました。
都市に漂う“香り”を視覚化したような自由で繊細な世界観とともに、NOSE SHOPのコンセプトである「Follow your NOSE.(自分の鼻を信じて進め)」を体現しています。
残部となる生地を最小限にするPAMMのポリシーは今回の制服にも取り入れられ、生地の上に広がるデザインは1点1点異なり、同じ物は2つとしてありません。着用するスタッフの個性もまた1人1人異なるように、すべてが唯一無二の表情を見せてくれるデザインになっています。
PAMMデザイナーが、NOSE SHOPの制服へ込めた思い

今回のコラボレーションに寄せた、PAMMデザイナー 飛田正浩氏からのメッセージをお届けします。
「都会」
香りを色で表現する。
いにしえの画家たちがどれだけ挑戦してきたことでしょう。
僕らはそれに相変わらず果敢にも挑戦したいと思いました。
とはいえ僕らが得意とする工芸的技法の「ロウけつ染め」はとにかく色から香りが立つ技法だと自負しております。
布に熱で溶かしたロウを塗布しその防染力で柄を描いてゆく技法「ロウけつ染め」。
筆で差した染料は水分と共に布を流れいずれ近くの色と混ざり合い空の雲のようになる。
雨が降るメカニズムと同じく、
あたかも体温から水分が蒸気するときのイメージと似てる。
そんな香る色の小さなイメージがびっしりと並ぶ画像を目指し筆を走らせました。出来上がりを眺めて「都会」と思いました。
昨今人々は匂いを嫌いそれを消す努力をしています。
無臭だ!と。
車はガスを出さなくなり木々は人工で公共の場所に行けば「抗菌」のステッカーだらけ、
人々も家を出る前に薬局で買ったスプレーをびっしょりと振り掛け。
そんな中、
街を急ぐ人々の体温は高いのでいよいよ人間が香る「都会」が始まっている。
体温は香り。
街は人の香りでできている、と。人は好きな人ができるとその人独特な匂いを探します。
無臭の人などいない。
清潔が当たり前の毎日だからこそその独特の匂いはメモリーです。
中学生の時に友達(女の子!)に貸したハンカチが違った匂いになって帰ってきた時の驚きと切なさよフォーエバー。
人々が自分の体温=香りに自信を持って闊歩する「都会」が始まっていることを感じつつデザインしました。
PAMMデザイナー
飛田正浩
spoken words project
PAMM(パム)
ファッションブランド"spoken words project"がディレクションするホームウェアブランド。
オーガニックコットンや再利用素材などサステナブルのアイテムを中心に展開。
着る人が自分を考え、そして手に取るブランドを目指しています。
オフィシャルストア : https://pammpamm.store/
Instagram : https://www.instagram.com/pammofficial/
株式会社yutori
2018年4月 創業。臆病な秀才の最初のきっかけを創ることを掲げ、古着コミュニティ『古着女子』を形成。後にアパレルD2Cブランドを立ち上げ、2020年7月 ZOZOグループ入りを発表。『genzai』『9090』『centimeter』『My Sugar Babe』など複数のファッションブランドを展開、Instagramの累計フォロワー数は200万人(2024年9月時点)を超える。2022年4月にブランド『F-LAGSTUF-F』、8月には株式会社A.Z.Rがyutoriグループへ参画。自社ECサイト『YZ STORE』の展開のみならず、実店舗も全国で19店舗(2023年12月時点)を展開中。“TURN STRANGER TO STRONGER” と掲げ、アジア最大のストリートカンパニーへ成長することを目指します。2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ上場、アパレル企業史上最短・最年少上場(IPO)記録を更新。
yutori web:https://yutori.tokyo/

NOSE SHOP
かつて“香水砂漠”と呼ばれた日本に、先陣を切って新しい香りの風を吹き込んだNOSE SHOP(ノーズショップ)。日本初のニッチフレグランス専門店として、2017年8月にスタート。大きな鼻のオブジェや、鼻を色とりどりに塗られた石膏像を目印に、現在、東京、大阪、名古屋など、主要都市を中心に14店舗を展開しています。高級ブランドのイメージや、専門知識が必要というイメージを払拭し、香水初心者から愛好家まで、誰もが自由で気軽に楽しめる空間を提供。世界中の新進気鋭なフレグランスブランドを、独自の視点でセレクトし、最上級の香りと共に暮らす喜びや楽しさを届けることを目指しています。名物企画として、ミニ香水がランダムに当たるコンテンツ「香水ガチャ®︎」を展開。その他、デイリーフレグランスブランド「KO-GU(コーグ)」のプロデュースも手掛けるなど、香りのイベント、香りのメディアとしての情報発信やリアルなワークショップなどを開催し、常に新しい香りの体験を提供しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像