【コロナ禍応援企画】出産は十人十色!4人のママがそれぞれのカタチで臨む出産の奇跡を追ったドキュメンタリー動画を公開!
「初産で助産院を選択」「不妊治療を経て高齢出産」「上の子も出産に立ち会い」「計画無痛分娩で穏やかなお産」
専門家から直接アドバイスを受けられる日本最大※の育児支援サイトを運営する株式会社ベビーカレンダー(旧社名:株式会社クックパッドベビー、本社:東京都渋谷区、代表取締役:安田啓司、以下「ベビーカレンダー」)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により各地で立ち会い出産や面会が制限されているなか、これから出産を迎える方の心の準備としてご覧いただくための出産ドキュメンタリー動画を作成しました。詳細は、以下のとおりです。
※2021年11月時点において各メディア(当社選定競合サイト4社)が発表している月間PV数(当社調べ)において
※2021年11月時点において各メディア(当社選定競合サイト4社)が発表している月間PV数(当社調べ)において
4人のママが出産に奮闘する姿、命が誕生する奇跡の瞬間を動画で紹介
新型コロナウイルス感染拡大から約2年が経過した現在も、感染予防の観点から面会や立ち会い出産が制限され、思うような出産ができないという方が多くいらっしゃることでしょう。しかしそのようななかでも、日々新しい命は誕生しています。この動画を通じて、ひとつの尊い命が生まれる瞬間を共有していただければと思います。また、これから出産を迎える方は心の準備として、ぜひご覧ください。
--------------------
【出産動画】十人十色出産動画はこちら▶https://youtu.be/WeaWG9nC5lE
【1人目】初産で助産院を選択
ひなたんさん 初産(出産時の年齢28歳)
「小さな助産院だったので、アットホームな雰囲気にも好感を抱き決めました」
動画は、パパのサポートのもと、つらい陣痛に耐えながら出産の時を待つシーンから収められています。
【2人目】不妊治療を経て高齢出産
ぽこたんさん 初産(出産時の年齢42歳)
お休み中に、鍼灸や漢方薬、運動などで体作りをおこなう傍ら、タイミング法による妊活もおこなったところ、なんと2回目で妊娠が判明。分娩台に移動してからわずか15分で出産というスピード感でしたが、陣痛に耐えているときに歯を食いしばりすぎて、歯が欠けてしまったというエピソードも……!
【3人目】上の子も出産に立ち会い
りんごぱんださん 第二子の出産(出産当時の年齢35歳)
【4人目】計画無痛分娩で穏やかなお産
にじななさん 初産(出産当時の年齢36歳)
「おかげで陣痛はおなかがキュッと痛くなる程度。冷静に出産できました!」
動画では、途中に笑顔でパパと会話する様子も見られ、落ち着いて出産できたことがわかります。
おしりとおなかのほうへと赤ちゃんが下りてきている感覚がわかったというにじななさん。痛みはないけれど、いきむ感覚は伝わっていたため、いきみやすかったそうです。
出産は十人十色、人の数だけ、さまざまなお産のカタチがあります。コロナ禍という状況に限らず、ママや赤ちゃんの状態次第では、思い描いていたカタチのお産にならないこともありますが、すべてのお産は同じように尊く、命の誕生という奇跡の瞬間であることに変わりありません。
この動画を通して、すでにお子さんがいらっしゃる方も、そうでない方も、すべての方に、命の誕生の奇跡を感じていただけたら幸いです。
▼お家で受講できる「動画で見る両親学級」はこちら
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14016
▼「出産ドキュメンタリー動画」はこちら
第1弾「出産ドキュメンタリー(通常分娩)〜名前のない誕生日〜」
https://youtu.be/w9KOwGgg85g
第2弾「出産ドキュメンタリー(計画無痛分娩)〜まだ見ぬ君との待ち合わせ〜」
https://youtu.be/iUa37R2QFO0
第3弾「出産ドキュメンタリー(予定帝王切開編)〜私たちが選んだキセキ〜」
https://youtu.be/97aYd0d7p6Y
第4弾【出産動画】十人十色出産動画 3人のママの奮闘!
https://youtu.be/snEPxwvKOBE
第5弾「出産ドキュメンタリー 〜禍中に生まれた、かわいい君と〜」
https://youtu.be/tY1bV_A1eIM
<「ベビーカレンダー」サイトに関して>
『ベビーカレンダー』は、月間PV数2.4億PV、会員登録数が年間約36万人、総勢約40名の医師・専門家が監修する妊娠・出産・育児の情報を網羅した日本最大の育児支援サイトです。妊娠してから赤ちゃんが1歳になるまでの間、赤ちゃんの成長に合わせ、元雑誌編集経験者を中心とした約20名の編集者が質の高い記事を毎日提供します。
※2021年11月時点において各メディア(当社選定競合サイト4社)が発表している月間PV数(当社調べ)において
ニュースリリースはこちら▶https://baby-calendar.jp/smilenews/release
<運営会社「ベビーカレンダー」に関して>
社名: 株式会社ベビーカレンダー(https://corp.baby-calendar.jp)
※2021年3月25日 東証マザーズ上場
本社所在地: 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-38-2
ミヤタビルディング10F
代表者: 代表取締役 安田啓司
設立年月日: 1991年4月
主要事業: メディア事業、産婦人科向け事業、webマーケティング事業
<運営メディア一覧>
■ベビーカレンダー:医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイト
URL:https://baby-calendar.jp/
■ウーマンカレンダー:オトナ女子によるオトナ女子のためのアンチエイジングサイト
URL:https://woman-calendar.jp/
■介護カレンダー:高齢者向け介護施設検索サイト
URL:https://kaigo-calendar.jp/
■赤ちゃんの名づけ・名前ランキング:赤ちゃんの名前、よみのランキング検索サイト
URL:https://nazuke-nameranking.jp/
■ムーンカレンダー:女性の毎月をもっとラクにする生理サイト
URL:https://moon-calendar.jp/
<公式SNSからも最新情報更新中!>
Facebook:https://www.facebook.com/babycalendar/
Twitter:https://twitter.com/baby_calendar
Instagram:https://www.instagram.com/babycalendar/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ベビーカレンダー 担当:二階堂 美和
TEL:03-6631-3600
FAX:03-6631-3601
MAIL:info@baby-calendar.jp
※本リリース内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染拡大から約2年が経過した現在も、感染予防の観点から面会や立ち会い出産が制限され、思うような出産ができないという方が多くいらっしゃることでしょう。しかしそのようななかでも、日々新しい命は誕生しています。この動画を通じて、ひとつの尊い命が生まれる瞬間を共有していただければと思います。また、これから出産を迎える方は心の準備として、ぜひご覧ください。
--------------------
【出産動画】十人十色出産動画はこちら▶https://youtu.be/WeaWG9nC5lE
--------------------
【1人目】初産で助産院を選択
ひなたんさん 初産(出産時の年齢28歳)
「小さな助産院だったので、アットホームな雰囲気にも好感を抱き決めました」
動画は、パパのサポートのもと、つらい陣痛に耐えながら出産の時を待つシーンから収められています。
【2人目】不妊治療を経て高齢出産
ぽこたんさん 初産(出産時の年齢42歳)
お休み中に、鍼灸や漢方薬、運動などで体作りをおこなう傍ら、タイミング法による妊活もおこなったところ、なんと2回目で妊娠が判明。分娩台に移動してからわずか15分で出産というスピード感でしたが、陣痛に耐えているときに歯を食いしばりすぎて、歯が欠けてしまったというエピソードも……!
【3人目】上の子も出産に立ち会い
りんごぱんださん 第二子の出産(出産当時の年齢35歳)
【4人目】計画無痛分娩で穏やかなお産
にじななさん 初産(出産当時の年齢36歳)
「おかげで陣痛はおなかがキュッと痛くなる程度。冷静に出産できました!」
動画では、途中に笑顔でパパと会話する様子も見られ、落ち着いて出産できたことがわかります。
おしりとおなかのほうへと赤ちゃんが下りてきている感覚がわかったというにじななさん。痛みはないけれど、いきむ感覚は伝わっていたため、いきみやすかったそうです。
出産は十人十色、人の数だけ、さまざまなお産のカタチがあります。コロナ禍という状況に限らず、ママや赤ちゃんの状態次第では、思い描いていたカタチのお産にならないこともありますが、すべてのお産は同じように尊く、命の誕生という奇跡の瞬間であることに変わりありません。
この動画を通して、すでにお子さんがいらっしゃる方も、そうでない方も、すべての方に、命の誕生の奇跡を感じていただけたら幸いです。
▼お家で受講できる「動画で見る両親学級」はこちら
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14016
▼「出産ドキュメンタリー動画」はこちら
第1弾「出産ドキュメンタリー(通常分娩)〜名前のない誕生日〜」
https://youtu.be/w9KOwGgg85g
第2弾「出産ドキュメンタリー(計画無痛分娩)〜まだ見ぬ君との待ち合わせ〜」
https://youtu.be/iUa37R2QFO0
第3弾「出産ドキュメンタリー(予定帝王切開編)〜私たちが選んだキセキ〜」
https://youtu.be/97aYd0d7p6Y
第4弾【出産動画】十人十色出産動画 3人のママの奮闘!
https://youtu.be/snEPxwvKOBE
第5弾「出産ドキュメンタリー 〜禍中に生まれた、かわいい君と〜」
https://youtu.be/tY1bV_A1eIM
<「ベビーカレンダー」サイトに関して>
『ベビーカレンダー』は、月間PV数2.4億PV、会員登録数が年間約36万人、総勢約40名の医師・専門家が監修する妊娠・出産・育児の情報を網羅した日本最大の育児支援サイトです。妊娠してから赤ちゃんが1歳になるまでの間、赤ちゃんの成長に合わせ、元雑誌編集経験者を中心とした約20名の編集者が質の高い記事を毎日提供します。
※2021年11月時点において各メディア(当社選定競合サイト4社)が発表している月間PV数(当社調べ)において
ニュースリリースはこちら▶https://baby-calendar.jp/smilenews/release
<運営会社「ベビーカレンダー」に関して>
社名: 株式会社ベビーカレンダー(https://corp.baby-calendar.jp)
※2021年3月25日 東証マザーズ上場
本社所在地: 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-38-2
ミヤタビルディング10F
代表者: 代表取締役 安田啓司
設立年月日: 1991年4月
主要事業: メディア事業、産婦人科向け事業、webマーケティング事業
多くの医療専門家監修による、日本最大のPV数を誇る育児支援サイト「ベビーカレンダー」を運営。ベビーカレンダー以外にも、女性のライフスタイルにあわせた情報提供サイトを展開し、事業を拡大中。2021年に東証マザーズ上場。
<運営メディア一覧>
■ベビーカレンダー:医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイト
URL:https://baby-calendar.jp/
■ウーマンカレンダー:オトナ女子によるオトナ女子のためのアンチエイジングサイト
URL:https://woman-calendar.jp/
■介護カレンダー:高齢者向け介護施設検索サイト
URL:https://kaigo-calendar.jp/
■赤ちゃんの名づけ・名前ランキング:赤ちゃんの名前、よみのランキング検索サイト
URL:https://nazuke-nameranking.jp/
■ムーンカレンダー:女性の毎月をもっとラクにする生理サイト
URL:https://moon-calendar.jp/
<公式SNSからも最新情報更新中!>
Facebook:https://www.facebook.com/babycalendar/
Twitter:https://twitter.com/baby_calendar
Instagram:https://www.instagram.com/babycalendar/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ベビーカレンダー 担当:二階堂 美和
TEL:03-6631-3600
FAX:03-6631-3601
MAIL:info@baby-calendar.jp
※本リリース内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
すべての画像