【SwitchBot】あなたの存在、もう見逃さない。3つのセンサーで「動き」も「静止」も検知する「人感センサーPro」予約販売開始!
動かなくても、ちゃんと気づく。省エネ・防犯・快適さを叶える、3in1人感センサー新発売
IoT・スマートホーム事業を展開する「IoTデバイスNo.1ブランド(※2022年11月 家電Biz調べ)」のSWITCHBOT株式会社(本社:東京都渋谷区)は、2025年10月31日(金)より、Amazon公式店舗、SwitchBot公式サイト、楽天公式ストア、Yahoo!ショッピング公式ショップにて新製品「SwitchBot 人感センサーPro」を発売いたします。
SwitchBot 人感センサーProは、動きはもちろん、静止している人の存在まで正確に検知できる、ミリ波レーダー搭載のスマートセンサーです。SwitchBotのスマート照明やハブ製品と組み合わせて使えば、人がいるときだけ照明やエアコンを自動でオン/いなくなったら自動でオフといった、暮らしに寄り添うスマートな自動化が実現。ムダな動作や電力消費を減らしながら、快適さと省エネを両立できる、新しい時代のスマートセンサーです。

【製品情報】

SwitchBot 人感センサーPro
公式価格:¥4,980(税込)
・Amazon公式店舗へ:https://switchbot.vip/4o1yMrr
・公式サイトへ:https://switchbot.vip/4oNsVGt
・楽天公式ストアへ:https://switchbot.vip/43FJc80
・ヤフーSWITCHBOT公式ショップへ:https://switchbot.vip/3Jyoyju
※販売形態(予約/通常販売)はショップにより異なります。詳細は各ショップページにてご確認ください。
Amazon公式店舗限定!発売記念キャンペーン実施
11月6日までの期間限定で、Amazon公式店舗では¥4,980(税込)→¥4,482(税込)の10%OFF特別価格にてご購入いただけます。この機会をお見逃しなく。
・Amazon公式店舗へ:https://switchbot.vip/4o1yMrr
【製品詳細】
3in1人感センサーが、存在を正確にキャッチ

従来の赤外線センサー(PIR)と照度センサーに加え、静止中の人体も検知できるミリ波レーダーを新たに搭載。トイレでじっとしているとき、玄関で靴紐を結んでいるとき、ライトが突然消えてしまう…そんな経験、ありませんか?ミリ波レーダーは、呼吸などのわずかな動きも検知。だから、スイッチが勝手にオフになることはありません。
さらに、3つのセンサーが連携することによって、自動化の精度もぐっと向上。「勝手に消える」不便さも、「つけっぱなし」のムダも、これひとつで解消します。
例えば、SwitchBot シーリングライトと連携すれば
- 部屋に入ると、赤外線センサーが動きをキャッチ
- 部屋が暗ければ、照度センサーが判断してライトを自動点灯
- 座って作業していても、ミリ波レーダーが存在を検知
- 人が部屋を離れたら、自動でオフ
賢く反応し、ムダなく動く。毎日の快適さと、省エネを両立します。
工事不要、防湿設計。家じゅうどこでも簡単設置

IPX5相当の防湿・生活防水仕様で、洗面所やキッチンなど湿気の気になる水まわりでも、安心してお使いいただけます。工具不要・配線不要で設置は簡単。マグネット付きの台座や両面テープで、壁や金属面にもぴたっと固定可能。センサーの角度の調整もできるので、空間に合わせた柔軟な取り付けが可能です。
電池交換は2年に一度。忘れるほどラクな省エネ設計

搭載したミリ波レーダーは、低消費電力設計。単4電池2本で、約2年※の使用が可能、頻繁な電池交換の必要がないストレスフリーのスマートデバイスです。また、バッテリー残量が20%を下回ると、SwitchBotアプリに通知。突然の電池切れを防ぎ、安心してお使いいただけます。
※電池寿命は、1日あたり約10回のセンサー反応(1回あたり30分間)を想定して算出した目安です。
ハブなしでもローカル連携、ハブと併用すれば機能がさらに拡張。省エネ・節電対策に
人感センサーProは、SwitchBotのBluetooth対応デバイスと直接つながり、ハブがなくても、すぐに自動化がはじめられます。「人を検知したらライトを点灯」など、シンプルな連携がインターネットなしで素早く動作。突然ネットが切れても、自動化はそのまま継続します。
さらに、SwitchBotハブ製品と組み合わせれば、生活に合わせたより柔軟な自動化が可能に。
たとえば、人がいるときだけエアコンをオンにし、いなくなったら自動でオフに。暖房をつけっぱなしにせず、必要なときだけ使うことで、電力のムダを自然に減らすことができます。
※ハブなしで設定できるローカル自動化は、1対1の組み合わせを最大2セットまで。
シーン別活用例 ─ こんな使い方がおすすめです
●トイレ・洗面所に

【人感センサーPro × ボットで照明の自動オン/オフ】
入室時に自動点灯、退室時は自動で消灯。
夜中のトイレでもスイッチ操作は不要。
自動消灯だから、「消し忘れ」の心配もありません。
●冬・夏の節電&快適温度管理に

【人感センサーPro × ハブ2/ハブ3 × エアコンで最適制御】
人がいるときだけエアコンをオン。
さらにハブ2/3が室温や時間帯に応じて自動で温度調整。
無人のときはオフにすることで、快適さと省エネを両立します。
●外出時の防犯対策に

【人感センサーPro × ハブ製品 × 見守りカメラで自動録画&通知】
留守時に人を感知すると、ハブ製品が見守りカメラを自動で操作し録画を開始。
リアルタイムでスマホにもお知らせ。
不審な動きがあった際にも、その瞬間をすぐに確認・記録でき、防犯対策に最適です。
精度も連携も、暮らしに合わせてスマートに

本製品にはAI環境学習機能を搭載。設置時にアプリ上で環境を設定することで、扇風機やエアコンの風など、検知のノイズ源をあらかじめ特定。誤検知の少ない正確な検知を実現します。
また、センサーの向きは、台座を回すことで自由に調整可能。例えばペットの動線を避けて設置すれば、不要な反応を減らし、必要なときだけ、しっかりと反応するスマートな感知が可能です。検知範囲は、動いている人なら最大約8m、静止している状態でも約5mまで対応。広角120°の感知性能で、トイレからリビングまで、さまざまな空間に静かになじみます。
【SwitchBot 人感センサーとの比較】

| 人感センサーPro | 人感センサー | |
| 搭載センサー | 60Ghzミリ波レーダー | 赤外線センサー | 
| 検知対象 | 動いている人 | 動いている人 | 
| 活用シーン | トイレ | 廊下 | 
【ブラックフライデーで、暮らしをおトクにアップデート】
SwitchBotでは、11月21日から開催予定のブラックフライデーにあわせて、人気製品がおトクに手に入る特別キャンペーンを実施予定です。
新登場の「人感センサーPro」も対象になるかも?快適で省エネな冬の暮らしに向けて、ぜひご期待ください。
【製品規格】

| 製品名 | SwitchBot 人感センサーPro | 
| 製品サイズ (mm) | 54x54x28 mm | 
| 製品重量 (g) | 38g | 
| 材質 | 耐UV性 ABS | 
| 梱包内容 | 本体×1、取付ベース×1、3M テープ×2、単4電池×2、取扱説明書×1、サポートカード×1 | 
| 保護等級 | IP55 | 
| 接続方式 | Bluetooth | 
| 通信距離 | 見通し距離 100m | 
| 使用環境 | 動作温度: 0°C~40°C | 
| バッテリー駆動時間 | 2年間 (1日10回、1回あたり30分の検知環境への出入りを想定) | 
| サードパーティサービス | Alexa, Google, IFTTT, SmartThings, Matter, Siri | 
【SwitchBotについて】

スマートホームを、もっと手軽に、もっと自由に
SwitchBotは、世界100以上の国や地域でブランドを展開するIoTスマートホーム企業です。私たちは「誰もが手軽に、自由にスマートホームを実現できる社会」を目指し、IoT技術を活用した革新的なデバイスを開発・提供しています。
従来の家具や家電に後付けできる柔軟性と、設置から使用まで誰でも簡単にできるシンプルな設計、そして充実した製品エコシステムによって多くのユーザーから支持され、日本国内ではすでに200万世帯以上に導入され、累計販売台数は500万台を突破しました。
数々のNo.1を獲得した、確かな実績
SwitchBotは、2022年家電Bizにより「IoTブランドNo.1」に認定。また、「SwitchBot ボット」「SwitchBot プラグミニ」「SwitchBot カーテン」「SwitchBot ハブミニ」「SwitchBot ロック」の計5製品がIoTデバイスNo.1 の称号を獲得しました。
その他にも「iF DESIGN AWARD」や「レッド・ドット・デザイン賞」「グッドデザイン賞」「GOLDEN PIN DESIGN AWARD」など数々の国際的なデザイン賞を受賞するなど、そのデザイン性や革新性、機能性、社会的貢献度の高さも広く認められています。
独自の製品エコシステム
1台の精巧で完璧な家事ロボットを各家庭に普及するのは難しくても、ひとつの動作を実行する、単体の「後付け式ロボット」が随所で活躍することで、暮らしのオールオートメーションを実現することは可能、という信念のもと、私たちは実に多くの製品を産み出してまいりました。
SwitchBotの原点でもある最初のロボット「遠くのスイッチを指の代わりに押してくれる『ボット』」、エコシステムの頭脳=バイブルとなる「ハブシリーズ」、そして、SwitchBotが次に掲げる目標「家庭用ロボット」の土台となる「ロボット掃除機シリーズ」。
私たちは、ありとあらゆるシーンで後付け型ロボットが活躍し、人が完全に作業や管理の手間から解放される社会のため、これからも製品ラインナップの充実を図ります。
SwitchBotの描く未来
私たちは常にユーザーの皆様からの声に耳を傾け、SwitchBotの成長はいつだってユーザーの皆様とともにありました。これからも、「物理的作業はロボットに任せ、人は人にしかできない作業に没頭できる世界の実現」を目指し、ユーザーの皆様の声を第一に、より便利で快適な暮らしをお届けしてまいります。
会社名:SWITCHBOT株式会社
本社所在地:東京都渋谷区惠比寿1-21-17 Sreed EBISU+C 5F
代表取締役:コネリー・リー
公式サイト:https://www.switchbot.jp
X(旧 Twitter):https://twitter.com/SwitchBotJapan
Instagram:https://www.instagram.com/switchbotjapan
Facebook:https://www.facebook.com/switchbotjapan
すべての画像
