㈱インボイス「【実践編】企業のCO₂排出量を開示する〜Scope 1・2・3算定の課題と解決策を徹底解説〜」共催ウェブセミナー開催のお知らせ
【実践編】企業のCO₂排出量を開示する〜Scope 1・2・3算定の課題と解決策を徹底解説〜

株式会社インボイス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加茂正巳)は、デジタル技術と炭素知識を掛け合わせた人材とソリューションを提供し、企業の脱炭素経営を「はかる」「減らす」「稼ぐ」の3軸を中心に設計から運用支援まで包括的に提供する、株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野明彦)の脱炭素DXカンパニー(東京都中央区、カンパニー社長 西澤直樹)と、GHG排出量Scope1・2・3算定課題とその解決方法について、共催ウェブセミナーを開催しますのでお知らせします。


講演テーマ |
【実践編】企業のCO₂排出量を開示する 〜Scope 1・2・3算定の課題と解決策を徹底解説〜 |
開催日時 |
2025年8月21日 (木) 15:00~16:00 |
参加費 |
無料 |
形式 |
オンライン(ZOOM) ※申し込みフォームに入力後、視聴URLをお送りさせていただきます。 |
視聴登録 |
◆共催セミナー概要
地球温暖化や資源枯渇が深刻化する中、企業には持続可能な経営が求められ、環境対応は競争力を左右する要因のひとつとなっています。 世界的な規制強化や投資家のESG(環境・社会・ガバナンス)評価の重要性が増す中、企業が環境負荷を適切に把握し、削減に向けた戦略を構築することは、事業の持続性にも直結する課題です。特にScope1・2・3の算定と報告は、企業の環境戦略の根幹を担い、サプライチェーン全体での透明性向上が求められています。 しかし、データの収集方法、精度のばらつき、業界標準との整合性など、多くの課題が存在し、企業ごとの対応には差があります。本セミナーでは、企業間のデータ収集の課題を共有し、実効性のある算定手法をご紹介します。
◆本ウェブセミナーでわかること(アジェンダ)
・温室効果ガス削減に向けた国際的な動向(SSBJ)
・Scope1・2算定の課題と解決方法
・Scope3算定の課題と解決方法
◆このような課題をお持ちの方におすすめ
・SSBJ基準の対応に悩まれている方
・エネルギー使用量の「収集・データ化」に課題をお持ちの方
・Scope3の情報収集や算定に課題をお持ちの方
◆本セミナーに関するお問い合わせ
株式会社インボイス 事業企画部 簑輪
03-5275-7241
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード