SHIFT AI、地域のAI学習格差解消へ!47都道府県で超少人数AI共同作業会「ゆるっと作業会 47PROJECT」始動

〜「孤独な学び」を「共に創る」リアルな場に。密な対話と実践で地方からAI人材キャリアを拓く〜

株式会社SHIFT AI

「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べる利用者数No.1※のAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大)は、都市部への人材流出や学習機会の地域格差が課題となる中、地方にいながら生成AIを学ぶ方々の「孤独感」解消に応えるべく、リアルな学びと交流の場の創出を目的とした「ゆるっと作業会」を47都道府県で開催する「47PROJECT(ヨンナナプロジェクト)」を開始します。本プロジェクトは、最大8名限定の超少人数制を採用し、講師を置かずに参加者同士が課題を持ち寄り、密な対話と共同作業を通じてスキルアップを目指す「共同作業会」スタイルが特徴です。実践的な学びを得ることで、地方から新たなキャリアを切り拓くきっかけを提供します。

開催情報はこちらから≫ https://x.com/SHIFT_AI_0

■イベントの背景

多くの地方都市においては人材不足が進む一方で、依然多くの方の活躍の場が限られており、都市部への人材流出が継続的な課題となっています。この状況に対し、私たちは生成AIを活用することで、地方の若者や移住者を含む多様な人材の雇用を生み出す新たな可能性を追求する必要があると考えています。

現代は、インターネット環境さえあれば、フルリモートで働くことができ、場所に捉われずに多様な仕事に挑戦できる時代です。生成AIを学ぶことは、地方に住む方々にとっても、地域に根差したキャリアを築きながらも全国・世界とつながる働き方を実現できる手段となり得ます。しかしながら現状として、生成AIに関する最新情報の共有やスキルアップを目的としたイベントやコミュニティは、その多くが大都市圏に集中しており、地方在住の方々にとっては学びや交流の機会が限られているという実情があります。今後は、こうした地域間格差の解消と地方創生の実現に向けた取り組みも不可欠です。

実際にSHIFT AIコミュニティ会員の方々から、「生成AIについて学んでいるが、一人で向き合うのは孤独を感じる。同じ目標を持つ仲間たちと繋がり、みんなで一緒に学びを深め、実践していきたい」という切実な声を多くいただいております。そのため、個々の学習意欲をリアルなコミュニティの力により増幅させ、共に成長していく場を作るために、47都道府県でリアルで生成AIについて学ぶ「47PROJECT」を開始いたしました。

■イベントの特徴

本イベントは、参加者同士の密なコミュニケーションと共同作業を重視した、最大8名限定の超少人数制で開催いたします。

特定の講師を招く形式ではなく、参加者それぞれが日頃学習していること、抱えている疑問や課題、試してみたいAI活用アイデアなどを持ち寄り、共に考え、手を動かす「共同作業会」スタイルです。

少人数ならではのアットホームな雰囲気の中で、参加者一人ひとりが気軽に発言し、深く対話できる時間を大切にします。「一人で学ぶ孤独感」を解消し、互いに教え合い、刺激し合いながら、具体的な課題解決やスキルアップを目指せる、実践的な学びと交流の場を提供いたします。3ヶ月程度での全都道府県での開催を目指しております。

※以前開催されたイベント画像

■イベント参加には

本イベントはAIコミュニティ「SHIFT AI」会員に向けたイベントです。イベントにご参加希望の場合は、「SHIFT AI」へのご参加をお願いいたします。

【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は1万4,000人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI

所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア

代表者  代表取締役 木内 翔大

設立年月 2022年3月18日

資本金  8,300万(資本準備金含む)

事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営

URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1

GMOリサーチ&AI株式会社調べ

■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数

■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする

■代表取締役 木内 翔大について

木内 翔大(きうち しょうた) 

株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー

<X>

フォロワー数 11.2万人 (2025年4月現在)

「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。

URL:https://x.com/shota7180

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SHIFT AI

17フォロワー

RSS
URL
https://shift-ai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷渋谷スクランブルスクエア42階
電話番号
03-6555-3510
代表者名
木内翔大
上場
未上場
資本金
8300万円
設立
2022年03月